いつになったらママとよんだり鳩を追いかけたりするのか、、

いつになったらママとよんだり鳩を追いかけたりするのか、、【キッズ(1歳児)】
5 0

ID: 92348

こばと 2021/03/28 11:51

安定的にあるけるようになったのが2月、現在一歳4ヶ月。寒い時期は買い物ぐらいの外出だったので、現在ようやく公園に連れ出し「さあ広い世界で遊べ!」と自由にさせてみたところ、家ではあちこち探検するのに、外ではお母さんに張り付いて自分で動こうとしません。言葉もマンマン、ネンネン、アジジ、カカ、クククみたいな喃語はよく話しますが、意味のあるものにはなっていません。
指差しも近くのボタンやものをピッと指すのは好きですが遠くまで指差して指し示す興味自体がなさそうです。真似をさせてみてもバイバイやバンザイのオーソドックスな動きには反応薄くたまに自分の興味のある動きはまねます。
子供といえば外が好きで鳩を追い回しているイメージだったのですが、周りを見てもお母さんに張り付いているのは我が子くらいで、成長がゆっくりなのもあり、比べてはいけないと思っても急に不安になってきました。
話し始める前の兆候とか、外に場所見知り?したことのある子の対処法等とか教えていただけると嬉しいです。
ちなみに生活の様子や性格的にはよく食べ、よく寝、よく笑い、歯磨きするよといえば素直にゴロンとして口を開けてくれるいい子ですが、受動的すぎて積極性がないのかなと思っています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
0

現在ログインしていません。

違反報告
  • こんにちは。
    周りと違うと発達が気になりますよね。

    現在1歳8ヶ月の娘がいます。
    ママパパが言えたのは年末の頃だったので、1歳5〜6ヶ月くらいでした。
    言えてはいないけれど、ポンチョとか物が分かってて言うのは1〜2ヶ月位早かったと思います。
    まず語尾が出るようになりました。あった、なら、った。みたいな。
    そこからはある日突然言える毎日です。
    言葉とか動きを真似るとかは発達が順調そうな子でも、うちより2ヶ月位早かったり遅かったりと幅があるなぁと感じています。
    ベビーカー移動時に上空を見るようになったのもそんなに前じゃなかったような気がします。1歳5ヶ月過ぎてからでしょうか…。
    うちは女の子ですし、0歳から幼児教室、1歳から保育園と同年代と関わる環境にもいて、公園には毎日のように行くので、言葉も遊び方も周りへの興味の持ち方も鳩に向かっていくのも、今や幼児だねといった感じですが、慣れない場所や人前では未だに無口真顔静止です(笑)
    うちの場合、概ね30分で慣れてくるので、私にくっついていればそこにいられる状態なら、ふたりでそこで過ごして様子を見ています。泣いて嫌がるときは出直します。
    通いながら良い塩梅を見つけていく感じですね。

    発達に問題があるかも?と一瞬思っても、私が忙しくしているうちにできるようになっていたり、ちょっと気になった遅れ?があっても、他のことがどんどんできるようになっているので、結局は1歳半過ぎると凄いなというのが私の印象です。
    お手伝いもビックリするほどするようになりました。
    それでも発達に問題がないかは分からないと思いますし、検診などで気にしてと言われたらしようかな、と今はどうこの子と楽しむかを考えています。

    あお 2021/03/30 13:02

    ID: 523785

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます(;_;)できるようになるのはある日突然なんですね。。。歩けるようになってからその後変化が乏しいな、、とつい周りの子と比べてしまいました。。健康に生まれてきてくれただけで感謝していたのについ欲が出てしまい情けないです。。居てくれるだけで可愛いですし、高齢の親を気遣ってか?あまり派手な迷惑??をかけないおとなしい親孝行な子供なんだなと思い始めました。
    一人一人成長は違うと分かっていても既に一歳で比べてしまって、自分の関わり方が良くなかったのかなとか、この先もずっと比較して落ち込むことがあるのかなと無駄な悲観をしてしまいました。その後気分を持ち直そうと成長日記をつけてよく観察していたら毎日ちょっとしたできることが増えることに気づき、大きな変化ばかり求めていて申し訳なく思いました。。
    あおさんの経験されたように、逆に自分を忙しくしていればあれっいつの間にかできてる?と思えるのかもしれませんね。。
    出来る限りのことはしてあげて、お互いの塩梅を見ながらもう少し気長に成長を見守ってみます。。

    こばと 2021/03/31 10:52

    ID: 523786

    いいね!
    0
    違反報告
  • 親だから発達が気になるのは当たり前のことだと思っています!
    大丈夫です。情けなくないです、普通です^^
    私も含め殆どの親は気にしていますよー!
    それに1歳半検診から発達の確認をしますし、発達障害を早く気付いてあげるに越したことはありませんしね。

    でもホント、発達のことが気になる心配やら不安やらは精神に悪いですよね…。
    今日、前髪を切りに美容院に行ったら泣くわ泣くわで(笑)この子の場合、何か分からないけど何かされるのは、もう怖いと思う発達段階だよねと後から思えばこちらも理解するのですが、大人しく切られる理想像みたいなのが頭にあるから、みんなこんななの?とやっぱどこかでは思いますもん。

    うちの幼児教室でも、とにかく周りと比べないで過去のこの子からの成長のみに着目してと口酸っぱく言います。悩んだらすぐ相談して!とも言っていて、話すと、こういうところが前と比べて成長してるよ、これができるのは凄いことなんだよ、その困った行動はこういうことなんだよと楽しそうに伝えていまして。
    できないことを気にして落ち込んだり怖くなるよりできることを探す方が楽しいわねそりゃ!と思い、遊び感覚で何でもお願いして、何でも質問して、できてもできなくても何でも褒めて、困ることをされたら深刻にならず策を練って撃沈もして(笑)
    自分が疲れないことをしています。
    隣の芝生はいつだって青いものなので、青いなー茂ってるなーと客観的に思うだけに留めたいですよね。お母さんの関わり方も、誰かと比べてできていないとかやらなきゃとなるのは苦しそうだから嫌だなーって思います。
    どうか小鳩さん自身もやれていないことを数えず思い詰めず、お過ごしください。

    あお 2021/03/31 17:43

    ID: 523787

    いいね!
    1
    違反報告
  • はじめまして。
    私は1歳8ヵ月と、3歳4ヵ月の息子がいます。学校の先生育休中です。

    発達、気になりますよね。
    生まれてきてくれただけで嬉しい、無条件に愛してる。
    そうだけど、我が子の成長を感じると嬉しいですよ。だからこそ、そろそろかな?と思っていることができていないと、あれ?と思います。そこに無関心にはなれないです。当たり前ですよ。

    まず、投稿された内容をみる限り、特別遅れてはないと思いますよ。
    公園で色々な月齢の男女みましたが、それくらいの子はたくさん出会いました。(我が子が積極的に人と関わるので、親御さんと会話する機会も多くて)

    それに、公園に連れ出されて間もないのに、突然色々な生き物を追いかけはじめたら、生物的に危機感がなくて、むしろ心配なくらいかもですよー(°▽°:
    初めての物、初めての場所、初めて見る動き…子どもだって、まずは観察しても良いのではないでしょうか?
    ママにしがみついて、ドキドキしながら新しい世界を感じている時は、大人から見ると、せっかく連れてきてあげたのに収穫がないなーと思うかもしれませんが、子どもからすると、とてもすごい刺激を受けている時間です。
    そういう刺激の積み重ねで、あ、あれもっと見たいな。もっと近づいてみようかな。楽しい動きだから追ってみようかな。真似してみたいな。と、世界が広がっていくのだと思います。

    ちなみに、観察するだけのイメージトレーニングを8割、トレーニング2割した人は、トレーニング10割し続けた人の習得と同レベルに追いつくという実験データがあります。
    それだけ、刺激を受けながら、イメージの世界に浸ることは大切な時間なのです。
    お子さんが、お母さんにしがみつきながら、外の風を皮膚で感じながら、風が植物を揺らす音、子どもたちの声を聞きながら、あちこちで動く人や生き物を目の端に捉えている…それを経験しはじめている…ワクワクして肩を抱いてあげたくなりませんか?
    私は、我が子が遊びたがらない時は、隣に座って、私にもたれかかる我が子の目線を追いつつ指差しながら、風がビューって強くてびっくりしたねー。お友だち、タッタッて走ってるね、一緒に遊んでみたいねー。うん、ゆーらゆーら揺れてるね、ブランコって言うんだよ、ちょっと触ってみる?などと声をかけて、それだけで、今日はすごいたくさんのものを伝えることができて有意義だったなーと満足していたものでした。笑

    また、これに挑戦できるといいな、思うものを、事前に本や映像で見せておくのも、かなり有効です。
    本物と出会った時に、お子さんにとって、初めての出会いに感じないからです。

    また、意味を持たない喃語の段階とのことですが、発語こそ個人差があります。
    理解している言葉を増やしてあげれば、心配要らないと思います。
    でも、発声をしているということは、心が開いていて表現したいことがあるということだと思います。
    なので、声を発している時は、◯◯が楽しいの?そうね、◯◯ね、などと、返してあげるのは、とても大切なことだと思います。
    そうすることで、声を出すことで相手に伝わることがある、という嬉しい経験ができ、発語につながるからです。
    また、擬声語擬態語とセットで言葉を伝えてあげると、子どもも真似しやすくて、発語が早まる気がします。(ビュー、タッタッ、ゆーらゆーら等)

    皆、我が子が喜ぶことを繰り返ししてあげることが多いから、過ごし慣れている子がそこにはいて、どうしても行き慣れていない所へ行けば、そこで過ごし慣れている子と比べて、遅れて感じがちかもしれません。
    それを、遅れている、と捉えるよりも、新しい遊び方を、我が子が吸収するチャンス!と、我が子が世界を広げられることを楽しめると良いですね☆

    と言いつつ、私も…我が子は運動、言語、進んでいる方なのですが、それでもできると良いなと思ってやらせてみてなかなかうまくいかないと焦ったりガッカリしたりしてしまいがちです。
    勝手に期待した姿を追ってしまうのでしょうね。いけないいけない:
    自分が子どもの立場で、ドキドキしていたり、なかなかうまくできなかったりしていたりする時、お母さんにどのように接してもらったら、リラックスできるかな、どのタイミングならのびのび力を発揮できるかなって、想像しないといけないですね:
    愛して一生懸命になるほど、大事なことを忘れていなかったか、と日々反省。親心って難しいです。
    お互い、貴重な子育て期間を楽しみましょう!

    りえ 2021/05/05 15:03

    ID: 523838

    いいね!
    1
    違反報告
  • しばらく掲示板見れておらずコメント気づかずすみませんでした。。あれから子供ができるようになったことを日記に書いたりして息子なりにちょっとずつできることが増えてきたなと実感してきたところです。
    イメトレの話まさに子供にあてはまります!公園でもジーっとあたりを観察していることが多く、きっと実践する前に理論を整理しているのかな〜理論派なのかしら〜と思えるように余裕が出てきました(笑)
    子供が何に興味があるのか、どういうサポートが欲しいのか想像力すごく重要ですね。。。そしてそのときに適切な働きかけができているかと言うと私も疲れていたり、心に余裕がないとなかなか対応できておらず、いつも最低限のお世話(食べ物と身体のケア)で手一杯な感じですが、、
    焦ったり、何をやっても無駄と諦めたせず適度なバランスで関わって一緒に成長していきたいとおもいますm(_ _)m

    こばと 2021/06/12 22:47

    ID: 523876

    いいね!
    0
    違反報告

コメント必須

残り文字

ニックネーム必須

現在ログインしていません。ログインして投稿しますか?

残り文字

必ず「ご利用のルールとマナー」と「利用規約」をご確認、同意の上投稿をお願いいたします。ルールとマナーを守って投稿しましょう!

キッズ(1歳児)の注目発言

キッズ(1歳児)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)