記事サムネイル画像

義実家同居で給料をすべて義母に渡す夫。生活が窮屈になり義実家を出てくらし始めると…?

トラックの運転手として働いていた元夫は、給料日になると手渡しで給料をもらって帰ってきていました。私的には、そのお金から少しでも家計のための貯金に回してほしいと思っていましたが、なんと元夫はお給料のすべてを義母に渡していて……。

義実家で生活

22歳のときに結婚した私は、義実家で義父母と義弟と同居することに。しかし、義実家は狭く、5人で生活するには少し窮屈です。そこで、私は夫と2人で暮らせるようにお金を貯めたいと思い、パートを掛け持ちして働いていました。

 

2人暮らしのための費用を元夫と協力して貯めたかったのですが、元夫は給料を手にすると、そのお金を義母に全額渡してしまっていて……。元夫は義母から3万円のおこづかいをもらうだけで、給料の残りは何に使われているか把握していません。それはどうかと思い元夫に意見をしたことがありますが、彼はまったく気にしていないようで「それが何か問題でも?」という様子。私から義母へ、元夫のお給料の行方を聞くこともできず、私はもやもやすることが増えていきました。

 

そんな日々が続き、家族と離れて暮らせば元夫も変わるだろうと、私が頑張って貯めたお金で引っ越し費用などを捻出し、夫と義実家を出ることに。義母には2人暮らしを反対されましたがなんとか説得し、晴れて私たちは2人暮らしをスタート。

 

これで元夫も家のためにお金をどう使うのか考えてくれるはず……そう思っていたのですが、夫はこれまでと変わらず給料日になるとわざわざ義実家まで行き、義母に給料を渡していたのです!

 

親離れできていない元夫の姿に私は呆れてしまいました。そして、この先も義母にお金を渡し続けるの? 自分でお金のやりくりをしないの? 私たちの今後はどうなるの? と思った私は、「もう無理。一緒にいられない」と離婚を決断したのでした。

 

 

夫と離婚してからは、ひとりでもしっかり生きていけるように、私は正社員として働き出しました。そして昨年、いいご縁に恵まれて職場の同僚と再婚。現在の夫はしっかり自立していて、金銭的な価値観もぴったり合う人なので、穏やかな結婚生活を送れています。

 

著者/藤原憲子

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →