• 通報
    え?状況説明したってことは、コップを置いたたった数秒って言うところも聞いたんだよね? で、自分のことは程々にしろだ?この刑事認知症患ってる?ってレベルで頭心配になる。 今何聞いてたんだお前って言ってし… もっと見る
    え?状況説明したってことは、コップを置いたたった数秒って言うところも聞いたんだよね?
    で、自分のことは程々にしろだ?この刑事認知症患ってる?ってレベルで頭心配になる。
    今何聞いてたんだお前って言ってしまうな、私なら…。
    警察官ってだけで小市民を小馬鹿にした態度をとるやつ本当に腹立つわ。
    +203 -15
    返信 0件
  • 通報
    最初から改めて読み直してみたけど、レスキュー読んだ時に状況はきちんと伝わっているのに警察が何情報かは描写がないけど不正確な情報を元に勝手に判断して来ている。 私も子供絡みではないが家庭内で賃貸の鍵の仕… もっと見る
    最初から改めて読み直してみたけど、レスキュー読んだ時に状況はきちんと伝わっているのに警察が何情報かは描写がないけど不正確な情報を元に勝手に判断して来ている。
    私も子供絡みではないが家庭内で賃貸の鍵の仕組みによりベランダ閉じ込めに遭って、隣人が偶然通りがかり、管理会社に連絡してくれた→レスキューを呼ぶ事になって助けてもらった(夫が職場で携帯電話の電源を切る決まりで会社電話には何故か連絡が付かない、防犯上合鍵がない、他に頼る人が近所にいない、初夏で熱中症の恐れありなど)んだけど、警察は来なかった。
    どうやら消防も状況により来る事になっているらしい。
    故にこの場合、警察官は自らの判断ミスの腹いせに嫌味を言ったと思われる。
    勝手にやってきて、市民を不快にさせるだけなんて税金の無駄遣いをしているのはこの警察官じゃないかな。
    +304 -34
    返信 0件
  • 通報
    こんなセリフを言った警察官は子供が居ないかもしくは居ても子育てに参加せずに奥さんに子供を任せっきりにしてる人だわ。子供は一瞬でも目を離すとたんでも無い行動をする生き物だから。ずっと見とくのも無理だわ。… もっと見る
    こんなセリフを言った警察官は子供が居ないかもしくは居ても子育てに参加せずに奥さんに子供を任せっきりにしてる人だわ。子供は一瞬でも目を離すとたんでも無い行動をする生き物だから。ずっと見とくのも無理だわ。私事ですが、先月子供が庭で遊んでいて転けて足を擦りむいて痛かったらしくギャン泣きしてたらお巡りさんが来ました。あまりのギャン泣きに近所のババアが虐待を疑って通報したらしいです。その時、私はトイレで下していて旦那さんに子供と洗濯を任せていました。旦那さんが洗濯物を干してる時にです。子供は話せるからお巡りさんが子供に事情を聞いてそのまま帰ったけど、通報したババアムカつく
    +311 -66
    返信 0件
  • 通報
    え、この警察官親がどれくらい目を離したのか聞かなかったのかな? もし聞いたら「どんなに気をつけていても、ワンオペ育児中はその瞬間に事故が起きる」て話になったと思うけど。 みんなどうしてるかな? トイレ… もっと見る
    え、この警察官親がどれくらい目を離したのか聞かなかったのかな?
    もし聞いたら「どんなに気をつけていても、ワンオペ育児中はその瞬間に事故が起きる」て話になったと思うけど。
    みんなどうしてるかな?
    トイレに子供連れ込んで自分の用を足すのかな。
    +199 -17
    返信 0件
  • 通報
    じゃあレスキューなんて呼ばずに自分で解決したらよかったのでは?他人の税金だよ?文句あるなら無駄遣いしないで。自分の子供のせいで起こったことを親が責任取るのはごく普通のこと。それも嫌だとかいう勝手な親が… もっと見る
    じゃあレスキューなんて呼ばずに自分で解決したらよかったのでは?他人の税金だよ?文句あるなら無駄遣いしないで。自分の子供のせいで起こったことを親が責任取るのはごく普通のこと。それも嫌だとかいう勝手な親が増えすぎて怖い
    +65 -405
    返信 2件
    • 何言ってんだよおめえ…この警察並みに話の流れを理解してないな。
      記憶力があやふやなくせにえらぶる人って傍から見ていて恥ずかしいよ。
      +56 -1
    • 漫画の話をきちんと読んでいませんね。
      +113 -6
  • 通報
    そうじゃないの。4秒で人が死ぬかもしれないような場所があることに気がつかなかったって事か怖いのよ。
    +37 -146
    返信 1件
    • そうだけどどうにも出来ないよ。こうなって初めて漫画記事になって、あんなとこ挟まるんだ!って気づくきっかけにもなるんだし
      数秒も目を離さずに生活できないよ
      +56 -1
  • 通報
    「あるある〜」で共感致しました。 「お母さん、気をつけて下さいね」は、家の事を奥さんに任せっぱなしで、自分が子育てをした事がない証拠。 令和の時代でもいるんだ〜、こういう昭和な人が。 ていうか、人のこ… もっと見る
    「あるある〜」で共感致しました。
    「お母さん、気をつけて下さいね」は、家の事を奥さんに任せっぱなしで、自分が子育てをした事がない証拠。
    令和の時代でもいるんだ〜、こういう昭和な人が。
    ていうか、人のこと言う前に、警察なのに事故が起こった状況の基本情報の伝達ができていない、そっちの方をツッコミたい。
    うちの息子は3歳くらいまで、肘の関節が抜けやすい体質で、1人遊びしていてよく関節が抜け、接骨院でなおしてもらった。
    その度に「お母さん、もう手を引っ張らないで下さいね」と言われた。
    ワタシは引っ張ってねー‼︎ (涙)
    +210 -17
    返信 0件
この記事の著者
著者プロファイル

マンガ家・イラストレーターかと

幼稚園児の姉弟のママ、かとさん。Instagram(@kato_usausako)では、育児や実体験した怖い話などをマンガ化し、フォロワー10万人超と人気。ベビーカレンダーでは、実体験マンガやフォロワーさんの体験談マンガなどをご紹介しています。

同じ著者の連載

あわせて読みたい

マンガの新着記事

PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →