離乳食のステップアップについて

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
離乳食のステップアップについて【管理栄養士に相談(育児中)】
2 1

ID: 87831

ふじこ 2020/05/23 17:35

こんにちは。7ヶ月になる娘を育児中です。
離乳食を始めて1ヶ月になるので、二回食に進めようかと思うのですが、食べられる種類があまり増えていません。
二回食に進めながら食べられる種類を増やしていくので大丈夫なのでしょうか?
また、食べる時は食材を混ぜて与えても大丈夫なのでしょうか?初めての食材は単独の方が良いと思うのですが。

◉現在食べられる食材
タンパク質類は豆腐のみ。白身魚はまだ試せていません。
糖質エネルギー源類はおかゆ、じゃがいも、そうめん
ビタミン類野菜はにんじん、かぼちゃ、とうもろこし、サツマイモは食べられるようになりました。
葉物野菜がまだです。
えぐみの少ない、調理の簡単な葉物野菜をアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ふじこさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    7か月になるお子様の離乳食のステップアップについてのご相談ですね。
    離乳食を始めて1カ月が経っており、強い拒否がなく離乳食を食べられているご様子でしたら、2回食に進まれて良い段階だと思います。

    食べられる食材を増やすのは2回食に進めてからでも大丈夫です。現段階では、とても多くの種類を試せていると思いますよ。とても良い進み状況です。
    今後は、タンパク質と野菜の種類を少しずつ増やしていけると良いですね。
    今まで食べて安心な食材と新しい食材1種類であれば、2種類を混ぜて与えても良いです。 始めは単体で食べさせて、味を覚えさせて、後半は混ぜ合わせてあげるという方法でも良いと思います。 混ぜ合わせる事での味の変化もありますので、食体験を増やすという意味では、単体と混ぜ合わせと両方体験させてあげると良いですね。 

    葉物野菜は、下茹ですれば、えぐみを感じるアクを取り除けますので、しっかりと下茹でして使用していきましょう。色の濃い野菜は鉄分が多く含まれますので、お勧めです。
    ほうれん草や小松菜などが離乳食初期や中期頃におすすめの葉物野菜ですので、茎の部分は使用せず、葉先の柔らかい部分だけを選び、しっかりと下茹でして、お子様に合った形状で与えていきましょう。
    下茹でした葉物野菜をラップに包んで冷凍し、離乳食に使用する際に、おろし金ですりおろしてお粥やスープなどに混ぜると、裏ごしする手間なく簡単に調理できます。良かったらお試しくださいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/26 08:58

    ID: 511922

    いいね!
    0
    違反報告
  • お忙しいところ返信ありがとうございます。
    食べる量は少なく、まだムラがありますが、だいたい二回食のリズムをキープしているところです。
    しっかり下茹でして葉物野菜など、あとはタンパク質類をチャレンジしてみようと思います。

    ふじこ 2020/06/19 11:01

    ID: 520118

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)