離乳食を吐き戻します。
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
こんにちは。
5ヶ月半になる赤ちゃんを育てております。
5ヶ月になり離乳食を始めたのですが、毎日吐き戻しがあります。
赤ちゃんは戻しやすいという事はわかっているのですが、ミルクだけの日だとあまり吐かないので、やはり離乳食が原因なのかと思っています。
現在の生活は
寝ぐずりの時におっぱいをすわせるぐらいでほぼ完ミです。ミルクは一回140mlでほぼ3時間起きにあげています。一回量が平均月齢料よりも少ないのですが、150mlを飲むのでいっぱい×2です。
あとは、なるべくほしがるまで時間を開けるようにしています。
夜は夜中に一度おきるか起きないかで、しっかり睡眠はとれていると思います。(お昼寝30分〜1時間を朝方お昼〜夕方に2,3回)
といった感じです。
ミルク量をかえたり、10倍がゆも小指の爪ぐらいの量しかあげていないので、あげすぎでは無いと思うのですが…。
ミタスのにんじん、サツマイモ、かぼちゃピューレもあげてみました。
ピューレは食いつき良いのですが、1時間ぐらい後にやはり吐き戻しありました。
まだ早い??
でも、食欲凄いです。食べてるとヨダレを垂らしながら欲しがりますし、座り立ちも早く、4ヶ月半ぐらいには1人座りしてました。
ミルクは瓶を自分で持ってのめます。
下の歯もはえてます。
スプーンも嫌がらずなんでも口にするので、マイスプーンであげてみたりもしてみました。
ピューレは食べ良いですが、10倍がゆと水、麦茶は口に含んでヨダレと一緒に吐きます。
これから暑くなり、麦茶か水洗いを飲めるようになって欲しいのですが、どうすれば良いでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
吐き戻しのお悩みですが、離乳食だから戻す訳ではないかと思います。
ミルクの量や回数については、助産師さんにも相談したいので、おつなぎしておきますね。
3時間おきにミルクのようですから、お腹いっぱいなのかなと、私は思います。
離乳食の初めは、ミルクなど以外の物を口を閉じて飲み込むお試しなので、量は多くなくていいですし、栄養もまだ考えなくていい時期になります。
まだ早い訳ではないのですが、スプーンからポタッと落ちるくらいのトロミがないと、口から出てしまうことがあります。吐いているわけではないですよ。
産まれた赤ちゃんは、おっぱいや哺乳瓶をくわえながら飲み込むようになっているので、徐々に上手に飲み込むようになっていくので、焦らなくて大丈夫です。
赤ちゃんの水分補給は母乳やミルクでいいですので、夏になっていっても、麦茶でなくてもいいです。 管理栄養士:岡安香織 2020/05/06 16:31 ID: 503631
助産師の高塚と申します。
管理栄養士から引き継がせていただきますね。
管理栄養士の岡安さんからもアドバイスがありましたが、まだ離乳食でお腹がいっぱいになる時期ではないですし、特にアレルギーが出やすい食材をお使いになっているというわけではなさそうですので、やはり、ミルクの回数が多いように思います。お子さんの満腹中枢は発達している時期ですが、お子さんによっては、飲ませれば飲ませた分だけ飲むお子さんもいらっしゃいます。5ヶ月のお子さんの胃の容量は120〜200mlと個人差が大きいので、1回量としては、それほど問題ないかと思うのですが、回数を多く飲ませるのであれば、やはり120〜130ml程度が妥当です。回数が少なくするようになさるのであれば、少し多めに飲ませてみるのも良いと思います。 助産師:高塚あきこ 2020/05/06 20:57 ID: 503699
お腹が満たされないと、もっとと泣く為満腹感を感じたかな?というぐらいまであげて現在の150mlになってました。
赤ちゃんでもこの月齢だとまだ満腹中枢がしっかりしていなんですねっ。他の子より成長が早く感じ、勝手に満腹を理解していると思ってました。
一回量をちょっと減らして、離乳食は引き続き少量チャレンジしてみようと思います。
ちなみに、吐き戻しても本人は元気で食欲も落ちてないので様子見てみます。
ありがとうございました! ふうまま 2020/05/06 22:04 ID: 503737