哺乳瓶の卒業

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
哺乳瓶の卒業【管理栄養士に相談(育児中)】
4 1

ID: 88330

whammy1015 2020/05/27 18:06

もうすぐ1歳になる娘がいるのですが、
哺乳瓶の卒業が1歳頃が1つの目安とありました。
離乳食が泣きぐずりあまり食べれないので、フォローアップミルクを離乳食後にあげたり、夜中に起きた時も授乳を哺乳瓶であげています。
離乳食、手づかみメニューを増やしたり、味を変えたりしてますが、なかなかすぐ飽きてしまい泣いて終了になってしまいます。スプーンであげるのも急にかたくなに口を開けなくなりました。
手づかみメニューで全部作ってみたら、歯ごたえのあるものはすぐにべーと出してしまうので、限られてしまいます。
という感じで、なかなかうまく離乳食が食べれず進まないのですが、いずれうまくなるものでしょうか?それまでは哺乳瓶であげ続けてもよいものなのでしょうか?
この先どう進めていけばよいか助言頂きたいです。
よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    whammy1015さん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    もうすぐ1歳になるお子様の離乳食・哺乳瓶に関するご相談ですね。
    手づかみメニューを増やしたり、味を変えたり、色々と試行錯誤されて頑張っていますね。
    哺乳瓶に関しては、離乳食が進み、間食を与えるようにしていく事で、卒乳に向かわれると同時に卒業できれば良いと思います。 ほとんどの栄養を食事と間食で摂れる様になった状態を離乳の完了としますが、この目安は1歳~1歳半くらいになります。
    離乳の完了には個人差がありますし、離乳食を食べ進まないという事が多ければ、まだ哺乳瓶で与えてあげて良いと思いますよ。 ただ、どうしても虫歯のリスクや歯並びなどへの影響も懸念されますから、フォローアップミルクを日中だけでもコップやストローで飲むように練習してあげると良いと思います。1つの目安としては、1歳半頃までに哺乳瓶を卒業できると良いですね。

    手づかみ食べメニューを増やしてあげるのはとても良いと思います。上手に食べられるものもあるのでしょうか? 歯ごたえのあるものは出してしまっても良いです。それはそれでお子様の食体験の1つなので、極端に嫌がらない様であれば、色々な固さや大きさ、味付で食体験をさせてあげましょう。

    そろそろおやつを考えて良い時期なので、食事でとれなかった栄養を補給するという考えで、食事の一部となる補食を与えていきましょう。1日1回~2回が目安です。
    おやつとなると、雰囲気も変わるので良く食べ進むというお子様もいらっしゃいます。 スティックパンや蒸しパン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、サンドイッチ、おにぎり、果物、ヨーグルトなどはいかがでしょうか?

    食べ進まない時は、お子様にとってのすべての強制をやめる事で、お互いが負担なく進められるという事もあります。 偏食外来のパンフレットを参考にして頂き、お子様の意志を尊重してあげ、お子様主導の食事になるように進めてあげられると良いですね。

    ⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
     心の準備編「どうしてたべてくれないの?」
    http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/29 07:17

    ID: 513025

    いいね!
    0
    違反報告
  • 返信ありがとうございます。

    手づかみメニューで食べれるものは、おにぎりやさつまいもを潰して丸めたものです。
    野菜やおやきなどはだめみたいです。

    それでも食体験をさせる為に、べーと出してしまうものも毎回出しておいた方がよいですか?
    いずれ食べれるようになるものですか?

    おやつをあげると、お腹が膨れて、さらに3回の離乳食の食べる量が減りそうな気がしてしまうのですが、気にせず与えた方がよいですか?

    毎回ぐずってしまうので、毎回ほとんど食べれずに終了する勇気がなかなかでません。栄養が足りているか心配になってしまい、おもちゃを渡して遊びながら機嫌がいいと食べたりするので頑張ってあげようとしてしまいますが、
    それもやめた方が方が良いでしょうか。。

    whammy1015 2020/05/29 08:10

    ID: 513040

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    whammy1015さん、お返事ありがとうございます。
    おにぎりやさつまいもをつぶして丸めたものは手づかみで食べられるのですね。
    とてもすばらしい段階かと思います。
    すべての食材を上手に食べられなくても良いので、食べ進むもので手づかみ食べは継続してあげましょう。 食べ進まないものは、毎回でなくても大丈夫です。 苦手なものも10回以上は試さないと受け入れられないというデータもありますので、2~3日間をあけて、焦らずゆっくりと慣らしてあげられると良いですね。 目にする機会や少しでも口にする機会が増えれば、だんだんとその食材に慣れて食べてみようかなという意識に繋がってきますので、食べなくても嫌がらない程度に時々出すという感覚で進めましょう。

    食事とおやつの時を2時間半~3時間程度あけてあげると、空腹感は出てくると言われます。 おやつは甘いものお菓子ではなく、食事の一部なので、食事で一度に食べられないものを分食するという感覚で与えましょう。 離乳食の一部となるものを与えるので、栄養的には良い方向に繋がります。 食事が進まなくても、さっき補食で食べたからという感覚でお母様も気が楽になると思います。

    食事に関係がないものは、なるべく目につかないところにしまった方が良いと思います。楽しく、ご機嫌を保ってあげるという進め方はとても良いと思いますが、おもちゃというよりも、おままごと感覚で食事を進めるという視点でやられてみてはいかがでしょうか? 一緒にフリフリおにぎりを作ったり、食パンを型抜きしたり、第3者のぬいぐるみを食卓に座らせて、「クマちゃんがたくさん食べてるから、〇〇ちゃんも負けない様に食べよう!」などと声掛けしながら、競争心をうまく使ったり、遊びの要素を取り入れながら進めるのも良いと思います。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/05/30 09:37

    ID: 513461

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました。
    無理しない程度に頑張ってみます!

    whammy1015 2020/05/30 11:03

    ID: 513488

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)