寝かしつけ方
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
いつもお世話になっています。現在1歳3ヶ月の息子を育てています。
1歳を過ぎた頃から、お昼寝をしなくなりました。眠い仕草はあるし眠いので機嫌も悪いです。母親の体の上に乗ったり扉を開け閉めしたり遊びたい気持ちが勝っているのかなと思いながら、お昼寝してくれないことに困っています。どうすれば布団でお昼寝してくれるのでしょうか。また同じ頃から毎日の生活リズムがバラバラになってきてしまいました。お昼寝しないし、してもいつも時間が違うのでリズムが定まりません。夜もなかなか寝ないので21時半とかに寝るようになってしまっています。決まっているのは3回の離乳食の時間だけです。
寝かしつけ方と生活リズムの整え方のアドバイスをお願いします。
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
助産師の宮川です。
息子さんの寝かしつけ、リズムの付け方についてご相談ですね。
お昼寝をだんだんしなくなってきているのですね。朝起きる時間は決めていますか?夜に寝るのが遅くなっていたとしても、朝は決めた時間に起こしてあげるようにするといいと思いますよ。
また夜ご飯を食べて1時間ぐらいでねんねの体勢になれるように食べたら歯を磨いて眠れるように、お部屋を暗くするようにしたりと環境を整えてみるのもいいと思いますよ。
ご飯の時間と朝起きる時間、夜の寝る時間も決めてあげて、環境を整えて行かれてみてください。
お昼ご飯を食べた後に寝かせてあげるようにすることでも比較的スムーズに寝てくれることがあるように思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。 助産師:宮川めぐみ 2020/06/22 11:01 ID: 521051