離乳食のモグモグについて
もうすぐで8ヶ月になる男の子です。
5ヶ月から離乳食を始めて今2ヶ月が経とうており"ごっくん"は上手にできるのですが、モグモグせずそのまま飲み込んでしまう事が多いです。
消化不良になるのではないか?となかなか大きさやかたさを変えれずにいます。
このまま様子見でいいのでしょうか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
ベビー(6-11カ月)の注目発言
ベビー(6-11カ月)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
うちの娘も1歳半になりましたが、ずっとほぼ丸呑みです。
家でも保育園でもしつこくモグモグを伝えていて、たまに真似はしてくれるのですが^^;
1ヶ月早く生まれた近所の男の子もそうみたいで、全部歯が生え揃ったレベルで歯があっても噛まないんだよね!とお母さんは言っていました。
それでも流石に1歳にもなると便に食材そのまま混じることは大分減っています。
私自身は消化不良は気にならなかったのですが(ミルクが大量に余ってしまったので1歳3ヶ月くらいまで飲んでいたから栄養面を気にしておらず)
何より形態や硬さを変えると喉に詰まらすリスクも上がるのが心配だったので、暫くみじん切りに近い形態とか薄いイチョウ切り、パンもスティックは辞めておくとか、詰まらせやすい食材は気にしていましたね。
ただ、噛まないからか、中期、後期、完了期と切り替え時期暫くは、本人も食べにくさを感じるようで摂取量が減ったりもしました。
上げないと練習にもならないだろうなと、大体1ヶ月遅れくらいで形態を上げています。
それでもりんご1/8カットはうちは暫く保留です。
元々大人でも食材の形態そのまま出て来るような食材もありますので、うちは特に気にしませんが、ちゃんと栄養士さんから話を聴くのも安心できるのかなと思いました^^ あお 2021/01/27 18:24 ID: 522606
大分本人と意思疎通が取れるようになって来て、言葉でなくても教えてくれることが増えて、それで肩の力が大分抜けたように思います。
噛んではくれませんが(笑)
食欲旺盛で自分で口に運ぶスピードが早い(そして手伝わせてくれない)ので、今は大分諦めていますが、自分もせっかちで早食いであまり噛まないタイプなので、分かる分かるーと思ったりもします。
多分、朝は特に出勤時間も迫るので、私もさっさかあげちゃってたんだと思うんですけどね。
うちは中期〜後期くらいにパン2回、バナナ1回詰まらせているので、ハラハラが止まりませんが!
詰まらせやすい食材や形態なんかは紹介してくれているサイトもあるので、参考にしても良いと思います^^
栄養士さんも、こちらの栄養士さんにこうして質問でも良いと思いますよ〜
コロナ禍なくても子供を連れて話を聴きに行くのは子供が気になってそれどころじゃなくなりますし、電話も嫌いなので、専門家の話を聴けるオンライン相談は大変重宝しております^^
お互い大事なことは押さえて、他はゆるーくやって行きたいですね。 あお 2021/01/28 08:25 ID: 522612
やっぱり先輩ママさんのお話はすこく参考になります〜!
そしてそんなサイトもあるんですね。知らなかったです。
今は何を訴えているのか理解に苦しみますが..笑 意思疎通ができたら、多少はラクになると信じてがんばります(^^)
毎日時間に追われて大変かと思いますが、お互い子育て楽しみましょう! ジュノン 2021/01/28 22:20 ID: 522615