
本記事では、オーネットの退会方法について詳しく解説しています。記事の後半では、途中退会する際の注意点や、退会後におすすめの結婚相談所やマッチングアプリも紹介しているので、オーネットの退会を考えている方はぜひ参考にしてください。
婚活を続けていくためには時間やお金はもちろん、根気も必要です。
結婚相談所に長く入会していると金銭的に苦しくなったり、婚活疲れを起こしたりする可能性があります。
さまざまな理由で途中退会を決めた際は、結婚相談所ごとに退会方法やルールが違うため、必ず確認しておきましょう!
ここでは、オーネットを途中退会する方法を順を追って説明します。
①担当アドバイザーもしくはサービスセンターに電話する
まずは担当アドバイザーか、オーネットのサービスセンターに連絡しましょう。
今までお世話になった担当アドバイザーに退会することを伝えにくい場合は、最初からサービスセンターに連絡しても大丈夫です。
アドバイザーに先に連絡しても、最終的にはサービスセンターでの手続きを促されることがほとんどのため、担当アドバイザーには最後の面談時に伝えましょう。
オーネットサービスセンターの電話番号は0120-13-5029です。
②退会理由伝える
サービスセンターに連絡してスタッフに退会する旨を伝えると必ず退会理由を聞かれるため、簡単に伝えましょう。
退会理由を詳しく話したくない場合は、以下のよくある退会理由を参考にしてください。
- 仕事が忙しくて婚活に割く時間がなくなってしまった
- 金銭的に厳しくなってしまった
- 会員以外の人と結婚することになった
- 結婚相談所を変更することになった
- 婚活に疲れてしまったから1回休みたい
退会理由の聴取は引き留めることが目的ではなく、今後の運営の参考にするために聞いているので、いかなる理由でも責められることはもちろんありません。
自分の本心をそのまま伝えてもいいので、気を使わずに答えましょう。
③退会届を記入し、郵送する
サービスセンターとのやりとりが終わったら、退会届が自宅に送られてきます。
退会届が届いたら必要事項を記入して、速やかに返送してください。
注意点として、返送用の切手代は自己負担のため書類が届く前にあらかじめ準備しておきましょう!
オーネットは支社に直接書類を持っていく必要はなく、郵送で退会手続きができるのが大きな特徴です。
オーネットの途中退会で返金が受けられるケース・タイミング
多くは途中退会をすると支払った料金が戻ってこないことがほとんどですが、オーネットでは途中退会のタイミングによっては返金が受けられる可能性があります。
ここでは、オーネットの途中退会で返金が受けられるケースとタイミングを紹介します!
当てはまる項目がある場合は速やかに退会手続きをすることをおすすめします。
入会契約から8日以内
オーネットで入会契約後、8日以内であれば支払い済みの料金が全額返金されます。
結婚相談所では、入会後8日以内は無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできるクーリングオフが適用されます。
オーネットもクーリングオフが可能なため、入会後にすぐ退会を考えている場合は必ず8日以内に手続きをしましょう。
会員登録日の前日まで
オーネットでは、クーリングオフの期間が過ぎてしまった場合でも、会員登録日の前日までに退会すると、違約金3万円を除いた料金が返還されます。
返金額は少なくなってしまいますが、違約金以外は返ってくるため、クーリングオフの期間を過ぎてしまった場合はできるだけ早めに退会しましょう!
すでに会員登録をされている場合は、返金額がかなり減ってしまうので注意してください。
会員登録日以降
会員登録日以降から2ヵ月以内に退会手続きをすると、初期活動費用の一部が返金されます。
クーリングオフや会員登録前よりは返還額が減ってしまいますが、この期間を逃すとさらに返金額が減ってしまうため、退会するなら最後のチャンスです!
入会から2ヵ月間活動してみて、オーネットで今後も婚活を続けていくかどうかを検討しましょう。
オーネットを途中退会する前に確認したいこと
オーネットを退会する理由は人それぞれですが、中には退会せずに休会をしたり、出会いにつなげるための行動をしてから退会を考えたりする方が良い場合があります。
特に「出会えない」を理由に退会してしまうと、他の結婚相談所でも同じ状況になりかねません!
ここでは、オーネットを途中退会する前に確認しておくポイントを紹介します。
最大12ヵ月休会できる
オーネットでは、最大12ヵ月休会できる「休会制度」を設けています。
休会制度は「特定の相手との交際に専念したい」「今は時間がないから今後活動を再開する前提で休みたい」など、さまざまな理由で一旦婚活を休みたいときに使える制度です。
休会は会員専用サイトから申請可能なため、書類の提出は必要ありません。
1ヵ月単位で申請することができて、最大12ヵ月まで休会できます。
オーネットの休会は毎月9日が起算日となっており、8日までに休会手続きすればその月は休会となります。
休会手続きをする場合は日付に注意して申請しましょう。
休会の注意点として、休会期間中も月に2,200円の支払いが必要です。
通常の料金プランよりは安いですが、それでも出費が厳しい方は退会を検討しましょう。
退会理由が「出会えない」なら、4つのことを試してから検討!
オーネットの退会理由が「出会えない」の場合は、すぐに退会せず婚活パーティーに参加したり、アドバイザーサポートを活用したりしてみましょう!
ここでは、オーネットで出会えないときに試す4つのことを紹介します。
1:プロフィール写真や内容を見直す
オーネットは、気になる相手を自分で探せるプロフィール検索や、顔写真を見て好みの相手を探すオーネットパスなど、理想の相手を探すための検索機能が充実しています。
なかなか出会いがない場合は、プロフィールを充実させたり、顔写真を表情がはっきりしているものに変えたりするだけで、お見合いの申し込みが来ることもあります。
プロフィール作成に自信がない場合は、担当アドバイザーに意見を聞いたり、写真で良い表情ができない場合にイメージアップサポートを受けたりするのもおすすめです。
2:アドバイザーサポートを有効活用する
オーネットでは会員向けに、婚活の進め方を相談できる婚活計画サポートやファッションやメークのアドバイスを受けられるイメージアップサポート、会話のポイントを学べるコミュニケーションサポートの3つのアドバイザーサポートを用意しています。
オーネットは基本的にマッチングシステムによるデータマッチングがメインのため、出会いの機会を増やすためには自分で努力する必要があります。
オーネットでなかなか出会いがない方は、アドバイザーサポート有効活用して、出会いの数を増やしていきましょう。
3:イントロG(ラウンジ・オープンテラス)を利用する
イントロGとは、作成したプロフィールを会員限定情報誌に表示できるシステムのことです。
イントロGでは、入会後2~3ヵ月間自身のプロフィールを表示できるエントランスとエントランス期間終了後さらに3ヵ月間プロフィールを表示できるラウンジ、プロフィールと写真の両方を表示できるオープンテラスの3つのサービスを利用できます。
イントロGでは、自分の存在をたくさんの人にアピールできるため、実際にイントロGを利用した方へのお見合い申し込み数が激増したとの声も上がっています!
なかなか出会いがなく入会後3ヵ月以内に退会を考えている方は、イントロGを利用してみてからにしましょう。
4:婚活パーティーに参加する
オーネットでは、会員限定の婚活パーティーを年間2,600回以上開催しています。
婚活パーティーの内容は食事やスポーツなどジャンルが幅広く、同じ趣味の相手と出会いやすいのがメリットです。
婚活パーティーの費用は活動費に含まれておらず有料のため、真剣に出会いを求めている方が参加しています。
普段は全然出会いがなくても、婚活パーティーで運命の相手が見つかる会員も少なくはありません。
オーネットを途中退会する際の注意点
オーネットを途中退会するのは簡単ですが、いくつかの注意点も理解しておきましょう。
ここでは、オーネットを途中退会する際の注意点について解説します!
今後再入会も検討している方にとっては重要なので、ぜひ参考にしてみてください。
退会後6ヵ月以降に再入会すると、新規契約と同額の費用がかかる
オーネットでは途中退会後6カ月以降に再入会すると、新規契約と同額の費用がかかります。
入会費用は決して安くはないため、金銭的なダメージはかなり大きいです。
途中退会後6ヵ月以内に再入会すれば、初期活動費が免除されます。
入会時の初期費用から上記の金額を引いた金額で再入会が可能なため、再入会をするなら6ヵ月以内をおすすめします。
6ヵ月を過ぎてしまい金銭的に余裕がない場合は、料金が安い他の結婚相談所への入会も検討しましょう。
再入会する場合、会員データは引き継げない
オーネットでは再入会する場合、会員データを引き継ぐことはできません。
すべての情報がリセットされてしまい、プロフィールはもちろん、やりとりをしていたお相手との掲示板などもすべてなくなってしまいます。
休会の場合はすべてのデータを残しておくことが可能なため、データを残しておいてほしい場合は退会ではなく休会も検討しましょう!
オーネットで成婚退会する場合は0円!
オーネットでは、成婚退会時に成婚料を支払う必要はありません。
他の結婚相談所では、20万~30万円ほどの成婚料を設定しているところが多いため、成婚料0円のオーネットはコスパを重視する方にはぴったりの結婚相談所といえます!
ここでは、オーネットでの成婚退会までの流れを順を追って説明します。
①入会・プランニング
オーネットに入会することを決めたら、無料カウンセリングで婚活に対する希望や条件などを担当者に話して、具体的な婚活プランや料金の説明をうけたうえで入会手続きを行います。
入会にあたって必要な書類がいくつかあるため、以下にまとめました。
- 身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
- 独身証明書
- 収入証明書(源泉徴収票・給与明細など)
- 卒業証明書(最終学歴を証明する書類)
- 月会費などの口座振替依頼書
独身証明書や収入証明書、卒業証明書などの取り寄せには時間がかかることもあるので、入会を決めた時点で準備しておきましょう。
②お相手探し
入会手続きが終わり、お見合い写真の準備やプロフィール作成まで進んだ後にお相手探しの段階に入ります。
オーネットでは以下の方法でお相手を探せます。
- 紹介書(データマッチング)
- アピールステージ(プロフィール検索)
- オーネットパス(写真検索)
- オープンテラス(有料オプション)
- 婚活パーティー・イベント(会員限定・有料オプション)
- コーディネートサービス(担当カウンセラーから紹介・有料オプション)
オーネットではお相手探しの方法が充実しており、自分に合った方法で好みの相手を探せます!
新規会員は既存会員から注目されやすく、容姿端麗な方やハイスペックな方には申込が多く入りやすい傾向にあります。
申し込みが多い場合は、一人ひとりのプロフィールをチェックして、いいなと思った相手にだけ申し込むようにしましょう。
③メッセージ交換
好みの相手とマッチングすることができたら、掲示板が立ち上がり掲示板の中でメッセージ交換ができるようになります。
オーネットでは、お話し掲示板で初めて相手の顔写真を見れることもあるため、相手の顔を見て違うと感じた場合は断ることができますが、同じように相手に断られる可能性もあります。
お話し掲示板である程度メッセージをやりとりして、うまくいきそうであればお見合いの日程調整を進めましょう。
④顔合わせ
お見合い日程や場所が決まったら、あとは顔わせの日を待つのみです。
顔合わせでは簡単な自己紹介をしたり、相手のプロフィールに書いてあった内容を詳しく聞いたりしながら、有意義な時間を過ごしましょう!
お見合いはどうしても緊張してしまいますが、硬くなりすぎずにリラックスして、できるだけ素の自分を見せられると好印象を抱いてもらいやすいです。
⑤交際開始
オーネットでは、仮交際と真剣交際の区別がありません。
他の結婚相談所では、仮交際の時点では複数人とデートをしてさらに1人に絞り、真剣交際に入るところもあります。
オーネットでは交際を開始しても他の相手とデートをするのが可能なため、同時進行で進めながら自分の気持ちを再確認していくことができます。
また、オーネットでは交際を理由に活動を休止することも可能です。
最大12ヵ月活動を休止できるので、自分のタイミングで成婚退会を決められる点はメリットです。
⑥プロポーズ&成婚退会
オーネットでは、お互いに結婚を見据えて退会を決めた時点で成婚退会になります。
オーネットを成婚退会する際は、途中退会時と同様にサポートセンターへの連絡または支社への訪問が必要です。
サポートセンターへ連絡すると、パートナーの会員番号も一緒に聞かれるので、事前に確認しておきましょう。
電話での手続きが終わると後日退会届が自宅に届くので、記入して郵送すれば退会手続きは完了となります。
担当者に成婚の報告を直接したい方は、パートナーとともに支社へ訪問するとお祝いの品をもらえるためおすすめです。
オーネット退会後におすすめの結婚相談所
オーネットを退会後に、他の結婚相談所で再度婚活を始めたいと思っている方には、オンライン婚活が有名な結婚相談所が利用しやすいです!
ここでは、オーネット退会後におすすめの結婚相談所を厳選して紹介します。
スマリッジ

- 日本結婚相談所協会(JBA)加盟のオンライン型婚活サービス
- 結婚相談所と同等のサービスを低価格で利用できる
- 成婚料0円・全額返金保障付き
スマリッジは、実店舗がなくすべてオンラインで完結する結婚相談所です。
料金の安さはもちろん、手厚いサポート体制が会員から高く評価されています。
スマリッジの基本サービスを、以下にまとめました。
基本サービス | 内容 |
---|---|
紹介 | 毎月最大6名 ※オプション利用で最大8名 |
コンタクト | 申し込みは毎月10名まで ※オプション利用で5名ずつ追加可能 申し受けは無制限 |
その他のサービス・サポート | ・特典付きの提携写真スタジオあり ・フィードバックシート ・コネクトシップパーティーへの参加 ・全額返金保証あり ・各種割引あり |
スマリッジは他の結婚相談所の会員とも出会える「コネクトシップ」を導入しており、出会いの幅が広いことが特徴です。
婚活で困ったことがあればいつでも婚活アドバイザーに相談することができるため、初めての婚活で不安な方も安心して婚活を進められます。
スマリッジはすべてのサポートをオンライン化することで、登録料6,600円・月会費9,900円・成婚料0円と低価格でサービスを提供しています。
↓スマリッジの公式サイトはこちら↓
エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。
専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。
料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。
こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039
↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓
ゼクシィ縁結びエージェント

- 専任のコーディネーターがサポート
- 1ヶ月以内のデート成立80%
- 無料相談会あり
- 入会金33,000円(税込)+初期費用66,000円(税込)
- 月会費9,900円(税込)から
- 成婚料、活動費用なし
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営の信頼して始められる結婚相談所です。
コネクトシップに加盟しています。
お見合いの後にフィードバック面談がついていて、苦手を克服しながら進めることができるのが特徴です!
相手が抱いた印象をカウンセラーから聞けるので、長所は伸ばし短所は改善させましょう。
オリコン顧客満足度ランキング「結婚相談所」において6年連続1位を獲得していることからも、利用者の評価が高いのが分かります。

↓ゼクシィ縁結びエージェントの公式ホームページはこちら↓

【必見】婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」で結婚できる?口コミと結婚相手を見つける方法
↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓
気軽&費用を抑えられるマッチングアプリ・婚活アプリもおすすめ!
結婚相手を探す場所は結婚相談所だけではなく、マッチングアプリや婚活アプリもおすすめです。
マッチングアプリや婚活アプリを利用すると自宅で気軽にお相手検索ができるだけではなく、結婚相談所と比較すると料金も抑えられます!
ここでは、気軽&費用を抑えられるおすすめのマッチングアプリや婚活アプリを紹介します。
ゼクシィ縁結び

- 大手・リクルートが運営するマッチングアプリ
- 会員数は140万人を突破
- 有料プランは月額2,640円から
- デートの調整を代行してくれる「お見合いオファー」も好評
- 会員の80%が6ヶ月以内に恋人を見つけている
ゼクシィ縁結びはゼクシィから生まれた婚活アプリで、利用者の94%が結婚相手を探しています。
結婚相談所と同じようにコンシェルジュにプロフィール添削や悩み相談などを依頼できるため、比較的成婚を実現させやすい環境です。
会員の男女比も5:5とキレイにバランスが取れているので、男性だけ・女性だけ出会いにくいといった問題もありません。
ゼクシィ縁結びの口コミは、こちらの記事で紹介しています。

婚活アプリゼクシィ縁結びの口コミ・評判総まとめ!本音の感想・辛口評価まで徹底解剖
「ゼクシィ縁結び」はご存知ですか?価値観を大事にする各種サービスが豊富で、会員数…
↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓
マリッシュ(marrish)
- 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
- 再婚・シングルマザーにもおすすめ
- アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
- 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
- 連絡先を交換せずに通話が可能
マリッシュは、恋活・婚活・再婚活を応援してくれるマッチングアプリです。
累計マッチングは200万件を突破しており本気で結婚したい人におすすめですよ!
マリッシュは女性誌にも掲載されるほど若い人の注目度が高いです。
20代の会員はもちろん、年上を狙いたい人は30~50代の会員もいますよ!
身分証明書による年齢の確認や、24時間365日のサポート・監視体制もしっかりしているので安心安全に利用することができるアプリです。
マリッシュのポイントはこちら!
・理想の相手の条件を設定して検索が可能
・興味のあるグループに参加して共通の趣味趣向の相手を探せる
・Facebookで簡単ログインができる
・特別プロフィールが閲覧できる
・声プロフィールで音声が聞ける
・マリッシュ内で電話ができる
理想の相手を検索をして「いいね」をつけ、マッチングすればメッセージのやりとりができます。
マッチングまでのSTEPが簡単なので、隙間時間に始めてみてくださいね!

マリッシュの使い方を初心者向けに詳しく解説!登録からマッチング・退会までの流れ

マリッシュ口コミ評判をSNSや2ch・知恵袋で徹底調査!高評価多めも悪い評判あり
↓マリッシュのインストールはこちら↓
Omiai

- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。
20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。
マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。
こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136
オーネットの退会のまとめ
今回は、オーネットの退会方法や退会する際の注意点などを解説しました。
本記事のまとめは以下の通りです。
- オーネットを退会する際は担当者かサポートセンターへ連絡が必要
- 退会理由は必ず聞かれるため、あらかじめ準備しておく
- 入会してから8日以内の退会はクーリングオフが適応となり全額返金される
- 休会は最大12ヵ月間可能
- 出会いがない場合は、アドバイザーサポートやイントロGの利用がおすすめ
- オーネットで成婚退会する際は成婚料はかからない
- オーネット退会後には、スマリッジやエン婚活エージェントなどの結婚相談所、ゼクシィ縁結びやOmiaiなどのマッチングアプリ、婚活アプリがおすすめ
オーネットの途中退会は簡単ですが、退会するタイミングによっては返金額が少なかったり、再入会時に料金が発生してしまう懸念があります。
出会いが少ないことが原因で退会を考えている方は、入会後2~3カ月でプロフィールをイントロGに掲載することができるため、それまでは退会を保留するのも一つの方法です。
退会するタイミングは人それぞれですが、本当に退会して後悔はしないのか、今は退会するには良いタイミングなのかを考えてから決断しましょう!