
本記事では、婚活パーティーに参加予定の人・婚活パーティーでなかなか出会いが見つからない人に向けて、婚活パーティーで好印象な会話のコツを紹介しています。盛り上がる内容とNG例についてもまとめているので、最後までご覧ください。
婚活パーティーで好印象を与える会話のコツ7つ
婚活パーティーや街コンでの出会いを成功させるためには、トークスキルが重要です。
たった5分と短い時間でも、適切な会話術があれば相手の心をしっかりと掴むことができます。
初対面の緊張した雰囲気を和らげ自然な会話につなげるには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
最初の数分間はその後の展開を大きく左右する重要な時間となるので、以下の婚活パーティーで好印象を与える会話のコツ7つを参考にしてみてください。
きちんと挨拶をする
最初の一言は、その後の会話の流れを決定づける重要な要素となります。
明るく爽やかな声で「はじめまして」と挨拶することで、誠実さと礼儀正しさを印象付けることができます。
相手の名前をしっかりと聞き、覚えることも大切です。
そうすることで、相手を気遣う姿勢やコミュニケーションへの積極性が伝わり、その後の会話もスムーズになります。
挨拶の際は相手と適度な距離感を保ちながら、自然な笑顔を心がけましょう!
相槌をしっかり打つ
「なるほど」「そうなんですね」「確かに」などの相槌は、相手の話をしっかりと聞いていることを示す重要なサインです。
うなずきや表情の変化・時には軽い質問を投げかけるなどのリアクションも、共感を示すために効果的です。
相手の感情に寄り添った反応をすることでより深い会話へとつながり、信頼関係を築いていくことができます。
ただし、オーバーリアクションは不自然に感じられる場合があるので、程よい反応を心がけましょう。
会話のテンポを合わせる
相手の会話のテンポや話し方に合わせることで、より自然な会話の流れを作ることができます。
早口の人には少し早めに、ゆっくり話す人にはじっくりと対応することで相手も話しやすくなります。
テンポを合わせることで相手との心理的な距離が縮まり、より親密な関係を築けるのです。
相手の話すスピードだけではなく、声の大きさや話題の展開スピードにも注意を払いましょう。
相手が考えを整理する時間が必要な場合は、適度な間を取ることも大切です。
目を合わせて話をする
適度な視線のやり取りは、誠実さを表す重要なコミュニケーション方法です。
相手の目を見ながら話すことで、真摯に向き合う姿勢を示すことができます。
ただし、じっと見つめすぎるのは相手に威圧感を与える可能性があるため、時々視線を外すようにしましょう。
目線を合わせることで相手の表情の変化も読み取ることができるので、会話の調子を把握しやすくなります。
笑顔を意識する
自然な笑顔は、相手に親しみやすさと温かみを感じさせる重要な要素です。
緊張しがちな婚活パーティーの場でも、笑顔を心がけることで場の雰囲気が和らぎます。
ただし、作り笑顔は逆効果になる可能性があるので、リラックスして自然な表情を心がけましょう。
相手の話に共感したり、楽しい話題で盛り上がったりした際は自然と笑顔になれるため、無理して笑顔を作る必要はありません。
相手の名前を呼ぶ
相手の名前を適度に会話の中で使うことで、親近感と信頼感を生み出せます。
「○○さんは」と名前を呼ぶことで、相手を大切にしている印象を与えることができきます。
ただし、頻繁に名前を呼ぶと不自然に感じられるため2〜3回程度が適切です。
また、名前の読み方を間違えないよう、最初にしっかりと確認することも大切です。
会話量のバランスに気を付ける
一方的な会話は、相手に負担を感じさせる可能性があります。
お互いに話す時間と聞く時間のバランスを意識することで、より良い関係性が築けます。
相手の話をしっかりと聞き、適度に自分の意見や経験を交えながら会話を展開していきましょう!
話が途切れた際は相手が考える時間も大切にしながら、新しい話題を提供することも重要です。
独り言のように話し続けたり、質問攻めにしたりするのは避けましょう。
婚活パーティーで盛り上がる会話の内容は?
婚活パーティーでは参加者同士が打ち解けやすい話題を選び、自然な流れで会話を展開することが大切です。
ここからは、婚活パーティーで盛り上がる会話の内容について解説していきます。
相手の興味や関心に合わせて話題を選ぶことで、より充実した会話を楽しめます。
相手を褒める
相手を褒めることは、会話を和やかにするための効果的な手段です。
外見的な特徴だけではなく話し方や考え方など、会話を通じて感じた良い部分を具体的に褒めましょう。
「説明が分かりやすいですね」「その考え方は素敵だと思います」と、理由を添えた褒め方をすることでより説得力が増します。
ただし、過度な褒め言葉や明らかな嘘は、逆効果になる可能性があるので注意してください。
相手の反応を見ながら、自然な形で褒め言葉を織り交ぜていくのがコツです。
プロフィールから共通点を探す
共通点があることは会話を広げる絶好のきっかけになります。
出身地や趣味・仕事など、プロフィールから見つけた共通点を糸口に会話を展開しましょう。
「私も○○が好きなんです」「同じ地域で育ったんですね」と、共感を示す言葉から始めると自然です。
共通の話題があると、お互いにリラックスして話せる雰囲気が生まれやすくなります。
共通点が見つからない場合は、相手の興味のある分野について質問してみましょう!
一つの話題を広げていく
会話をさらに深めていくためには、1つの話題から関連する内容へと自然に展開させていくことが重要です。
例えば、仕事の話から休日の過ごし方・将来の目標など、関連する話題へと発展させていきましょう。
質問する際も「はい」「いいえ」で終わらないオープンな質問を心がけてください。
相手の返答に含まれているキーワードから、新しい話題へと展開させていくのがコツです。
話が続かないときのおすすめのネタ
仕事の話題は多くの人が共有できる経験があるため、会話のきっかけとしておすすめです。
話が続かないときは、以下のような切り口から話を展開してみましょう。
- 仕事のやりがいや目標
- 休日の過ごし方
- 最近見た映画やドラマ
- 好きな食べ物や行きつけのお店
- 旅行の思い出や行ってみたい場所
- 今年やってみたいこと
- 最近のニュースで気になったこと
- 趣味や休日の過ごし方
- 将来の夢や目標
これらの話題は相手が答えやすく、自然と会話が発展しやすい特徴があります。
状況に応じて適切な話題を選び、相手の反応を見ながら展開していくことが重要です。
ただし、相手が話したがらない話題は無理に続けず、別の話題に切り替える柔軟さも必要です。
会話を楽しむ気持ちを大切に、自然な流れを心がけましょう。
気まずい!婚活パーティーで失敗する会話のNG例
初対面の方との会話では、避けるべき話題やNGワードがあります。
ここからは、婚活パーティーで失敗する会話のNG例を紹介していきます。
相手の気分を害する可能性のある話題は、たとえ善意からでも避けてください。
せっかくの出会いを台無しにしないよう気を付けましょう。
悪口や愚痴・ネガティブな話題
会話でNGな話題の筆頭は、他人の悪口や仕事の愚痴です。
初対面の場でネガティブな話題を出すことは、自分自身の印象も悪くしてしまいます。
特に前の職場や元上司の愚痴は、どんなに理由があっても避けるべきです。
相手は「この人は他の人の悪口も言うかもしれない」と不信感を抱く可能性があります。
代わりに、ポジティブな話題や将来の展望について話すようにしましょう!
質問攻めや個人情報の質問
相手のプライバシーに踏み込む質問は、警戒心を抱かせる原因となります。
信頼関係を築くまでは年収や家族構成など、デリケートな質問は避けてください。
また、質問ばかりが続くと取り調べのようになってしまい、相手に不快感を与えてしまうこともあります。
初対面では、相手が自然に話したくなるような雰囲気作りを心がけましょう。
お互いの共通点や興味のある話題から、徐々に会話を展開させていくのがベストです。
自分の自慢話
自分の経歴や実績を延々と語ることは、相手に威圧感を与えかねません。
特に、収入や資産に関する自慢は相手を不快にさせる可能性が高いです。
自分のことを知ってもらうのは大切ですが、謙虚な姿勢を保つことも重要です。
相手に興味を持ってもらえそうな話題を選んで、控えめに話すようにしましょう。
相手からの質問に答える形で自己紹介すると、自然に会話が弾んでいきます。
詳しい趣味の話
自分の趣味について熱く語りすぎると、相手を置いてけぼりにしてしまう可能性があります。
特にマニアックな趣味の場合、相手が理解できずに会話についていけなくなることも少なくありません。
趣味の話をするときは、相手の反応を見ながら分かりやすく簡潔に説明することを心がけましょう。
相手が興味を示した場合に限り、詳しく話しても大丈夫です。
一方的な趣味の話はコミュニケーション能力の低さを印象付けてしまうため、相手の反応を見ながら会話を進めてください。
婚活状況や条件に関する話
30代の婚活女子の中には理想の条件を一方的に語る人もいますが、これは非常に気持ち悪い印象を与えます。
「年収は〇〇円以上が希望」「結婚後は専業主婦になりたい」など、条件を並べ立てるのは避けましょう。
特に、自分の現状を棚に上げて高望みな条件を語ることは、相手の気持ちを著しく害する行為です。
婚活パーティーの場では、お互いの価値観や将来の夢について自然な形で話し合うことを心がけてください。
結婚後の生活については相手の考えもしっかり聞きながら、建設的な会話をすることが重要です!
過去の恋愛の話
過去の恋愛経験や失恋の話は、新しい出会いの場では避けるべき話題です。
元カレ・元カノの話は、相手に不安や警戒心を抱かせる原因となります。
「前の人は〇〇だった」と比較めいた発言も、非常に悪印象です。
過去の恋愛について聞かれた場合は、詳細は避けて軽く流す程度にとどめましょう。
今この場での出会いを大切にする姿勢を示すことが重要です。
他の参加者の話
パーティーの他の参加者について、あれこれ言及するのはマナー違反です。
「あの人は〇〇そうだ」といった話題も、陰口と受け取られる可能性があります。
他の参加者との会話内容を話すのも、信頼を損なう行為となります。
目の前の相手との会話に集中し、他の参加者のことは話題に出さないようにしましょう。
その場の出会いを大切にする誠実な姿勢が、好印象につながります。
婚活パーティーで会話が続かないときはどうする?
婚活パーティーで会話が続かないときは、必ずしもあなたのせいではありません。
会話はキャッチボールのようなものです。
一方だけが投げ続けても相手が返球しなければ続かないため、やる気が感じられず会話が続かない男性とは、無理に会話を続ける必要はありません。
単に相性が合わないだけの場合もあるため、別の参加者との会話を楽しむ方が建設的です。
自分を責めすぎず、次の出会いに期待を持ちましょう。
無理に会話を続けようとするよりも、新しい出会いに向けて行動する方が効果的です。
焦らず、自分のペースで理想の相手を見つけてください。
婚活の真剣度が高い人におすすめの結婚相談所2選
より確実な出会いを求めるなら、婚活パーティーよりも結婚相談所の方がおすすめです。
早く結婚したい方にとって、専門家のサポートは心強い味方となります。
ここからは、婚活の真剣度が高い人におすすめの結婚相談所を紹介していきます。
こちらの記事では、最新版の結婚相談所のおすすめ人気ランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【2024年版】結婚相談所のおすすめ人気ランキング9選!評判・口コミを徹底比較
エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。
専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。
料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。
こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039
↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓
パートナーエージェント

- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。
30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。
料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。
こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041
カジュアルに婚活したい人に人気のマッチングアプリ2選
結婚相談所ほど本格的ではなく、よりカジュアルに出会いを探したい方にはマッチングアプリがおすすめです。
ここからは、カジュアルに婚活したい人に人気のマッチングアプリを紹介していきます。
こちらの記事でも、真剣度が高いマッチングアプリや真面目な人の特徴・見分け方についてまとめているので、併せてご覧ください。
【真面目な出会い】真剣度が高いマッチングアプリおすすめ8選!真面目な人の特徴・見分け方まとめ
Omiai

- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。
20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。
マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。
こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136
Pairs(ペアーズ)

- 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
- 合計マッチング数は4,300万人以上
- 20代〜30代が中心
- 恋活にも婚活にもおすすめ
Pairs(ペアーズ)は、会員数2,000万人以上の利用率№1マッチングアプリです。
会員数が多いので、高収入男性と出会いが期待できます。
毎日約8,000人が登録しているので、新規会員との出会いも多いです。
相性の合う男性と出会うなら、興味関心から出会いを探せる「コミュニティ機能」を使いましょう。
約10万ものコミュニティがあり、共通の趣味がある相手が見つかる可能性が高いです。
相性の合うハイスペ男性と出会うなら、Pairs(ペアーズ)をご利用ください。

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査
↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓
Pairs(ペアーズ)の記事はこちらから。
婚活パーティーの会話術まとめ
本記事では、婚活パーティーで好印象な会話のコツを紹介してきました。
婚活パーティーの会話術まとめは、以下の通りです。
- 婚活パーティーで好印象を与える会話のコツとして、きちんと挨拶をする・相槌をしっかり打つ・会話のテンポを合わせる・目を合わせて話をする・笑顔を意識する・相手の名前を呼ぶ・会話量のバランスに気を付けることが挙げられる
- 婚活パーティーで盛り上がる会話の内容として、相手を褒める・プロフィールから共通点を探す・一つの話題を広げていくことが挙げられる
- 婚活パーティーで失敗する会話のNG例には、悪口や愚痴・ネガティブな話題・質問攻めや個人情報の質問・自分の自慢話・詳しい趣味の話・婚活状況や条件に関する話・過去の恋愛・他の参加者の話などがある
- 会話が続かない場合は無理に継続せず、新しい出会いに期待することも大切
- プロフィールをしっかり確認し、相手の興味や価値観に合わせた話題を選ぶ
- より確実な出会いを求める方は、結婚相談所の利用がおすすめ
- カジュアルな出会いを探すなら、マッチングアプリもおすすめ
婚活パーティーは、素敵な出会いのきっかけとなる場です。
本記事で紹介した会話術を実践しながら、自分らしい自然な会話を心がけてみてくださいね!