1歳5ヶ月の食事について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
1歳5ヶ月の食事について【管理栄養士に相談(育児中)】
2 1

ID: 70753

ゆき 2020/01/25 20:46

もうすぐ1歳5ヶ月(80cm11㎏)になる息子の食事について相談させていただきます。

離乳食中期くらいまでは離乳食の本のとおりにだいたいは順調に食べ、食材も増えていました。今のところアレルギーなどもありません。
しかし、中期すぎてきたあたりからは好き嫌いや、食べ物をごちゃごちゃにしたり投げたり遊び食べも始まり、今では気分によって好きな物を沢山食べれる日もありますが、ほとんど食べない日もあります。朝6時、おやつ9時、昼12時、おやつ15時、夜18時にいつも規則正しく食事にして、おやつは完食できます。

現在主に食べれるものは、
主食では、海苔でご飯を薄くサンドイッチして小さく切ったもの、ふりかけご飯(たまに)、食パン(ジャムを塗らないと食べない日もある)、焼きそば、うどん、ホットケーキ、むしぱん
副食では、甘めに煮たサツマイモ、アンパンマンチーズ、スイートポテト、スイートコーン、豆腐と肉のハンバーグ(たまに)、さんま、トマト(一時期すごく食べていたのに突然食べなくなった)、少し甘く似た人参、豆腐、ヨーグルト
その他におやつで、
フルーツは大好きで、イチゴ、バナナ、りんご、みかん、かき、ぶどう、
市販の赤ちゃん用おやつのクッキーやウエハース、ボーロ
一日に2回おやつの時間にフォローアップミルク多い日で1回200㎖、
食事中には牛乳を多くて1回200㎖、お茶は少しは飲みますがあまりのみません。
上記のものしか食べず、見慣れないものや嫌いになったものは叩いて捨てたり、投げたりします。
食べなくても、見せるために作った方がやはり良いのでしょうか?
食べないかも…と心配になると、結局いつものものばかりのローテーションになり、最近ではどれも飽きてしまって食べなくなってきてしまっています。
そして、食べてくれるいつものメニューに甘えてしまって、離乳食本のように色々なメニューを準備もできず、何から手をつけて言っていいのかもわからなくなってしまいました。
毎食どうしよう…と思いつつ、もうどうしたらいいのかわかりません。まず何からすればいいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    1歳5カ月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
    この時期は自我が芽生えて自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事にも現れています。おかあさんは栄養バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなかむずかしいのがこの頃のお食事です。 その中でも生活リズムをしっかりと整え、2回の間食も与えられて、とても上手にやられていると思いますよ。 毎日頑張っていらっしゃいますね。偏食や食べムラはこの時期の健やかな成長の証でもありますので、上手く付き合っていけると良いですね。

    食べないものを作るのはとてもお辛く、億劫になってしまうお気持ちもとても理解が出来ます。 ただ、作って食べなかったら無駄なく大人が美味しそうに食べる事を見せてあげれば良いので、食べ慣れない食材も時々食卓にあげるようにしましょう。 食べ進まないものでも10回以上は試さないと受け入れられないというデータもあります。
    根気が必要になりますし、もどかしさはあるのですが、食体験を増やしていくという糧は今後の豊かな食生活を送る為にも大切な過程になりますので、余裕がある時には進めてあげてくださいね。

    ただ、幼児食本の様な完璧なメニューをしっかりと準備できなくても大丈夫ですよ。 基本は主食+主菜+副菜が揃うよなメニューになっていれば良いです。 ご飯類+肉や魚や卵・大豆製品などのたんぱく質+野菜ががあれば良いです。
    お子様の為に別メニューを作ると、食べてくれなかった時の落胆が大きいので、大人の食事からの取り分けメニューを進めていき、お母さんと同じものを食べられる喜びも教えてあげて下さいね。 煮物、蒸し物、炒め物、鍋物などお子様に取り分ける前提で大人のメニューを考えると、減塩になり、生活習慣病予防にも繋がります。

    また、一緒に調理過程を手伝ってもらう事で、自分で出来た喜びで食への興味に繋がる事もありますよ。 卵を一緒に割ったり、ハンバーグの種を混ぜたり、ふりふりおにぎりを作ったり、食パンを好きな形にくり抜いたり調理過程で出来そうな事を一緒にやってみて下さいね。 この時期は間食の時間もお食事の一部をなるものを与えるのが望ましいので、食事で摂りきれなかった栄養を間食の時間に補食として与える様に考え、1日5食を与えるように考えていけると良いですね。
    褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験が、食への興味を促し、偏食や食べムラを無くしていく近道にもなります。お食事の時間が楽しい雰囲気で過ごせるように、お子様のできる事食べられる事に注目して、たくさん褒めてあげて下さいね。
    また悩まれた際はいつでもご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/27 09:06

    ID: 464378

    いいね!
    1
    違反報告
  • コメントありがとうございます。
    不安と、自分を責める気持ちでいっぱいだった心が軽くなりました。子どもが食べなくても大人が食べるところを見せるのでもよいと聞き、自分にも少しできそうだなと希望が見えました。
    取り分けを意識した食事作りをしていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    ゆき 2020/01/27 21:22

    ID: 464608

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)