
本記事では、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真の撮り方のコツや男女別の適したスタイルなどについて解説しています。これからゼクシィ縁結びエージェントで活動を始める予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゼクシィ縁結びエージェントで成婚するためには、プロフィール内容を充実させることだけでなくプロフィール写真も重要です。
ゼクシィ縁結びエージェントでは、相手の写真とプロフィール内容を見てお見合いの申し込みをします。
先に目に入るのはプロフィール内容ではなく写真のため、写真が魅力的であればあるほどお見合いに繋がりやすい傾向にあります。
ゼクシィ縁結びエージェントに限らず結婚相談所ではプロフィール写真が重要なので、「この人にお見合いを申し込みたい」「この人に実際に会ってみたい」と思われるような写真を用意しましょう!
そこで今回は、ゼクシィ縁結びエージェントでプロフィール写真を用意する際のコツやおすすめスタイルをご紹介します。
ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真を用意する際の6つのコツ
ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真は、婚活をスムーズに進めるためにはとても重要です。
写真を撮る際のコツを押さえておくと自分を魅力的に見せることができ、お見合いに繋がりやすくなります。
ここでは、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真を用意する際の6つのコツについて解説していきます。
①自撮りではなく、他撮り写真にする
プロフィール写真を自撮りで撮ると、どアップすぎて圧迫感を与えてしまったり顔がはっきり写っていなかったりしてお相手にあなたの魅力を伝えられず、お見合いの申し込みが来ない可能性が高いです。
一方自撮りではなく仲の良い友達やプロのカメラマンに写真撮影を頼むと、自然な笑顔を引き出してもらえたり明るい場所で撮影することであなたの顔が明るくはっきりと写ったりと、お相手に好印象を与えられる写真を撮ってもらえます。
ゼクシィ縁結びエージェントではプロフィール写真の撮影をプロにお願いする方が多いので、予算に余裕がある方はプロにお願いしましょう!
②清潔な印象を心がける
清潔感がある人は「清楚」「真面目」「誠実」など、第一印象で好感をもたれやすく、婚活がスムーズに進みやすい傾向にあります。
写真撮影の際に髪の毛がボサボサだったり服がシワシワだったりするとマイナスな印象をもたれやすいので、自分からお見合いの申し込みをしてもプロフィール写真を見た段階で断られてしまう可能性が高いです。
清潔感があっても自撮りで家の中の様子が写っていたり鏡越しに自分の顔を写していたりと背景に気を遣っていない場合は印象が良くないため、友達やプロのカメラマンに撮影を依頼しましょう。
③明るい場所で撮る
結婚相談所に登録されているプロフィール写真はサイズが小さいので、暗い場所で撮影をするとあなたの顔も暗く写ってしまい表情が相手に伝わらず良い印象を与えられなくなってしまいます。
家の中が暗い場合は友達に撮影をお願いして、外で撮ってもらうこともおすすめです。
友達はあなたを自然に笑顔にしてくれるため、明るい場所で自然な笑顔の写真を撮れます。
プロカメラマンにお願いしスタジオで写真撮影をした際は照明の調整をしてもらえるので、さらに自然な写真に仕上がります。
④笑顔で撮る
プロフィール写真の表情が硬い人は「性格がキツそう」「一緒にいても楽しくなさそう」と思われることが多いため、プロフィール内容を見ずに写真を見た時点でスルーされてしまうことがあります。
できるだけ笑顔の写真が撮れるよう、友達と笑顔で話しているときの表情を撮ってもらったりプロのカメラマンに笑わせてもらったりと自然に笑顔になれる状況を作ってもらいましょう!
うまく笑えずプロフィール写真に納得がいっていない場合は新たな写真と変えることもできるので、婚活がうまく進まない場合は写真を変更してみてください。
⑤コンプレックスは角度を工夫してカバーする
自分の顔や体型にコンプレックスがある方は、角度を工夫してカバーしましょう。
コンプレックスを隠せる角度がわからない場合でも、プロの方にお願いするとあなたがより良く見える角度で撮影してもらえます。
最初にコンプレックスを伝えておくとそのことを考慮したうえでさらにあなたの魅力が伝わる写真に仕上げてもらえるので、気軽にプロに相談してみましょう。
⑥基本的に加工はNG。ただし微調整であれば許容される
ゼクシィ縁結びエージェントでは、プロフィール写真に加工を施すことは基本NGです。
しかしNGとされているのは目や輪郭が本人と明らかに違う・色調補正をしているなど、加工したことがバレバレの場合に限ります。
プロに写真撮影をお願いして、
- わずかに目を大きくする
- 顔の影を取り除く
- 写真全体を明るくする
- 少し口角を上げる
など自然な加工をする程度であれば問題ありません。
プロは撮影した写真を違和感なくきれいに仕上げてくれるので、結婚相談所の写真撮影はプロに頼むことがおすすめです。
【男女別】ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真に適したスタイル
ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真を撮る際は服装や髭の処理・メイクや髪型などに気を遣い、最高の1枚が撮れるように事前に準備しておくことが大切です。
第一印象でお見合いを申し込む人も多いので、お相手に良い印象を与えられるようにしましょう!
ここでは、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真に適したスタイルを男女別に解説していきます。
男性の場合
男性の場合は、とにかく「清潔感」が大切です。
髭が伸びていたりシワシワの服を着ていたりすると女性から「結婚相手にふさわしくない」と思われてしまう可能性が高く、お見合いの申し込みも来ないことが多いです。
以下では、男性がプロフィール写真の撮影をする際に適したスタイルについて解説していきます。
スーツやジャケットを着用する
男性が写真撮影をするときの服装は、スーツやジャケットが無難です。
スーツで写真撮影をすると婚活への真剣度が伝わり、「真面目な人」と好印象を与えることができます!
ただし硬くなりすぎると「一緒にいてもつまらなさそう」と思われることもあるので、シャツの色やネクタイの柄を工夫したりカジュアルさを出すためにジャケットスタイルに変えたりするのもおすすめです。
ヒゲ・唇のお手入れを忘れない
婚活では「清潔感」が非常に大切なため、服装が良くても髭が伸びていたり髪の毛がボサボサだったりするとお相手に良い印象を与えることは難しいです。
髪の毛を整えたら髭もしっかりと剃り、時間があれば眉毛も整えましょう。
眉毛を整えると顔の印象が大きく変わるので、自分での処理に慣れていない方は眉毛サロンを利用するのもおすすめです。
写真を撮る直前には、リップクリームで唇のお手入れも行うようにしてみてください。
婚活をスムーズに進められるよう、細部までしっかりと準備して写真撮影に臨みましょう。
女性の場合
女性は「清潔感」に加え、「女性らしさ」を意識して写真撮影をするようにしましょう!
写真から自分の魅力が伝わるように洋服を新調したり美容室で髪の毛をツヤツヤにしてもらったりして、しっかりと準備をすることが大切です。
以下では、女性がプロフィール写真の撮影をする際に適したスタイルについて解説していきます。
淡い色の清楚めな服を着用する
男性は清楚な女性を好む傾向にあるため、写真撮影をする際は白系やパステルカラーのワンピースのように淡い色の清楚めな服を着用しましょう。
黒や紺などの暗い色のワンピースを着用してしまうと顔全体も暗い印象になってしまうので、できるだけ明るめの服を用意してください。
ワンピースを着ることがない方やパンツスタイルが多い方はワンピース以外でも良いので、清潔感の中にも女性らしさを加えて自分に似合う洋服を用意すると魅力的なプロフィール写真を撮ることができます。
ナチュラルメイクを意識する
写真撮影をするときは自分の顔をハッキリと写すために濃いめのメイクをする方も多いですが、できるだけナチュラルメイクを意識しましょう!
男性はナチュラルメイクで綺麗な女性に惹かれる傾向にあり、すっぴんの女性が好きな人も少なくありません。
自分でメイクをすることに自信がない場合はヘアセットやメイクをしてくれる写真館にお願いすると、あなたにぴったりのメイクをしてもらえます。
ツヤ髪を演出する
写真撮影の日にツヤ髪を演出すると、写真からでも髪の毛の綺麗さが相手に伝わります。
日頃からヘアケアを怠らないことはもちろん、撮影前に美容師さんにヘアセットをお願いしたり自分でオイルをつけたりするとあなたの魅力を最大限に引き出せます。
髪の毛の色は明るくしすぎず髪型はポニーテールやダウンスタイルにして、お相手に良い印象を与えられるよう工夫しましょう。
ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真はプロへの依頼がおすすめ
ゼクシィ縁結びエージェントは、全国のどの店舗でも写真館やスタジオと提携しています。
プロに写真撮影をお願いすると魅力を最大限に引き出してもらえるため、お見合いの申し込みが増えることが多いです!
ここでは、ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真をプロに依頼するのがおすすめな理由について解説していきます。
魅力の伝わる写真を撮影してくれる
写真撮影に慣れていないと「笑顔が作れない」「表情が強張ってしまう」など、苦戦する方も少なくありません。
しかしプロのカメラマンはそんな方でも自然に笑顔になれるよう面白いことを言って笑わせてくれたり緊張をほぐすような声掛けをしてくれたりして、楽しく撮影ができるように配慮してくれます。
気づいたら自然と笑顔になっている人も多くプロはその表情を見逃さないので、写真を確認するとあなたの魅力があふれる写真が撮れています。
好印象になるよう、背景や照明を調整してくれる
プロカメラマンにプロフィール用の写真撮影をお願いすると、お相手に好印象を与えられるよう背景や照明を調整してもらえます。
自分で写真撮影をするときに照明の調整をするのは難しいですが、スタジオでは自由に調整できるためあなたの顔が明るく映るよう配慮してもらえるのが大きな魅力です。
スタジオで撮影する際は背景も変えることができるので、あなたに合った背景を選び自然な写真に仕上げてくれます!
メイク・ヘアセットもお願いできる
プロカメラマンによる写真撮影は、写真館やスタジオで行われることが多いです。
依頼先にもよりますが、カメラマン以外にヘアセットやメイクをしてくれるスタッフがいる場合もあります。
その場合あなたの魅力を最大限に引き出すヘアセット・メイクをしてくれるので、すべてお任せしましょう。
自分でヘアセット・メイクをすることに自信がなくプロにお願いしたい方は、写真館の料金プランに含まれていることもあるため一度確認しておくことをおすすめします。
写真を見た相手に結婚に対しての真剣度が伝わる
ゼクシィ縁結びエージェントでは、プロフィール写真の撮影をプロにお願いしている方が多いです。
プロのカメラマンに写真を撮ってもらうとあなたの魅力が伝わりやすくなるだけでなく、スタジオや屋外の洗練された雰囲気の中で写真撮影をすることにより婚活への真剣度もお相手に伝えられます。
なかなかお見合いに繋がらない場合は写真を変更することも可能なため、担当者にも異性目線で見た印象を聞きながら自分の魅力が伝わる1枚をプロに撮ってもらいましょう。
ゼクシィ縁結びエージェント以外にもある!おすすめ結婚相談所5選
ゼクシィ縁結びエージェント以外にも、大手結婚相談所は複数あります。
大手結婚相談所はサポートが手厚く会員数も多いことが特徴ですが、自分に合っている相談所を選択しないと成婚を実現することができません。
ここでは、ゼクシィ縁結びエージェント以外のおすすめ結婚相談所を5つ紹介していきます!
①エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。
専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。
料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。
こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039
↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓
②パートナーエージェント

- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。
30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。
料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。
こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041
③IBJメンバーズ

- 業界最大級の90,000名以上の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
IBJメンバーズは「日本結婚相談所連盟(IBJ)」直営の大手結婚相談所で、86,450名の会員を抱えています。
婚活サポートしてくれるカウンセラーは、合格率27.3%の厳しい社内テストをクリアして代表取締役の認定を受けた凄腕の持ち主のみです。
成婚率も業界最高クラスの54.5%を誇るので、これまで結婚相手探しで苦戦してきた人も成婚を叶えられる見込みがあります。
IBJメンバーズの特徴を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/3891
↓IBJメンバーズの公式サイトはこちら↓
④サンマリエ

- 会員の中から希望に合った相手のプロフィールを無料で紹介してくれる
- 婚活応援セミナーやトータルコーディネートなどの手厚いサービス
- 成婚者は平均7ヶ月で成婚
- 成婚会員の93.8%が1年以内に成婚
↓詳しくはこちら↓
サンマリエは、日本全国に会員を持つ1981年から続く老舗結婚相談所です。
老舗ならではのノウハウに加え、地域ごとに特化した婚活をしています。
全国で24店舗・44サテライトを運営しており、実店舗がない地域の方の婚活もサポートしています。
「本気で結婚したい人が選び続けている結婚相談所」として会員の希望に合わせたお相手を無料で紹介しており、婚活応援セミナーやトータルコーディネートなどのサービスも充実していることが特徴です。
サンマリエの会員は平均すると2ヶ月以内に交際をスタートしており成婚会員の76%は1年以内に成婚している実績もあるため、1年以内に成婚を目指している方にもおすすめの結婚相談所といえます。
⑤スマリッジ

- 日本結婚相談所協会(JBA)加盟のオンライン型婚活サービス
- 結婚相談所と同等のサービスを低価格で利用できる
- 成婚料0円・全額返金保障付き
スマリッジは、実店舗がなくすべてオンラインで完結する結婚相談所です。
料金の安さはもちろん、手厚いサポート体制が会員から高く評価されています。
スマリッジの基本サービスを、以下にまとめました。
基本サービス | 内容 |
---|---|
紹介 | 毎月最大6名 ※オプション利用で最大8名 |
コンタクト | 申し込みは毎月10名まで ※オプション利用で5名ずつ追加可能 申し受けは無制限 |
その他のサービス・サポート | ・特典付きの提携写真スタジオあり ・フィードバックシート ・コネクトシップパーティーへの参加 ・全額返金保証あり ・各種割引あり |
スマリッジは他の結婚相談所の会員とも出会える「コネクトシップ」を導入しており、出会いの幅が広いことが特徴です。
婚活で困ったことがあればいつでも婚活アドバイザーに相談することができるため、初めての婚活で不安な方も安心して婚活を進められます。
スマリッジはすべてのサポートをオンライン化することで、登録料6,600円・月会費9,900円・成婚料0円と低価格でサービスを提供しています。
↓スマリッジの公式サイトはこちら↓
費用が気になる方はマッチングアプリ・婚活アプリも検討!
「結婚相談所は料金が高い」「大金を払ってまで婚活をしたくない」と費用を気にして結婚相談所への入会をためらっている方には、マッチングアプリや婚活アプリで結婚相手を探すこともおすすめです。
婚活目的で登録しているユーザーが多いマッチングアプリを選ぶと理想の人と出会いやすくなるので、短期間で結婚することも夢ではありません!
ここでは、費用が気になる方におすすめのマッチングアプリ・婚活アプリを紹介していきます。
ゼクシィ縁結び

- 大手・リクルートが運営するマッチングアプリ
- 会員数は140万人を突破
- 有料プランは月額2,640円から
- デートの調整を代行してくれる「お見合いオファー」も好評
- 会員の80%が6ヶ月以内に恋人を見つけている
ゼクシィ縁結びはゼクシィから生まれた婚活アプリで、利用者の94%が結婚相手を探しています。
結婚相談所と同じようにコンシェルジュにプロフィール添削や悩み相談などを依頼できるため、比較的成婚を実現させやすい環境です。
会員の男女比も5:5とキレイにバランスが取れているので、男性だけ・女性だけ出会いにくいといった問題もありません。
ゼクシィ縁結びの口コミは、こちらの記事で紹介しています。

婚活アプリゼクシィ縁結びの口コミ・評判総まとめ!本音の感想・辛口評価まで徹底解剖
「ゼクシィ縁結び」はご存知ですか?価値観を大事にする各種サービスが豊富で、会員数…
↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓
マリッシュ(marrish)

- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
- PR:マリッシュ
マリッシュ(marrish)は恋活や婚活・再婚活など、さまざまな目的で真面目な出会いを探す男女を応援するマッチングアプリとなっています。
40代のユーザーが多いので30代後半から40代で初めて婚活をする方も同年代の方と出会いやすく、シングルマザー・シングルファザーも同じバックグラウンドの方とマッチングしやすいことが特徴です。自分で条件を設定してお相手を探せるだけでなく同じ趣味・価値観の人達が集まるグループに参加して出会いを探すこともでき、累計マッチング数は1,000万件を突破しています。
マリッシュ(marrish)の使い方についてはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
マリッシュの使い方を初心者向けに詳しく解説!登録からマッチング・退会までの流れ
↓マリッシュのインストールはこちら↓
Omiai

- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。
20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。
マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。
こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136
ゼクシィ縁結びエージェントの写真のまとめ
今回はゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真の撮り方のコツや、男女別のおすすめスタイルについて解説しました。
本記事のまとめは、以下の通りです。
- ゼクシィ縁結びエージェントで成婚するためには、プロフィール写真が重要
- 写真が魅力的であればあるほど、お見合いに繋がりやすい
- 自撮りではなく友達やプロにプロフィール写真の撮影をお願いするのがおすすめ
- 男性がプロフィール写真の撮影をする際は「清潔感」が大切
- 女性がプロフィール写真の撮影をする際は「清潔感」「女性らしさ」が大切
- ゼクシィ縁結びエージェントは全国の店舗で写真館やスタジオと提携している
- ゼクシィ縁結びエージェントのプロフィール写真撮影はプロにお願いしている人が多い
- 結婚相談所の費用が気になる方にはマッチングアプリや婚活アプリもおすすめ
ゼクシィ縁結びエージェントではプロフィール写真がとても重要なため、自撮りではなく友達やプロのカメラマンに写真撮影をお願いすることが成婚を掴み取るためのコツです。
すでにゼクシィ縁結びエージェントで活動しており婚活がスムーズに進んでいない方は、今からでも遅くはないのでプロフィール写真を変更してみましょう!