本記事では、婚活パーティーにサクラはいるのか・サクラがいると言われる理由・サクラの見分け方などについて解説していきます。記事の後半では、サクラを避けたい人の婚活におすすめの結婚相談所やマッチングアプリも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
婚活パーティーにサクラがいる可能性は限りなく低い
きちんとした会社が主催する婚活パーティーでは、サクラを使用する意味がありません。
厳格な本人確認や参加者の質を重視する運営方針により、健全な出会いの場が保たれているのです。
また、SNSや口コミが発達した現代ではサクラの存在はすぐに発覚してしまい、企業の信用が失墜するリスクが高すぎます。
そのため、きちんとした会社主催の婚活パーティーでは、サクラの存在を過度に心配する必要はありません。
悪質婚活パーティーにはサクラがいる可能性がある
一部の悪質な婚活パーティーや街コン・合コンでは、人数調整のためにバイトを雇うケースがあります。
実際にSNSやインターネット上では「サクラの求人を見た」「サクラのバイトをしたことがある」との声も散見されています。
参加費が極端に安い婚活パーティーや、知名度の低い主催者のイベントには注意しましょう!
サクラがいないのにいる噂される4つの理由
婚活パーティーで「やばい」と感じる経験をした参加者が、その原因をサクラの存在に結びつけてしまうケースが多くあります。
しかし、実際にはごく自然な理由や参加者同士のミスマッチが原因であることがほとんどです。
ここからは、婚活パーティーにサクラがいないのにいると噂される4つの理由について解説していきます。
LINE交換したのに連絡がとれない
LINE交換したのに連絡がとれないことでサクラと疑ってしまうこともありますが、実際には別の理由がほとんどです。
婚活パーティー当日の高揚感で連絡先を交換しても、家に帰ってから「なぜ交換してしまったんだろう」と思うこともあります。
また、複数の人と連絡先を交換した結果、優先順位が下がってしまうことも少なくありません。
相手の気が変わったり他に良い出会いがあったりと、様々な理由が考えられます。
サクラだと決めつけるのではなく、単に合わなかっただけと考えましょう。
美人やイケメンな参加者がいた
男性参加者や女性参加者の中にモデルのような容姿の人がいると、サクラではないかと疑ってしまうとの声もよく聞かれます。
しかし、実際には外見に自信がある人ほど、より良い出会いを求めて積極的に行動する傾向があるのです。
結婚適齢期の男女は容姿も含めて魅力的な人が多い傾向もあるため、容姿の良さだけでサクラと判断するのは早計と言えます。
良い出会いがなかった
期待していた出会いがないと「サクラばかりだったから」と考えてしまいがちです。
しかし、これは単に相性の合う人に出会えなかっただけの可能性が高いです。
1回目の婚活パーティーで理想の相手に出会える確率は、実際にはそれほど高くありません。
焦らず、複数回参加することで出会いの可能性は広がります。
サクラの存在を疑うよりも、自分の婚活スキルを磨きましょう!
真剣でない人がいた
明らかに結婚に興味がなさそうな態度の人を、サクラだと疑ってしまうことも少なくありません。
しかし、婚活パーティーの参加者の中には、友人に誘われて何となく参加した人や婚活に慣れていない人もいます。
緊張や不慣れさから、そのような態度に見えてしまうこともあります。
真剣さの度合いは人それぞれのため、真剣ではない人がサクラであるとは断言できません。
人によって婚活に対する温度差があるのは自然なことと捉えましょう。
婚活パーティーのサクラの見分け方は?注意人物の特徴
ここからは、婚活パーティーのサクラの見分け方や注意人物の特徴について解説していきます。
婚活パーティーで不自然さを感じる場合は、以下のような特徴がないか注意深く観察してみましょう。
ただし、これらの特徴があるからといって必ずしもサクラとは限らないため、あくまでも参考程度に捉えてください。
参加動機をすんなり答えられない
本気で婚活している人は、自分の婚活理由や目的をはっきりと説明できるものです。
一方、サクラは人数合わせで突然参加を依頼されることが多く、参加理由を聞かれると戸惑いが見られます。
「なんとなく」「友達に誘われて」といった曖昧な返答を終始する場合は注意してください!
ただし、婚活初心者の場合も同様の反応を示すことがあるため、これだけでサクラと判断するのはやめましょう。
具体的な個人情報をはぐらかす
仕事内容や休日の過ごし方など、基本的な質問にも具体的に答えられない場合は要注意です。
これは、サクラ用の設定された情報しか持ち合わせていないためです。
ただし、職場名や住所など個人を特定できる情報を初対面で話したがらないのは、むしろ健全な警戒心の表れと言えます。
あまりにも詳細に個人情報を話す人の方が逆に不自然なこともあるので、相手の態度や会話内容も併せて判断しましょう。
場慣れした美人やイケメン
明らかに場慣れしている態度や、婚活パーティーの流れを熟知している様子が見られる場合にも注意してください。
特に、他の参加者との会話が不自然なほど上手すぎる場合は、サクラの可能性があることを頭に入れておきましょう!
ただし、婚活パーティーに頻繁に参加している本気の参加者もいるため、一概に判断はできません。
スタッフと仲が良い
スタッフと親密な様子が見られたり、休憩時間に打ち解けた雰囲気で会話したりしている場合も要注意です。
これは、サクラとしての参加回数が多くすでに顔見知りになっているケースや、スタッフの友人がサクラとして参加している可能性を示唆しています。
しかし、以前のパーティーで知り合っている可能性もあるため、これも決定的な判断材料にはなりません。
プロフィールカードが空欄だらけ
プロフィールカードの記入が極端に少ない場合は、サクラの可能性を疑う必要があります。
真剣な参加者であれば、自分をアピールするチャンスを無駄にはしません。
基本的な項目まで空欄になっている場合は、その人の参加意識の低さが疑われます。
プロフィールカードだけではなく態度や会話内容にもやる気のなさが感じられたら、サクラの可能性が高いです。
安心して参加できる婚活パーティーの選び方
真剣度の高い参加者と出会うためには、婚活パーティーの選び方も重要です。
主催者の信頼性や運営方針をしっかりと確認し、評判の良い婚活パーティーを選びましょう。
ここからは、安心して参加できる婚活パーティーの選び方について解説していきます。
以下のポイントを参考に、実際に婚活パーティーに参加してみましょう。
大手の老舗の婚活パーティー
長年の実績がある大手企業の婚活パーティーは、参加者からの評価も高く運営が安定しています。
サクラを使用するようなリスクを取る必要がないため、健全な出会いの場が保たれています。
また、独自の会員システムや本人確認の仕組みが確立されているので安心です。
実績のある企業は参加者の満足度を重視した丁寧な運営を心がけており、スタッフの対応も高く評価されています。
募集状況が公開されている婚活パーティー
男女別の予約状況が公開されている婚活パーティーは、集客力があるサイトの証です。
十分な集客力があればサクラを使用する必要性がないため、より健全な運営が期待できます。
また、参加者数の透明性が高いことで不正な運営がしにくい環境となっています。
人気の高いパーティーは早めに満席になることもあるので、参加者の関心の高さが一目で分かることが大きな特徴です。
女性無料やワンコインの婚活パーティーは避ける
極端に参加費が安い婚活パーティーは、女性の集客に苦労している可能性が高いです。
そのような状況では、人数調整のためにサクラを使用することも少なくありません。
適正な参加費を設定しているパーティーの方が、真剣な参加者が多く集まる傾向にあります。
真剣な出会いを求めるなら、多少参加費が高くてもしっかりとした運営体制の婚活パーティーを選びましょう!
真剣な婚活におすすめの結婚相談所2選
婚活パーティーよりも確実な出会いを求めるなら、結婚相談所がおすすめです。
厳格な審査と専門のカウンセラーによるサポートで、サクラの心配もなく安心して婚活ができます。
ここからは、真剣な婚活におすすめの結婚相談所を紹介していきます。
こちらの記事では、最新版の結婚相談所のおすすめ人気ランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
↓詳しくはこちら↓
パートナーエージェント

- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
↓詳しくはこちら↓
カジュアルな婚活に人気のマッチングアプリ2選
気軽に始められるマッチングアプリも、優良サービスを選べば安心して利用できます。
大手企業が運営するマッチングアプリは、24時間体制での監視と厳格な本人確認によりサクラの心配がありません。
ここからは、カジュアルな婚活に人気のマッチングアプリを紹介していきます。
こちらの記事でも、真剣度が高いマッチングアプリや真面目な人の特徴・見分け方についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
Omiai

- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。
20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。
マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。
こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136
Pairs(ペアーズ)

- 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
- 合計マッチング数は4,300万人以上
- 20代〜30代が中心
- 恋活にも婚活にもおすすめ
Pairs(ペアーズ)は、会員数2,000万人以上の利用率№1マッチングアプリです。
会員数が多いので、高収入男性と出会いが期待できます。
毎日約8,000人が登録しているので、新規会員との出会いも多いです。
相性の合う男性と出会うなら、興味関心から出会いを探せる「コミュニティ機能」を使いましょう。
約10万ものコミュニティがあり、共通の趣味がある相手が見つかる可能性が高いです。
相性の合うハイスペ男性と出会うなら、Pairs(ペアーズ)をご利用ください。

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査
↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓
Pairs(ペアーズ)の記事はこちらから。
婚活パーティーにサクラはいるのかのまとめ
本記事では、婚活パーティーにサクラはいるのか・いると言われる理由や見分け方などについて解説してきました。
婚活パーティーにサクラはいるのかのまとめは、以下の通りです。
まとめ
- 大手企業が主催する婚活パーティーではサクラを使用する必要性がないため、サクラがいる可能性は極めて低い
- サクラを使用することは企業の信用を大きく損なうリスクとなるため、健全な運営が基本
- サクラがいないのにいる噂されるのは、LINE交換したのに連絡がとれない・美人やイケメンな参加者がいた・良い出会いがなかった・真剣ではない人がいたなどが理由
- 婚活パーティーのサクラの特徴として、参加動機をすんなり答えられない・具体的な個人情報をはぐらかす・場慣れした美人やイケメン・スタッフと仲が良い・プロフィールカードが空欄だらけなことが挙げられる
- 安心できるパーティー選びたいなら、企業の実績と評判・適正な参加費設定・募集状況の透明性をチェックする
- 極端に安価な参加費や、運営の不透明さが気になるパーティーは避けるべき
- より確実な出会いを求めるなら、身分証明や収入証明が必須の結婚相談所がおすすめ
- カジュアルに婚活を始めたい場合は、大手企業が運営するマッチングアプリも1つの選択肢
婚活には様々な方法がありますが自分に合った方法を選択し、前向きに取り組むことが大切です。
サクラの存在を必要以上に警戒するよりも、より良い出会いのために自分自身の魅力を高めていく方が充実した婚活につながります。
まずは、きちんとした会社が主催している婚活パーティーに参加することから始め、徐々に自分に合った婚活スタイルを見つけてくださいね!