1日の水分量
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の久野と申します。
11カ月のお子様の水分量についてのご相談ですね。
乳児期は体重kgあたり100~150mlの水分が必要とされます。
9kgのおこさまであれば、900~1350ml摂取できていれば良いということになりますが、乳児期は離乳食や乳汁からの水分が多くありますので、3回食を食べられていて、母乳やミルクを与えていれば、過度な水分不足なるという事は考えにくいです。
汗をかいたとき、お昼寝から起きた時、外出先から帰ってきたとき、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングで水分をとる練習をさせてあげると良いですね。 ご飯中に飲み進まない様であれば、積極的に与えなくても大丈夫です。
水分多めのスープや汁物をつけてあげたり、果物やゼリーでも水分補給になります。
ミルクや母乳はどの程度与えていますか? 1歳までは乳汁栄養も大切な時期なので、離乳食後の3回+その他の時間に2回程度の授乳時間があっても良い時期になります。
ご参考までによろしくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2020/01/19 07:47 ID: 461694
水分としては起床時にミルク200ml、就寝前に200mlだけです。
離乳食後はミルクもお茶も飲んでいません。
なるべくスープは毎食あげるようにしていますが、大丈夫でしょうか?
一人目の子なので色々と心配になってしまいます… Kanata 2020/01/19 11:12 ID: 461751
1日2回はしっかりとミルクを飲めていますね。
離乳食も完食してくれているとの事なので、過度な水分不足になる事は考えにくいです。 毎食スープなどをあげているのも良い対応ですね。
果物などでも水分補給してあげてくださいね。
だんだんと喉が渇いたら水分を欲しがるようになってきますので、汗をかいた時、お風呂上り、お昼寝から起きた時、外出から帰ってきた時など、ストローやコップ飲みを少しずつ練習してあげて下さいね。 根気が必要になりますが、お母さんと遊び感覚で楽しくチャレンジしてみましょう。 管理栄養士:久野多恵 2020/01/20 21:52 ID: 462226
もう一つ質問なんですが、毎食フルーツ入りの無糖ヨーグルトをあげていますがあげすぎでしょうか?
フルーツは10gくらいでヨーグルトは40g前後だと思います。 Kanata 2020/01/20 22:12 ID: 462240
毎食ヨーグルトをあげる分には問題ありませんが、ヨーグルトをあげる事によるその他のたんぱく源不足が気になります。
ヨーグルト40gは、離乳食後期の1回のたんぱく質目安量の約半分になります。 その他のたんぱく源が毎回目安量の半分になってしまうと、鉄分やビタミンB群などの栄養素も不足してしまう事があります。
肉や魚や大豆製品や卵からまんべんなく栄養が補えると良いですね。
管理栄養士:久野多恵 2020/01/21 10:18 ID: 462373
わかりました、他のタンパク質もあわせてあげるようにします。
ありがとうございました! Kanata 2020/01/21 10:49 ID: 462384