昼間も寝ない、夜も寝ぐずり夜泣き夜遊び

みなさんの育児中の悩みを助産師に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
昼間も寝ない、夜も寝ぐずり夜泣き夜遊び【助産師に相談(育児中)】
4 1

ID: 78263

シナモン 2020/04/07 22:32

生後8ヶ月の娘のことで相談させてください。
いつもありがとうございます。

最近、なかなか昼寝をせず、夜も寝かしつけに時間がかかり、寝てもすぐに起きることで困っています。

生活リズムは
6:30起床、8:30ごろまでに30分の朝寝、午前中に慣らし保育、14:30~16:00昼寝、18:00入浴、19時就寝
というものです。

お聞きしたいのは以下の点です。
■お昼寝をなかなかしない
12時前後の離乳食後、自由に遊ばせていますが、ほっておくと15時くらいまで寝ません。朝寝から数えると6時間ほど起きっぱなしです。
だっこして暗くしてトントンしても嫌がり、最終的にはおんぶで眠りに誘います。

何とかお昼寝にスムーズに誘える方法は無いでしょうか?

■夜の寝ぐずり
以前は19時の授乳後、寝落ちしていたのですが、最近は軽くうとうとしたあと復活して遊びだします。ほっておくと22時までかかるので、これもおんぶで寝かします。
が、下ろす時に起きてそこからギャンギャン泣いて寝ません。
だっこ、授乳、お気に入りの毛布でくるむ、お腹に圧をかける、足を暖める、寝たふりをする 全て泣くばかりです。

泣きつかれるかな?とほっておくと、ずりばいで遊び始め、疲れるとまた泣きます。
長いときは20時から始め、夜中の2:30までかかります。

何か対処はありますでしょうか。


■体力を削る方法
寝ないのは体力がついてきたからというのはわかります。

現在は日中、必ず1回は外出して刺激を与え、在宅時は20畳ほどの部屋を好きに這い回らせています。
余裕あればが高い高いをしたり、柔らかい布団の上で這わせて疲れさせています。本人が望むようにつかまり立ちの練習に付き合います。
お風呂は15分くらい浸かっています。

にも関わらずまだ体力が余るのだとしたら、他にできることは何でしょうか?



主人も殆ど寝に帰るだけ、また夜間のことなので支援も受けられず、1人で対処しなくてはならないことに参っています。
日中、身体を休めたいと横になりますが、赤ちゃんが上に乗ってきて叩き起こされます。

どうしたらよいでしょうか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [助産師]

    シナモンさん、こんばんは。
    ご質問ありがとうございます。
    お子さんの寝かしつけなどにお困りしでしたね。
    どうしても、寝かしつけに時間がかかりお悩みでしたね。
    一番目と二番目の質問である寝かしつけについてですが、これは何も園に入園なさるのであれば、そちらの生活が慣れてくる頃、ちょうど1歳くらいになりますし、お昼寝も園での就寝儀式も慣れてくると思いますよ。
    土日の生活リズムはママさんの都合でも構わないですよ。
    無理に寝かしつけようとすればするほど、お子さんも興奮してしまうことがあります。
    慣らし保育が終わり、一日保育が始まると集団生活に適応します。
    子どもの適応力は大人が考えるよりもずっと力を持っていますよ。
    皆さん保育園に入りるから生活リズムをつけなくてはと考えられますが、園に入れば園に入ったところで、リズムが出来てきます。予め練習しなくても、今は入園前の一緒にいられる時間を大切に過ごし、お子さんの欲求に合わせた生活でもよさそうです。
    また夜も園でたくさん遊ぶ様になると、たくさん活動しますよ。
    反対に寝る前は、遊ばせたり運動すると興奮して目が覚めるホルモン優位になるため、リラックスさせる、薄着にさせるのがよいと思います。

    助産師:在本祐子 2020/04/07 23:09

    ID: 488026

    いいね!
    0
    違反報告
  • おはようございます。早速のご回答を頂きありがとうございます。

    言葉足らずな点があったようで、補足いたします。
    慣らし保育は現在9-11時で、お昼寝をせずに帰ってきます。
    今までも家庭でお昼寝をしていたのですが、体力がついてきたためか徐々に寝入る時間が遅くなってきています。

    高い高いや運動は18時の入浴前に行っており、就寝時間は(本人が遊び回るものを除いて)リラックスムードです。テレビもつけていません。


    御発言のご主旨が図りかねたのですが、保育所入所を目前としているならば、特に家庭で生活リズムを意識することは必要ない、という大筋でよいでしょうか?

    よく、こちらで「夜泣き改善のためにお昼寝は15時、せめて16時まで」とアドバイスを拝見します。
    それを参考に、ではお昼寝開始は14時くらいまでに、と思っていましたが、夕寝や21時以降の夜更かしありきで生活してもよいのでしょうか?


    三番目の質問への回答もお願いします。

    まだ追加で質問です。

    ■真夜中に泣くことについて
    昨晩は20時から寝かしつけ、置くと泣くので寝たのが23時でした。2:30に起き、授乳後4:00まで寝付きませんでした。置くと泣くためです。

    結局再び授乳し、お腹の上に置いて寝かせました。
    私の睡眠時間が4時間を切っています。辛いです。

    夜中に置くと泣く状況で、できることはありますか?


    度々すみませんが、よろしくお願いします。

    シナモン 2020/04/08 06:44

    ID: 488068

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    シナモンさん、こんにちは。
    お返事ありがとうございます。
    今月に慣らし保育が終わり、来月からは一日保育が始まる予定ということでよいでしょうか。
    私の言葉も足らず申し訳ありません。
    もちろん、ママさんのご希望にもよりますが、あと1ヶ月くらいでは集団保育での日常生活リズムが出来ますね。そのため、今は無理に寝かしつけの習慣づけをしなくてもよいかもしれません。ご本人が眠たくなるタイミングで今のようにおんぶで寝るのもありだと思います。
    一般的な話では、一歳前なので1日2回のお昼寝で夕方にかからないような習慣化が大切ですね、とお話しをさせていただく事が多いのですが、シナモンさんの場合には、保育園生活が目の前であること、また保育園に慣らし保育が始まりいつもとは違う生活がすでに始まっている事など、個人的な事情を鑑みた上で、シナモンさんとお子さんにとってどのようなやり方がよいかを考えて行く方がよいと思います。
    確かに、お子さんにとって、夕方にはかからない昼寝が一般的にはよいとはされます。そのため保育園では、12時から15時くらいがお昼寝時間です。ですが、現状保育園に行きさまざまな体験をしてきたお子さん。頑張っていますね。まだまだ情緒面が不安定になり帰ってきてすぐに寝ないこともあるのかなと思いました。
    保育園帰りにベビーカーなどに乗せて、人混みのない場所を通りながら帰り、寝かしつけてしまうのも手かもしれません。
    また、おんぶで帰って、歩きながら寝かしつけてしまうのもありだと思います。
    園帰りにそのまま寝てしまうと楽かもしれないですね。もちろん、お腹空いていれば短時間で目覚めてしまうかもしれませんが、起きてから離乳食でも大丈夫です。

    助産師:在本祐子 2020/04/08 09:33

    ID: 488131

    いいね!
    0
    違反報告
  • [助産師]

    長くなりましたので、お返事をわけますね。
    夜間の夜泣きや寝かしつけ、昼夜逆転など本当に大変でしたね。
    置くと泣くということで、深い眠りにはつけていない事がありますね。
    保育園の慣らし保育はお子さんにとって、初めての体験だらけですね。
    そのため、興奮が夜間に出てしまうのかもしれないですね。
    保育園に入るお子さんのご相談として入園初期には非常に多い内容です。
    段々と生活が安定してくると、夜泣きの回数が減ってくるかとは思います。
    夜泣き自体は、お子さんの脳の正常発達過程に生じる生理的な現象です。そのため、お子さんの発達待つしかない場合もありますが、今の段階ではママさんがしんどくなってしまいそうですね。
    お子さんが安心たい欲求を満たしながら、かつママさんが休めることを考えると、抱っこ紐をしたまま寝てもよいと思います。睡眠時間が短くて辛いとは思います。これといった改善策を提案できず申し訳ありません。
    お子さんは日に日に成長していると思います。

    助産師:在本祐子 2020/04/08 09:42

    ID: 488139

    いいね!
    2
    違反報告

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)