フォローアップミルクと離乳食

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
フォローアップミルクと離乳食【管理栄養士に相談(育児中)】
3 1

ID: 89386

なんちゃん 2020/06/05 17:17

現在9ヶ月の女の子です。
フォローアップミルクと離乳食について分からないことがあるので、教えていただきまいです。

①ミルク大好きで1日5回飲みますが、フォローアップミルクに変えてもいいですか?
(離乳食は、お粥50g、野菜30g、タンパク質(主に豆腐)30g食べています)
②ヨーグルトに果物を入れるとき、果物は加熱しないとだめですか?
③掴み食べは歯がはえてからのほうがいいですか?
(おせんべいをあげてみましたが、持つだけで口には運びませんでした)
④3回目は遅くても何時までに食べさせたらいいですか?
⑤パン粥にさつまいもを入れたいなど、炭水化物やタンパク質で2種類以上の食材を使う時量の調整はどのようにしたらいいですか?

宜しくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なんちゃんさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    9カ月のお子様の離乳食について、ご質問に順番にお答えいたします。

    ①フォローアップミルクは育児用のミルクの代替品ではありませんので、離乳食が食べられているお子様は育児用ミルクで継続されて問題ありません。
    離乳食が思う様に進まずに、たんぱく源も摂れずに鉄不足が心配になる場合には、フォローアップミルクを取り入れる事をお勧めする場合もありますが、なんちゃんのお子様の状況ですと、育児用ミルクで継続されて宜しいかと思いますよ。 それでもフォローアップミルクを使用されたいという事であれば、離乳食の素材として取り入れたり、5回のうち2回をフォローアップミルクにするなど、育児用ミルクを併用される形で取り入れても宜しいかと思います。フォローアップミルクの使用は必須ではありませんので、お母様のご意志でご検討下さいね。

    ②果物は非加熱で与えても良い食材です。新しい食材は加熱して慣らししてからの方がお勧めですが、加熱したものに慣れていれば、生の果物を与えても大丈夫です。

    ③掴み食べは、お子様自身に興味が出始めたら進めましょう。 前歯が生えていないと前歯でかじり取るという事は難しいかもしれませんが、1口大の小さいものであれば、前歯を使う必要はありませんし、前歯がないからと言って手づかみ食べが進まないという事はありません。 手づかみ食べは、目と手と口の協働運動が獲得されていないと進みずらいです。実際に目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていくという一連の動作は、おもちゃをカミカミ舐め舐めしたり、食材を実際に手で触る機会をたくさん作ってあげる事で少しずつ発達していきます。 口までの距離感を覚えるまでは自分からすすんで食べるという行為も難しいので、お母さんが少し介助してあげて口まで持っていってあげても良いですよ。 ただ、無理強いせずに興味が出てくるまで待ってあげても良いでしょう。

    ④3回目の離乳食は、就寝時間の2時間前くらいまでに食べ終わっていると良いですね。また遅くとも20時くらいまでに食べ終わるようにしましょう。

    ➄パン粥にさつまいもなどを混ぜる場合は、総量がこの頃の炭水化物の目安量80~90g程度になっていれば良いです。
    たんぱく質は、食材によって含まれるたんぱく質量がことなりますので、2種類以上のたんぱく質を使用する場合はそれぞれの割合でお考え下さい。

    離乳食後期のたんぱく質の目安量は以下になります。

    魚  15g または
    肉  15g または
    豆腐 45g または
    全卵 1/2個 または
    乳製品 80g 

    例えば、肉と豆腐を一緒に使う場合、肉を目安量の2/3量の10g使用したら、残りの1/3量は、豆腐の目安量を1/3量摂れば良いという事になりますので、豆腐は15g使用できるという事になります。 肉10gと豆腐15gを一緒に与えても良いという計算になりますね。
    3種類たんぱく源を使用する際も、それぞれの食材の割合でお考え頂くと、摂りすぎは防ぐことが出来ます。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/08 10:42

    ID: 516503

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事ありがとうございます。

    ①まだ歯はないのですが、育児用ミルクは甘いので虫歯になりやすいと聞き少し不安です。まだやってもいないのですかちゃんも歯を磨かせてくれるのか心配です。
    ②おもちゃやタオルなどカミカミしています。食パンなど1口サイズで渡してみてもいいですか?
    ③ささみの次はどのような順番で肉は進めたらいいですか?また卵の黄身が1個食べれるのですが、白身はもう始めるべきですか?その場合どのように進めたらいいですか?

    よろしくお願い致します。

    なんちゃん 2020/06/08 14:02

    ID: 516557

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    なんちゃんさん、こんにちは。

    ①1歳を過ぎても、哺乳瓶から育児用ミルクを飲んでいる場合は、虫歯のリスクが上がると言われますが、まだ歯も生えていない段階ですし、乳児期にミルクは虫歯になるからフォローアップミルクにするように促す指導もあまり聞いた事はありません。
    歯が生えてきたときの為に、今のうちから、ガーゼを使って口の中を拭うなど、口の中に指を入れる事に抵抗感を示さない様に練習してあげておくと良いと思います。

    ②お子様に興味が出てきているようでしたら、食パンの1口サイズで手づかみ食べの練習をさせてあげても良いと思います。 まだもぐもぐかみかみが発達していない状況ですと食パンは誤嚥の危険性もありますので、ヨーグルトミルクに浸してあげたものから試してあげると安心かと思います。

    ③ささみや鶏ひき肉になれたら、牛のひき肉や赤身肉、豚のひき肉や赤身肉を進めても良いです。 またレバーも鉄分やビタミンが豊富なので、お勧め食材です。
    卵黄が1個分食べられているのであれば、徐々に白身を開始しても良い時期です。全卵を使用できるようになると料理のレパートリーも広がりますので、焦る必要はありませんが、少しずつ進めて良いと思います。
    卵黄と同じように、20分固ゆでした白身を、細かく刻んでお粥に混ぜたり、好きな食材と混ぜたりして与えましょう。 耳かき単位で増やしていく事は卵黄と変わりないです。 卵黄が食べられるので、卵黄を混ぜてあげても良いですよ。
    白身も、半分~1個分食べられる様になったら、全卵を使ったメニューを試しても良い段階になります。
    よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/06/09 11:15

    ID: 516852

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)