後期の進め方について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
後期の進め方について【管理栄養士に相談(育児中)】
5 2

ID: 73962

mi 2020/02/26 23:54

10ヶ月になる我が子は離乳食後期に入って1ヶ月経ちました。
5倍がゆとコロコロ野菜にタンパク質を入れたりして食べています。もともとお粥を丸呑みするので、7倍粥から5倍粥にしました。おかずは柔らかすぎると丸呑みするので程よい硬さなら、上手にカミカミしてくれます。
手づかみ食べは1度だけして、さつまいもを潰したものを片栗粉入れてバターで焼きました。少しでしたが、(味が微妙だったかな?)上手に持って前歯で噛んでいました。
普段の食事のときは、お粥やおかずの入ったお皿に手を入れたがっていて、少し触らせています。たまに口に入れたり、、、
お粥は丸飲みするので、軟飯にしても良さそうですか?徐々におにぎりなど、手づかみできるものに出来たらいいなーと思っています。食パンは焼いた方がいいですか?買ってきたものそのままの状態でもいいですか?
どこまで加熱したらいいのか分からず、いつもお粥になっています。食事のバリエーションも増やしたいので、教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    miさん、こんにちは。
    管理栄養士の一藁です。

    10か月のお子さんの食形態についてのご質問ですね。
    お子さんの噛む力に応じて上手に離乳食の固さを調整できていますね!
    カミカミも手づかみ食べもとても順調に進められていると思います。

    食事のステップアップについてですが、食事の固さや大きさは一気に変えてしまうと、お子さんがその食形態に慣れておらず、上手に噛めず口から出してしまったりするので、お子さんの食べる様子を見ながら少しずつ変えていくと良いです。

    例えば、お粥から軟飯に移行するときは、最初はお粥に少量軟飯を混ぜて、それが食べられたら少しずつ軟飯の比率を増やし、最終的に軟飯だけで食べられるようにしていくと段々と噛む力が付いていきます。

    食形態が固すぎても柔らかすぎても噛む力はつきにくいので、お子さんの食べる様子を見ながら焦らず進めてくださいね。


    食パンはそのまま与えても大丈夫です。以下、食パンを使ったレシピをのせておきますね。
    https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?fn=%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3#search

    サンドイッチやフレンチトーストは手づかみ食べの練習にもおススメのメニューなので、ぜひ試してみてください。

    以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/27 16:06

    ID: 474446

    いいね!
    0
    違反報告
  • コメントありがとうございます。

    合っているのか不安でしたが、うまくいっていると言って頂けて自信になりました。また頑張って、食に興味をもってもらえるように工夫していきたい気持ちになりました。

    ご飯はちょうど冷凍ストックがなくなったので、明日早速5倍がゆと軟飯と合わせて様子をみてみます。パンもレシピありがとうございます!
    今日お昼に食べるものがなく、食パン与えてみたら、手づかみで食べてくれました!!!テンションあがって喜んでました。ただ、手で掴んだ時に力を入れすぎてパンを潰してしまい、噛み切りにくそうでした。練習あるのみですかね?
    もともとお粥があんまり好きではないので、(完食はしてくれるのですが…)パンを食べた時の嬉しい顔が、とっても嬉しかったです。

    進め方、難しいですが、様子をみながら色んなものを食べれるようにしていけたらいいなと思いました。

    mi 2020/02/27 23:43

    ID: 474550

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    嬉しそうに食べてくれるとこちらも嬉しくなりますね!
    手づかみ食べは手と目と口の協調運動の練習なので、はじめは力加減など上手くできなかったり、こぼしたりするかと思いますが、
    毎日少しずつ練習していくうちに上手に食べられるようになってきます。

    遊び感覚で楽しく手づかみ食べの練習ができると上達も早いので、どんどんやらせてみてくださいね。

    食パンは潰れた時に固くなりやすいので、
    はじめの頃は8枚切りの耳なしや、サンドイッチ用のパンを2〜3cm角切ったものから与え、慣れたら少しずつ大きくしてみると良いかと思います。 

    よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/28 12:08

    ID: 474707

    いいね!
    0
    違反報告
  • あれからパンが好きなようで、大きさも一口で食べれるように2.3センチ角にしてあげています。手づかみで上手に食べてくれました。ご飯と違って積極的に食べてくれます。遊び食べも少なく感じます。
    お粥は軟飯よりにして、なれたら少しずつ軟飯になるようにしてるところです。椅子に座るのがすぐに嫌になってしまって、膝の上に座ってくれる時もありますが、ほぼ遊び食べをしています。食事に手を突っ込んだり、その手で色々触ったり……私としては、食べ物に興味を持っているってことなので、後で片付けをすればいいやー、くらいなのですが、旦那は遊ぶなら食事は終わり!!と言って無理矢理椅子に座らせたりしています。考え方が違うので、なんて言えばいいのでしょうか。旦那の言うことも分かるのですが、まずは楽しく食べること。ルールはもう少ししてからが良いのではと思っています。仰って頂いたように食べ物に触れて、どんな手触りなのか、温かい、冷たい、など色々感じてもらいたいです。平日はほぼワンオペなので、子供と私のペースで自由にやらせています。休みの日は旦那もいて、食事を与えてくれたり、協力してくれるのでその気持ちを大切にしたいです。が、、、まとまりがなくなってしまいましたが、育児の考え方の違い…どうしたら良いでしょうか。

    mi 2020/03/01 14:36

    ID: 475315

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    そうですね。旦那さんがお手伝いしてくれるのはありがたいですし、育児の喜びや大変さを共有することも大切だと思います。

    育児の考え方や価値観の違いは家族間でもよくある問題ですが、旦那さんには旦那さんなり理由があって、そうされているのですよね。
    お子さんの性格や個性も様々なので、育児書通りにいかないことも沢山あります。育児に正解はないので、色んな人の意見を聞くとまた違った視点や考え方を発見できるかもしれません。

    旦那さんにはなぜそうするのか、まずはその理由を聞いてみましょう。
    相手の考えを聞いた上で、miさんの考えや意見も伝えて、お子さんにとってどうするのがベストなのか、お互いの育児の考えや価値観を上手くすり合わせできると良いですね。

    旦那さん流のやり方でやらせてみて、「どうすればいいかな?」と相談されたら「自分はこうしたらうまくいったよ」「赤ちゃんにとっては〇〇だから、〇〇した方が良いみたいだよ」などと根拠を示しつつ自分の考えややり方を伝えてみてはいかがでしょうか。

    ただ、お子さんの様子を見て嫌がっていたり危険な様子であれば、そこはしっかりとフォローしてあげてくださいね。

    また、専門家が書いた育児本や育児記事、こちらの相談コーナーの回答などを読んでもらい、一緒に遊び食べの理由や対策について学んでみるのも良いと思いますよ。

    よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/03/02 23:17

    ID: 475775

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)