
本記事では、結婚相談所のプロフィールの作り方を紹介しています。「プロフィールが重要な理由は?」「おすすめの結婚相談所はある?」などの疑問にも答えられる内容です。結婚相談所で素敵な異性と出会いたい人は、ぜひ参考にしてみてください!
結婚相談所でプロフィールが重要な理由
結婚相談所で婚活をする際、プロフィールは非常に重要です。
前提として結婚相談所の相手の人となりは、お見合いをするまでプロフィールからでしか判断できません。
つまり書かれている内容・質次第で婚活の進めやすさも変わってきます。
そこで本記事では、結婚相談所におけるプロフィールの作り方を紹介していくので、婚活を成功させたい人は最後までご覧ください!
結婚相談所のプロフィールの基本項目
結婚相談所では、プロフィールに以下のような内容の項目が設けられていることが多いです。
- 年齢
- 住まい
- 身長
- 体重
- 自己PR
この他にも、年収・趣味・お相手への希望などの項目が用意されていることもあります。
同性のライバルと差をつけるためにもっとも重要なのは、自己PRです。
この文章の内容によって相手からどんな印象を持たれるかが決まるので、自己PRは時間をかけて丁寧に作り込みましょう。
結婚相談所の自己PRの書き方・コツ
結婚相談所の自己PRには、以下の内容を書くのがおすすめです。
- はじめの挨拶
- 入会理由
- 性格
- 仕事内容
- 趣味・特技
- 休日の過ごし方
- 結婚観
- 最後の挨拶
上記の内容を書いておけば、相手にあなたがどんな人なのかを正確に伝えられます。
もし「上記の内容が基本項目にある」という場合は、自己PRではなくそこに記入をしてもOKです。
ここでは、結婚相談所の自己PRの書き方・コツを紹介していきます。
はじめの挨拶
結婚相談所の自己PRでは、最初にはじめの挨拶を書きましょう!
自分のことを話しはじめる前に挨拶しておくことで、相手に真面目で誠実そうな印象を与えられます。
内容は「はじめまして〇〇です」でOKですが、「プロフィールをご覧いただきありがとうございます」と感謝も付け加えるとより丁寧さを伝えられるのでおすすめです。
入会の理由
挨拶をした後は、入会の理由を書きましょう。
婚活を開始したきっかけについて書いておくと、相手側があなたがどれくらい真剣なのかを読み取れます。
安心してお見合いに進みやすいため、挨拶の後には入会理由を記載したほうがベターです。
1つ注意点として入会理由は、「先日結婚した友人の幸せそうな姿に感化されました」のようなポジティブな書き方を意識してください。
「年齢的に結婚しないとヤバイので」「親に言われたので」などネガティブなことを書くのは、相手に悪印象を持たれる原因になるため気をつけましょう。
性格
次に、自身の性格の長所について記載していきましょう。
ポイントは、「よく謙虚な人といわれます」「真面目なので会社の仲間からの信頼も厚いです」といった自慢気な書き方をしないことです!
このような書き方をすると、相手に傲慢な印象を与える恐れがあります。
長所には間接的に触れる程度がベストなので、性格欄には「人と打ち解けるのが得意なので職場やプライベートでも良い人間関係を築けています」のようなサラッとした書き方をしてください。
仕事内容
性格を記入できたら、仕事内容について書いていきます。
仕事内容の記載時のポイントは、自分が頑張っていること・やりがい・目標を語ることです。
相手に自分の向上心が伝わって将来性を感じさせられるので、「頼れる存在になってくれそう」「安定した家庭を築けそう」と思ってもらいやすくなります。
趣味・特技
仕事内容が書けたら、趣味・特技に触れていきます。
この項目に関しては自由に好きなこと・得意なことを書いてOKですが、内容には具体性を持たせましょう。
たとえば旅行が趣味なら「年に1回海外旅行をします、一番思い出に残っているのはオーストラリアでグレートバリアリーフを見たことです」のような書き方です。
相手に自分への興味を持たせられるので、お見合いを申し込んでもらいやすくなります。
休日の過ごし方
趣味・特技について書いた後は、休日の過ごし方を記載しましょう。
こちらもポイントは、以下のように具体的な内容を書くことです。
- 「休日は友達と遊んでいます」→「休日は友達とカフェ巡りをしたりカラオケに行ったりしています」
- 「休日は外出することが多いです」→「休日はドライブしたり食べ歩きをしたりしています」
相手からすると前者の書き方には、興味を持てません。
後者のほうが聞きたいことも浮かんできて「お見合いをしたい」という気持ちになりやすいので、休日の過ごし方は丁寧に書きましょう!
結婚観
休日の過ごし方を書き終わったら、結婚観について触れていきます。
自分が思い描く夫婦像について書いていく形になりますが、記載内容は「互いに相手を思いやれる温かい家庭を築きたい」といった抽象的なものがおすすめです。
もし「子供は〇人欲しい」「相手には家事をして欲しい」など具体的な理想・条件をつらつら並べると、当てはまらない人だらけになってしまいます。
成婚はもちろんお見合いの実現すらも困難になるので、プロフィールに記載する結婚観は自身の方針をぼんやり明かすくらいがちょうど良いです。
最後の挨拶
結婚観を記載したら、最後に挨拶で締めます。
自身のプロフィールに目を通してくれた異性に対して、感謝の言葉を伝えてください。
そのうえで「お互いにとって楽しい時間にしましょう」といった文章を添えると、相手に良いお見合いになることをイメージさせられたり誠実さを伝えられたりします。
結婚相談所のプロフィールの例文
ここでは上記のポイントを踏まえて、結婚相談所のプロフィールの例文を紹介していきます。
異性ウケするプロフィールを作成して、今後の婚活を効率的に進めましょう!
女性の例文
女性における結婚相談所のプロフィールの例文は、以下の通りになります。
「はじめまして、〇〇と申します。数あるプロフィールの中から私のプロフィールを閲覧してくださり、ありがとうございます。最近街中で幸せそうな夫婦を見かけ、あんな風に自分も温かい家庭を築きたいという気持ちが湧き婚活を決めました。よく笑う性格でツボが浅いので、周りからは親しみやすいと言われることが多いです。仕事は看護師をしています。毎日やることだらけで忙しいですが、患者さんに感謝されたり笑顔を見せられたりしたときは言葉にできない喜びを感じられます。趣味は料理で、とくにスイーツを作るのが得意です。最近はアップルパイ作りにハマっています。休日に関しては、行ったことのない場所を中心に友人とカフェ巡りをしています。最近だと渋谷の〇〇っていうオシャレなカフェに行って、美味しいタルトを食べました。パートナーともこんな形で、色々な出来事・幸せを一緒に共有できたらなと思っています。笑顔の絶えない幸せな家庭を築くのが私の夢です。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。お互いにとって素敵な時間にしましょう」
ポイントは、柔らかい雰囲気を演出することです。
堅苦しい感じよりも緩い雰囲気のほうが、男性も「可愛いな」「優しそうだな」と思ってお見合いを申し込んでくれやすくなります。
柔らかい雰囲気は嬉しさや喜びなどのプラスの感情を表現することで生まれやすいので、今後自己PRを作成する際は意識してみてください。
男性の例文
反対に男性における結婚相談所のプロフィールの例文は、以下の通りです。
「はじめまして、〇〇と申します。ご覧いただきありがとうございます。先日親友が結婚式を挙げて自分もこんな風に幸せになりたいなと思い、婚活をスタートしました。明るく前向きな性格なので、友人とも仕事仲間とも良好な関係を築けています。仕事はIT関連のことをしています。内容は難しく大変なものですが、その分やりがいがあって大好きな仕事です。趣味は野球観戦をすることで、〇〇を応援しています。とくに〇〇選手がお気に入りです。休日は球場まで足を運ぶこともありますが、パートナーができたら恋人との時間を大切にしたいと思っています。2人で旅行をしたり家でまったり映画を観たりなどして、色々な感情・体験を共有していきたいです。お互いが相手を思いやれる、素敵な家庭を築いていけたらなと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。一緒に楽しい時間を過ごしましょう」
重要なのは、マイナスワードを入れないことにあります。
女性からすると自分のことを悪く言っていたり辛そうに仕事をしていたりする人には、頼りない印象を覚えて将来性を感じられません。
常に向上心を持って仕事をしていたり明るい未来をイメージしていたりする人のほうが安心して人生を預けられるので、男性の自己PRは前向きな内容がベストになります。
結婚相談所のプロフィールを作成する際のポイント
ここでは、結婚相談所のプロフィールを作成する際のポイントを紹介していきます。
相手に与える印象に関わってくる事柄なので、以下のポイントはしっかり押さえましょう。
嘘をつかない
結婚相談所のプロフィールを作成するときは、嘘をつかないでください。
たとえばあなたが異性ウケを意識して偽りの趣味・特技をプロフィールに記載した場合、お見合いや交際時の会話のやり取りでバレてしまう恐れがあります。
相手に「この人は信用できないかも」と思われて今後会ってもらえなくなる危険性があるので、異性ウケ狙いでも嘘をつくのはNGです!
苦手なこと・嫌いなことを書く場合はマイナスな印象にならないよう注意する
結婚相談所のプロフィールに苦手なこと・嫌いなことを書く場合は、マイナスな印象にならないように注意しましょう。
中には「事前に知っておいてほしい」という気持ちから苦手なこと・嫌いなことを公開する人もいますが、相手によっては結婚を考えてくれなくなってしまいます。
男女別の公開しないほうが良い内容の例は、以下をご覧ください。
男性:「力仕事が苦手です」「虫が嫌いで触れません」
女性:「料理の経験があまりありません」「掃除が不得意です」
新生活に苦労を強いられそうな内容ほど致命的な欠点として受け取られる傾向があるので、プロフィールに載せる苦手なこと・嫌いなことは慎重に選んでください。
基本的には「ホラーが苦手です」「辛いもの食べれません」などデートプランに関する苦手なこと・嫌いなことであれば、相手に最悪な印象を持たれる問題は防げます。
価値観を押し付けるような内容は書かない
価値観を押し付けるような内容は書かないのも、結婚相談所のプロフィール作りのポイントです。
「〇〇してほしい」「〇〇であるべき」等の文章は、相手に高圧的な印象を与える要素になります。
モラハラ・DVなどを連想させて多くの人に避けられかねないため、プロフィールには自分の価値観を押し付ける文言を入れないようにしましょう!
長すぎても短すぎても良くない
結婚相談所のプロフィールは、長すぎても短すぎても良くありません。
それぞれダメな理由を、以下にまとめました。
長すぎるプロフィール:最後まで読まれにくいうえに、面倒くさそうな印象を与えやすい
短すぎるプロフィール:「やる気のない人」と判断されて、関心を持ってもらいにくくなる
上記の理由からプロフィールの文章量は、長すぎず短すぎずを意識しましょう。
具体的には、400文字程度が目安となります。
素敵な出会いが見つかる!おすすめの結婚相談所5選
ここまでプロフィール作りのコツをレクチャーしていきましたが、いち早く素敵な異性と成婚するにはサービスの質が良い結婚相談所に入会することが重要です。
そこでここからは、素敵な出会いが見つかるおすすめの結婚相談所を5つ紹介していきます。
①IBJメンバーズ

- 業界最大級の90,000名以上の会員数
- 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
- 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
- 交際中からプロポーズまでサポート
- 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート
IBJメンバーズは「日本結婚相談所連盟(IBJ)」直営の大手結婚相談所で、86,450名の会員を抱えています。
婚活サポートしてくれるカウンセラーは、合格率27.3%の厳しい社内テストをクリアして代表取締役の認定を受けた凄腕の持ち主のみです。
成婚率も業界最高クラスの54.5%を誇るので、これまで結婚相手探しで苦戦してきた人も成婚を叶えられる見込みがあります。
IBJメンバーズの特徴を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/3891
↓IBJメンバーズの公式サイトはこちら↓
②エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円
- 1か月無料体験プランあり
- 条件から相手を紹介してもらう形式
- 専任コンシェルジュによるサポート
- デートの日時・場所調整をしてくれる
- オンライン動画講座見放題
エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。
専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。
料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。
こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039
↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓
③パートナーエージェント

- 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
- 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
- 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
- 2017年度は3,264人が成婚した実績あり
パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。
30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。
料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。
こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041
④サンマリエ

- 会員の中から希望に合った相手のプロフィールを無料で紹介してくれる
- 婚活応援セミナーやトータルコーディネートなどの手厚いサービス
- 成婚者は平均7ヶ月で成婚
- 成婚会員の93.8%が1年以内に成婚
↓詳しくはこちら↓
サンマリエは、日本全国に会員を持つ1981年から続く老舗結婚相談所です。
老舗ならではのノウハウに加え、地域ごとに特化した婚活をしています。
全国で24店舗・44サテライトを運営しており、実店舗がない地域の方の婚活もサポートしています。
「本気で結婚したい人が選び続けている結婚相談所」として会員の希望に合わせたお相手を無料で紹介しており、婚活応援セミナーやトータルコーディネートなどのサービスも充実していることが特徴です。
サンマリエの会員は平均すると2ヶ月以内に交際をスタートしており成婚会員の76%は1年以内に成婚している実績もあるため、1年以内に成婚を目指している方にもおすすめの結婚相談所といえます。
⑤ゼクシィ縁結びエージェント

- 専任のコーディネーターがサポート
- 1ヶ月以内のデート成立80%
- 無料相談会あり
- 入会金33,000円(税込)+初期費用66,000円(税込)
- 月会費9,900円(税込)から
- 成婚料、活動費用なし
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営の信頼して始められる結婚相談所です。
コネクトシップに加盟しています。
お見合いの後にフィードバック面談がついていて、苦手を克服しながら進めることができるのが特徴です!
相手が抱いた印象をカウンセラーから聞けるので、長所は伸ばし短所は改善させましょう。
オリコン顧客満足度ランキング「結婚相談所」において6年連続1位を獲得していることからも、利用者の評価が高いのが分かります。

↓ゼクシィ縁結びエージェントの公式ホームページはこちら↓

【必見】婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」で結婚できる?口コミと結婚相手を見つける方法
↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓
結婚相談所のプロフィールの書き方まとめ
今回は、結婚相談所のプロフィールの書き方を解説しました。
本記事の重要ポイントは以下の通りになります。
まとめ
- 結婚相談所のプロフィールの基本項目は、年齢・住まい・身長・体重・自己PRなどが挙げられる
- 結婚相談所の自己PRに盛り込んだほうが良い内容には、はじめの挨拶・入会理由・性格・仕事内容・趣味・特技・休日の過ごし方・結婚観・最後の挨拶などがある
- 女性が結婚相談所のプロフィールを作成する際は、柔らかい雰囲気を演出するのが大切
- 男性が結婚相談所のプロフィールを作成するときは、マイナスワードを入れないことが重要
- 結婚相談所で異性ウケするプロフィールを作る際、嘘をつかない・苦手なことや嫌いなことを書く場合はマイナスな印象にならないように注意する・価値観を押し付けるような内容は書かない・文章量は400文字前後を意識するなどがポイント
- 素敵な出会いが見つかるおすすめの結婚相談所は、IBJメンバーズ・エン婚活エージェント・パートナーエージェント・サンマリエ・ゼクシィ縁結びエージェント
結婚相談所の異性を惹きつけるプロフィールを作成したいなら、具体性を持たせた前向きな文章を心がけることが大切です。
ぜひ本記事を活用して、結婚相談所での婚活をスムーズに進められるようにしましょう!