早朝に起きてしまう

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
早朝に起きてしまう【助産師に相談(育児中)】
2 1

ID: 77816

桃の天然水 2020/04/03 23:32


現在、生後11ヶ月になったばかりの息子を育てています。大体朝は8時に起こし、夜はうまくいけば22時には寝てくれていました。お昼寝の時間はバラバラで午前中離乳食を食べた後すぐ10時ごろに1時間ほど寝るか、

午前中いっぱい起きていてお昼の離乳食を食べた後13時くらいに2時間ほど寝ることもあります。午前中寝た時は夕方16時ごろから1時間か2時間ほど寝る時があります。

それが最近、早朝3時か4時に少しだけ泣いて、しばらく様子を見ていると割とすぐに泣き止んで元気に遊び始めてしまいます。抱っこしてトントンすると嫌がり、おっぱいは飲むのですがやはり寝てくれません。一瞬寝たかと思って布団におろすとすぐハイハイしだします。

そのため、私自身とても寝不足です。早朝起きてしまった時はどうしたらいいのでしょうか?夜寝るのをもっと遅くした方がいいのでしょうか?でも、他の赤ちゃんってみんなもっと早く寝ますよね……

また、お昼寝の時間もバラバラで今日なんかまた早朝3時から2時間くらい起きていて、午前中あくびをするものの寝ず、

午後13時におっぱいをあげながらうとうとする程度で全然寝てくれませんでした。夕方おんぶをしてやっと15時半から2時間寝ました。それから、夜は23時まで起きていました。

あまりに寝なさすぎて、睡眠不足なんじゃないかと心配です。また寝てくれないので、私自身気が休まる暇がなくてしんどいです。家事する以外構ってあげられればいいのですが、イライラしてしまうこともあってそっけない態度ばかり息子にとってしまいます。

それにすごく罪悪感を感じます。夜寝てくれるように、午前中は身体を使った遊びをしようと思うのですが、コロナで支援センターはやってないし、なにより私自身眠くて何もやる気が起きず、朝の離乳食を食べさせた後はいつも通り家でひとり遊びさせてしまっています。

長文になってしまい、読みづらくてすみません。早朝に起きた時はどうすればよいか、生活リズムの整え方などお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    桃の天然水さん、こんばんは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんが早朝に起きてしまうのですね。

    大まかな生活リズムとしては問題ないかと思いますが、ママさんとしては、朝はもう一息寝てほしいところですね。お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。また、お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、朝早めに起きてしまうお子さんもいらっしゃいます。これは、お子さんの成長の重要な過程と言われていますので、なかなかすぐに改善されるということは難しい場合もあるかもしれません。ですが、お子さんの睡眠のペースは成長とともに変化していきますので、ご機嫌で起きている場合には、そのまま起こしていただいても構いませんし、眠くてグズグズしてしまったり機嫌が悪いようでしたら、短時間でお昼寝をさせていただいてもいいかと思いますよ。大人もいつも一定の時間で生活していないのと一緒で、お子さんも、その日の体調や機嫌、疲れなどによって、睡眠のリズムが変化することはよくありますので、大まかなリズムが整っていれば、それほど問題はありませんので、その日のお子さんのご様子で、臨機応変に対応なさっていただいて構いませんよ。また、お子さんの成長とともに、体力がついてきていることもありますので、お昼寝を少し回数を減らす、日中に身体を使った遊びを取り入れるなどをお試しいただいてもいいかもしれませんね。お昼寝の時間が15時以降になることが多いようなのですが、15時以降のお昼寝は、夜の寝つきを悪くしたり、朝早く起きてしまう原因になったりすることもあります。ですので、夕方に眠くなってしまうのであれば、眠くなる時間にお散歩やお風呂に入るなど、気分転換をしていただき、その後のスケジュールを早めになさってみてくださいね。早寝のリズムができて、お子さんの睡眠の質が良くなり、ペースが変化してくるかと思いますよ。

    助産師:高塚あきこ 2020/04/04 00:29

    ID: 486627

    いいね!
    1
    違反報告

  • こんにちは、ご回答いただいていたのに気がつかずにすみません。大まかな生活リズムとしては問題ないことに安心しました。

    また、ご機嫌で起きている時はそのまま起こしてもいいのですね。無理に寝かせようと頑張っていたので肩の荷がおりました。

    やはり、夕方寝かせてしまってはダメなのですね。お風呂が一人で入れられないので、いつも夫が帰ってくるまで待ってから一緒にお風呂に入れていたのでお風呂の時間が20時過ぎと遅くなってしまうため、

    夕方寝ないとこのお風呂の時間に眠くなり、その時間に少しだけでも寝てしまうとお風呂から上がった後元気に起きてしまうのです……

    でも、いずれは(?)お風呂のスケジュールも早めにしないと早めに寝てくれませんよね。

    親身に答えてくださり、ありがとうございました!

    桃の天然水 2020/04/06 16:01

    ID: 487463

    いいね!
    1
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)