完母の体重増加について
2ヶ月半の娘がいます。
出生時2900g、
1ヶ月3800g、
2ヶ月4700gでした。
2ヶ月時の予防接種でミルクを足してもよい、と言われてしまいどうしようか迷っています。
増えない原因として思いうかぶのは、21時〜7時前後まで夜通し寝るせいもあるかと思います。母乳自体はしっかりと出ていると思います。
日中の授乳回数は6〜7回です。2時間前後であげています。あとわたしが就寝前に1度搾乳しています。
2ヶ月半時点での体重は約5200gで、おしっこは10回前後、うんちは1〜2日で1回しています。
3ヶ月の予防接種でも指摘されたらミルクを足そうと思うのですが、やはり今からでも行うべきでしょうか? 成長曲線の間にはいるので気にしなくてもいいでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
ベビー(0-5カ月)の注目発言
ベビー(0-5カ月)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
成長曲線内であれば、私は足しませんね。
足してくださいと言われていたら足すかもしれませんが、足してもいいなら、まだいいかな!と(笑) あお 2020/08/03 10:37 ID: 521812
2歳3ヶ月と2カ月の2人の子どもがいます。
上の子が同じように夜1度寝ると全く起きず、21時頃から朝まで寝ている子でした。2544グラムで生まれたので起こして飲ませる事に必死でしたが、オムツ替えても足の裏こちょこちょしても全く起きず、起こすのに1時間かかったりしてました。1カ月過ぎた辺りから、起こすのを諦め、寝たいだけ夜は寝かせていました。母乳の出も良かったので、同じように完母で育てていました。1カ月毎に1キロ程体重が増えていて、特にミルクを足した方がいいとも言われなかったので、1歳まで完母で育てました!体が軽いからか、寝返りも早く、10カ月で歩き始めたりと、動く量も多かったので、余計に体重の増えが悪く、1歳の時に7.4キロ、2歳3カ月の今で10.6キロと細身ではありますが、身長は平均ですし、活発で元気です。
ついでに、今2カ月の子は8時半頃に寝て3時頃には起きてくれますが、
生まれ2444グラム、1カ月3700グラム、2カ月4700グラムと上の子よりも体重の増えがいいようです。子どもそれぞれ成長にも個性があるので、成長曲線内に入っていれば、そこまで気にしなくても大丈夫ではないかと思います!
まる 2020/08/12 23:13 ID: 521835