イソフラボン

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
イソフラボン【管理栄養士に相談(育児中)】
11 2

ID: 80561

ちぇり~ 2020/04/25 22:38

こんばんは。

いま産後1年くらいです。
もともと生理不順なのですが、産後生理が再開してからも生理不順で困っています。

そこで生理不順に豆乳(イソフラボン)が効くと聞いて、試してみようと思います。
本当でしょうか。
また飲む量ですがコップ1杯くらいなのですが、食事に納豆を1パック食べたりもします。
豆乳コップ1杯と納豆1パックを1日で摂取するとしたら取り過ぎでしょうか。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    大豆イソフラボンは植物エストロゲンの一つといわれ、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)と類似していることから、促進的あるいは競合的に種々の生体作用を発揮することが、試験管内の試験や、動物実験で示されています。

    ある研究では、ヒトがん細胞に対し、増殖抑制、機能の阻害作用、または発がん促進を示唆する作用、 動物実験において発がん抑制作用、臓器によっては発がん促進作用を示等の報告があるようです。

    これらの効果がヒトにおいても発揮されることが推論されうることから、骨粗しょう症、乳がんや前立腺がん等の予防効果が期待される一方、乳がん発症や再発等のリスクを高める可能性も考えられるとしています。しかし未だ実際に多くの研究が行われている段階にあり、ヒトにおける大豆イソフラボンの有効性と安全性についての議論は確立していないという所が、食品安全委員会の記述になります。

    整理不順に直接的に効果があるかはわかりませんが、エストロゲンに似た作用を持つ事から、良い効果が出る可能性はあるのかなと思います。


    大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日とされています。
    豆乳200ml中に含まれるイソフラボンはおよそ50mg。
    納豆50g中に含まれるイソフラボンはおよそ37mg。

    この量を摂ると、大豆イソフラボンお安全な1日摂取量を超えてしまいますので、納豆を食べる日は、豆乳を150ml程度にしておくと安心ですね。
    ご産駒校までによろしくお願い致します

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/27 10:22

    ID: 499687

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんにちは。
    ありがとうございます。

    やはりとり過ぎはよくないのですね。
    調整して飲むようにします。

    1歳1ヶ月になる子供にも、飲ませるようにした方がよいのでしょうか。

    ちぇり~ 2020/04/27 11:07

    ID: 499718

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、こんにちは。
    豆乳は牛乳よりもカルシウムは少ないので、カルシウム補給としては、牛乳の方がお勧めです。
    豆腐や納豆などを食べられていれば、あえて豆乳を習慣化しなくても良いですよ。豆乳は大豆製品なので、その他の大豆製品とのバランスを考えながら、不足していれば与えても良いですし、豆腐や納豆やきな粉などをとれていれば常用しなくても良いです。

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/28 10:44

    ID: 500235

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんばんは。

    牛乳まだ飲ませてなくて…料理にはたまに使ってるんですけど。

    豆腐や納豆…もあまり食べさせられていません。
    何か簡単に作れるメニューはありますか?

    よろしくお願いします。

    ちぇり~ 2020/04/28 21:12

    ID: 500482

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、おはようございます。

    納豆と豆腐を使用したレシピを添付しますので、お子様の嗜好に合ったものを選んで作ってあげて下さいね。

    【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の納豆のレシピ・作り方】
    https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%B4%8D%E8%B1%86&ct=

    【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の豆腐のレシピ・作り方】
    https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E8%B1%86%E8%85%90&ct=

    管理栄養士:久野多恵 2020/04/30 07:57

    ID: 501031

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。
    また挑戦してみますね。

    別の質問なのですが、食パンが大好きで、食べてもすぐ欲しがり5枚切り1枚をペロッと食べてしまいます。
    食べさし過ぎでしょうか。
    私が食べてても欲しいと催促してきます。

    ぎゃくにご飯は途中から追いかけまわさないと食べてくれません。。。

    よろしくお願いします。

    ちぇり~ 2020/04/30 09:52

    ID: 501085

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、こんにちは。
    食パンが大好きなのですね。 良く食べてくれるのは喜ばしい事ですね。
    この時期の食パンの目安量は、1食で40~50g程度です。 5枚切りの耳を合わせたら1枚80gあるかもしれませんが、耳は取り除いているという事であれば、5枚切り1枚食べても食べ過ぎではないと思います。

    主食でしたら、目安量を超えて召し上がっても大丈夫ですが、体重増加が著しい場合は、与えすぎも考慮しなくてはいけません。 

    食パン80g食べていたとしたら、塩分摂取量はおよそ1gとなります。 1歳~2歳児の1日の塩分摂取量は3g未満なので、塩分過多が心配になるほどでもありません。
    それでもご飯よりパンの方が塩分摂取量は多くなりますので、その他の食事で塩分の摂りすぎにならない様に薄味を心掛けていきましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/01 11:13

    ID: 501566

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。

    食パンの耳は取り除いているので大丈夫そうですね。
    安心しました。
    体重も平均より少し小さいのでいっぱい食べてくれた方がいいなって思ってて…

    塩分の摂り過ぎに気をつけたら、毎日食パンを食べさせても大丈夫ですか。

    昆布とかつお節で出汁をとってるのですが、塩分ってどれくらいあるのでしょうか。

    質問ばかりですみません。
    よろしくお願いします。

    ちぇり~ 2020/05/02 07:21

    ID: 501911

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、こんばんは。

    出汁の塩分は以下の通りです。

    昆布だしは10ccで、0.02g
    カツオだしは10ccで、0.01g
    かつお・昆布だし10ccで、0.01g

    50cc~100cc使ったとしても気になる塩分ではありませんのでご安心ください。
    大人用の塩分入りのだしなどの使用は控えるようにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/03 23:39

    ID: 502513

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さん

    ありがとうございます。
    塩分は気にする量でもないとのことで安心しました。

    最近はお好み焼きもよく食べてくれるのですが、
    大人用のソースを少量つけてるのですが、市販の赤ちゃん用のソースが売ってるのですが、それを使った方がいいのでしょうか。

    よろしくお願いします。

    ちぇり~ 2020/05/05 10:11

    ID: 503100

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ちぇり~さん、こんにちは。

    大人用のソースを少量使用する分には問題ありませんが、添加物や塩分が気になるという場合は赤ちゃん用のものを選択されても良いと思います。

    離乳食期(1歳半)くらいまでは、赤ちゃん用のものを使用して、1歳半くらいから大人用のものを使用するという方も多いですが、添加物については個人のお考えのところが大きいので、ちぇり~さんのご判断でご検討下さいね。

    尚、最初の質問と内容が変わっている場合は、新しく投稿をして頂けると助かります。
    回答をお待ちの方もおられる為、順番で回答させて頂きたく思います。
    ご面倒おかけして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/06 10:11

    ID: 503477

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)