野菜類で赤ちゃんが食べられるもの

  • :食べられるもの
  • :積極的に与えなくてよいもの
  • :まだ食べさせなくてよいもの

ほうれん草

カロテン、ビタミンC、鉄などが豊富。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

きゅうり

加熱すれば5~6カ月ごろからOK。7、8カ月のころは加熱した方が食べやすいです。手づかみ食べができるようになったらスティック状にしても。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

大根

加熱したものを。5、6カ月ごろはすりおろして。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

にんじん

加熱したものを。5、6カ月ごろはすりおろして。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

なす

水につけ、アクを取って。1歳以降は皮もOK。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

ブロッコリー

花蕾(からい)の部分を細かく刻んでから調理。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

ピーマン

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

レタス

窒息しないように、細かく刻む。スープ煮にすると食べやすい。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

オクラ

細かく刻むと、とろみが出るのでの食べやすい。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ

もやし

刻んであんかけなどにして与えましょう。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

れんこん

繊維が多いので、すりおろすと食べやすくなります。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

たけのこ

アクをしっかり取って、やわらかい部分を使います。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

セロリ

くせが強い食材なので細かく刻んで、煮込み料理に少量を。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

ごぼう

アクを取ってから、やわらかく煮て。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

青じそ

風味づけ程度に使います。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

にんにく

魚などのくさみ抜きに少量を。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

しょうが

魚などのくさみ抜きに少量を。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

じゃがいも

ビタミンCが豊富で、加熱しても壊すことなく体に取り入れられます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

かぼちゃ

5、6カ月はすりつぶしてペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

キャベツ

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

かぶ

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

白菜

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

小松菜

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

玉ねぎ

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

さつまいも

5、6カ月はペースト状に。月齢に合わせて、大きさやかたさを変えていきます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

トマト

初期・中期は湯むきして種をとること。後期も湯むきはする。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

ミニトマト

湯むきして皮と種をとる。誤飲を防ぐために刻んで食べさせて。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

カリフラワー

花蕾(からい)の部分を細かく刻んむ。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

とうもろこし

5、6カ月はゆでてペースト状にして。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ レシピ

里いも

ゆでてつぶしたり細かく刻んで。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ

アスパラガス

穂先を使って柔らかくゆでて。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ レシピ

ズッキーニ

皮をむいて中央の種をとり、時期に応じてすりつぶしたり細かく刻んで、加熱して使う。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

かぶの葉

加熱して、食べやすいように刻む。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

山いも

加熱して、食べやすいように刻む。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

パセリ

細かく刻んで風味付け程度の量で。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

ハーブ

細かく刻んで風味付け程度で使います。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

切り干し大根

細かく刻んで,やわからく煮て食べさせます。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

ミックスベジタブル(冷凍)

皮をとり、必ず細かく刻むかつぶして。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

青梗菜(チンゲンサイ)

食物繊維が豊富に含まれていて硬めであることから、すりつぶしたりなめらかにするのが少し難しいため、9カ月ごろからあげるのがおすすめ。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

青ネギ

風味を和らげるように工夫を。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ

にら

消化しづらく独特の強い香りがあるので、細かく刻んで8カ月ごろから。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

アボカド

油分が多いので、少量を。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ レシピ

春菊

くせが強いので工夫して食べさせる。

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

ほうれん草(冷凍)

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

ブロッコリー(冷凍)

5〜6カ月ごろ 7〜8カ月ごろ 9〜11カ月ごろ 1歳〜1歳6カ月ごろ
レシピ

食材で調べる

5~6カ月ごろ(離乳食初期)のレシピ

もっと見る

5~6カ月ごろ(離乳食初期)の離乳食動画

【離乳食初期】小松菜のペースト

もっと見る

7~8カ月ごろ(離乳食中期)のレシピ

もっと見る

7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食動画

【離乳食初期~完了期】野菜スープ

もっと見る

9~11カ月ごろ(離乳食後期)のレシピ

もっと見る

9~11カ月ごろ(離乳食後期)の離乳食動画

【離乳食初期~完了期】野菜スープ

もっと見る

1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のレシピ

もっと見る

1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の離乳食動画

【離乳食初期~完了期】野菜スープ

もっと見る

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

今すぐ使ってみよう

助産師に相談

ウェブ上で、直接助産師に相談ができるコーナーです。妊娠中や育児のお悩みや疑問を、助産師に、いつでも無料で相談できます!病院で聞くことができなかった疑問などに、経験豊富な助産師が丁寧にお答えします。


基礎知識

妊娠・出産・育児で知っておきたい情報を、記事としてまとめています。全ての記事は専門医の監修付きです。産婦人科医、小児科医はもちろん、アレルギー専門医まで。注意すべきことを的確にお伝えします。


Q&A

妊娠中の心配事や、出産や産後のママの体、生まれてきた赤ちゃんの悩みなどに、専門家がお答えするコーナーです。さまざまな質問と回答を掲載していますので、ご自身の状況が当てはまるケースを検索し、参考にしていただくことができます。