今話題の結婚相談所ならコチラ

結婚相談所で資料請求する方法|どこで婚活しようか悩んだら一括請求もおすすめ

結婚相談所で資料請求する方法|どこで婚活しようか悩んだら一括請求もおすすめ
本記事では、結婚相談所で資料請求する方法について解説しています。「そもそも資料請求するメリットはなに?」「後から勧誘されることはある?」などの疑問にも答えられる内容です。現在結婚相談所選びで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次

婚活に人気!大手結婚相談所6社の資料請求方法

大手の結婚相談所での活動を考えているとき、中には「一旦各社の資料を読んでみたいな」と思った人もいますよね。

そこで本記事では、大手結婚相談所の資料請求方法を紹介していきます。
資料請求方法を学んで、婚活を進められるようにしましょう!

エン婚活エージェント

  • 登録料10,780円、月会費14,300円
  • 1か月無料体験プランあり
  • 条件から相手を紹介してもらう形式
  • 専任コンシェルジュによるサポート
  • デートの日時・場所調整をしてくれる
  • オンライン動画講座見放題

エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。

専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。

料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。

こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039

↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
エン婚活エージェント の無料資料請求をする!

エン婚活エージェントは、婚活サービス総合満足度No.1の実績を持つ結婚相談所です。

全サービス・サポートをオンライン化させていることから、普段仕事が忙しい人も自分の都合が良いタイミングで婚活を進められます。
入会もインターネット上での手続きになりますが各種証明書の画像提出が必須なので、真剣度が低い・悪質なユーザーと出会う心配もほとんどありません。

エン婚活エージェントの口コミについては、こちらの記事で詳しく触れています。

エン婚活エージェントの口コミを徹底調査!評判から分かるメリット・デメリットも解説

資料請求方法

エン婚活エージェントの資料請求は、下記の手順で行えます。

資料請求の手順

  • 1.こちらのリンクに飛ぶ
  • 2.メールアドレスや電話番号など、「必須」と記載されている項目を埋める
  • 3.「個人情報の取り扱いについて同意する」にチェックを入れる
  • 4.「資料を受け取る」をタップ

お問い合わせフォームで上記の手順を踏むと、登録したメールアドレス宛にWebパンフレットが届く形です。
もしメールが届かない場合は、「0120-974-835」まで連絡を入れると対応してもらえます。

また郵送希望の人は手順2で任意項目の「備考」に住所を記載すれば、直接資料を送ってもらうことも可能です。
ただしフルネームで申請しないと資料が届かない恐れがあるため、請求時の名前の欄には苗字と名前をしっかり記入してください。

資料の内容に関しては、エン婚活エージェントの特徴やサービスの詳細などについて記載されています。

料金プラン

エン婚活エージェントの料金プランは、以下の1種類のみになります。

料金表(税込)概要
登録料10,780円
月会費14,300円
成婚料0円
お見合い調整料0円

上記以外に発生する費用はなくシンプルかつリーズナブルな料金体系となっているため、結婚相談所での婚活がはじめてな人も安心です。

口コミ評判

以下は、エン婚活エージェントを利用した人の口コミです。

オンライン型で来店不要なのが気軽だし、料金も安くて成婚料などが不要なのもわかりやすくて良いなと感じました。ネットということからサポート体制はあまり期待していませんでしたが、コンシェルジュがしっかり対応してくれて頼りになって良かったです。引用元: www.iid.co.jp

私がエン婚活エージェントを利用した感想としては、オンラインで気軽に婚活を始められる点が魅力でした。

仕事が忙しく、なかなか時間が取れない私にとって、自宅でプロフィール作成や相手とのやり取りができるのは非常に助かりました。引用元: www.iid.co.jp

多数の人が、オンラインでラクラク利用できる点を高く評価していました。

日々多忙な人やコスパ重視の人は、ぜひエン婚活エージェントを利用してみましょう!

  • 登録料10,780円、月会費14,300円
  • 1か月無料体験プランあり
  • 条件から相手を紹介してもらう形式
  • 専任コンシェルジュによるサポート
  • デートの日時・場所調整をしてくれる
  • オンライン動画講座見放題

↓詳しくはこちら↓

パートナーエージェント

  • 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
  • 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
  • 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
  • 2017年度は3,264人が成婚した実績あり

パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。

30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。

料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。

こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041

↓パートナーエージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
パートナーエージェント の無料資料請求をする!

パートナーエージェントは、毎月26,000件近くのお見合いを成立させている結婚相談所です。

出会いの手段は紹介・AIマッチング・婚活イベントなど計9種類あるため、それぞれが自分に合ったやり方で活動できます。
婚活中はもちろん成婚後も無期限・無料で相談に乗ってくれるので、退会後に結婚準備や新生活などの面で深く悩まされる問題も起きにくいです。

パートナーエージェントの口コミについては、こちらの記事で深掘りしています。

パートナーエージェントの口コミを徹底調査!評判から分かるメリット・デメリットも解説

資料請求方法

パートナーエージェントの資料請求方法は、以下の通りです。

資料請求の手順

上記3つの手順を踏むことで、あなたのメールアドレス宛に資料のPDFファイルのURLが送信されます。
任意項目の資料送付欄にある「資料の郵送を希望する」にチェックを入れれば、直接資料を送ってもらうことも可能なので、必要な人は併せて手続きを行ってください。

資料の中身に関しては、パートナーエージェントのサポート内容に関するパンフレットや結婚相談所の選び方が書かれている冊子など複数入っています。

料金プラン

パートナーエージェントの料金プランには、コンシェルジュライトコース・コンシェルジュコース・エグゼクティブコースの3つがあります。

各プランの詳細を、以下にまとめました。

料金表(税込)コンシェルジュ
ライトコース
コンシェルジュ
コース
エグゼクティブ
コース
(関東・近畿・東海限定)
初期費用33,000円104,500円関東:308,000円〜
近畿・東海:198,000円〜
登録料33,000円33,000円33,000円
月会費13,200〜円16,500円〜関東:38,500円
近畿・東海:29,700円
成婚料55,000円55,000円55,000円
コンシェルジュによる相手の紹介2人/月3人/月8人/月
自身でコンタクト希望を送れる人数7人/月4人/月21人/月
成婚コンシェルジュとの定期面談3ヶ月毎毎月
メール・対面・お電話での相談可能可能可能

29歳以下の男女やシングルマザーの人にはエグゼクティブコース以外の割引プランもあるので、該当者は一度チェックしてみましょう!

口コミ評判

パートナーエージェントの口コミは、以下の通りです。

担当者から丁寧な説明があり、婚活を後押ししてくれるので前向きに取り組むことができました。(後略)引用元: www.iid.co.jp

パートナーエージェントで婚活をしていますが、エージェントの方がきめ細かなサポートやアドバイスをしてくれます。
具体的には、お見合い時の服装、言葉遣い、食事のマナー、デートでの会話、デートプランなどなどです。婚活スキルをアップさせてくれる感じで、実際に上がったと思います。
まだ結婚はできていませんが、自分に自信がついたのでパートナーエージェントなら婚活がうまくいくのではと思っています。引用元: www.iid.co.jp

とくに、コンシェルジュの対応の丁寧さを評価する声が目立っていました。

親身になってサポートしてくれるので、積極的に頼って婚活を行いましょう。

  • 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
  • 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
  • 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
  • 2017年度は3,264人が成婚した実績あり

↓詳しくはこちら↓

IBJメンバーズ

  • 業界最大級の90,000名以上の会員数
  • 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
  • 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
  • 交際中からプロポーズまでサポート
  • 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート

↓詳しくはこちら↓

IBJメンバーズは「日本結婚相談所連盟(IBJ)」直営の大手結婚相談所で、86,450名の会員を抱えています。

婚活サポートしてくれるカウンセラーは、合格率27.3%の厳しい社内テストをクリアして代表取締役の認定を受けた凄腕の持ち主のみです。
成婚率も業界最高クラスの54.5%を誇るので、これまで結婚相手探しで苦戦してきた人も成婚を叶えられる見込みがあります。

IBJメンバーズの特徴を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

https://only-partner.com/konkatsu/3891

↓IBJメンバーズの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
IBJメンバーズの無料資料請求をする!

IBJメンバーズは、業界最大級の会員数87,297名を抱える結婚相談所です。

合格率27.3%の認定試験をクリアした凄腕カウンセラーが成婚まで導いてくれることもあり、約2人に1人の成婚が実現しています。
自分の希望や状況に合った1年間の婚活プランを組んでもらえるため、活動中進むべき道に迷って時間をロスしてしまう恐れもあまりありません。

IBJメンバーズの特徴に関しては、こちらの記事でより詳しく触れています。

成婚率50.5%の「IBJメンバーズ」とは?特徴・料金・口コミ評判を総まとめ

資料請求方法

IBJメンバーズの資料請求方法は、以下の手順の通りです。

資料請求の手順

  • 1.こちらのリンクに飛ぶ
  • 2.必須項目に情報を入力し、「入力内容の確認へ」をタップ
  • 3.入力内容に間違いないか確認し、「送信する」をタップ

資料をPDFで配布するか・郵送してもらうかは、手順2の必須項目の1つ「送付方法」で決められます。
どちらにしても上記の手続きが完了すると、あなたのメールアドレス宛に自動で案内メールが届く形です。

資料の内容については、サービスの紹介・成婚者の声・入会時に使える割引クーポンなどになります。

料金プラン

IBJメンバーズの料金プラン、以下の通りです。

料金表(税込)概要
登録料33,000円
活動サポート費219,450円
月会費17,050円
成婚料220,000円

ここまで紹介してきた結婚相談所と比べると、IBJメンバーズの料金はやや高額な設定になっています。
ただしその分、質の高いサービスを受けることが可能です。

口コミ評判

IBJメンバーズの口コミは、以下の通りになります。

(前略)登録するときは書類の提出とかめんどくさかったですが、逆に男性も同じように書類を出していると思えば、安心できていいかなと思いました。

実際、ここで会った人は真面目な人がほとんどでした。お仕事もしっかりやってるし、出会いがないだけで、すごく誠実な人ばかりです。(後略)引用元: www.iid.co.jp

親身なスタッフが丁寧にサポートしてくれました。自分の理想とするパートナー像を聞き出してくれたり、マッチングを考慮して紹介してくれたりしました。プロフィールのマッチング精度が高く、結果的に素敵な方と出会うことができました。交流イベントも充実しており、気軽にコミュニケーションを取ることができました。婚活においての不安も解消され、心強い存在でした。結婚への意欲を持つ方におすすめの相談所です!感謝しています! 引用元: www.iid.co.jp

全体としては、「出会える会員の質が高い」との声が多かったです。

会員もサービスも高い質を求めるなら、IBJメンバーズを利用してみましょう!

ゼクシィ縁結びエージェント

  • 専任のコーディネーターがサポート
  • 1ヶ月以内のデート成立80%
  • 無料相談会あり
  • 入会金33,000円(税込)+初期費用66,000円(税込)
  • 月会費9,900円(税込)から
  • 成婚料、活動費用なし

↓詳しくはこちら↓

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営の信頼して始められる結婚相談所です。
コネクトシップに加盟しています。

お見合いの後にフィードバック面談がついていて、苦手を克服しながら進めることができるのが特徴です!
相手が抱いた印象をカウンセラーから聞けるので、長所は伸ばし短所は改善させましょう。

オリコン顧客満足度ランキング「結婚相談所」において6年連続1位を獲得していることからも、利用者の評価が高いのが分かります。

結婚相談所⑤ゼクシィ縁結びエージェント

↓ゼクシィ縁結びエージェントの公式ホームページはこちら↓

\結婚相談所/
ゼクシィ縁結びエージェント の無料カウンセリングを予約する

【必見】婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」で結婚できる?口コミと結婚相手を見つける方法

【必見】婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」で結婚できる?口コミと結婚相手を見つける方法

↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
ゼクシィ縁結び を使ってみる!

ゼクシィ縁結びエージェントは、約81%の会員が入会から1ヶ月でお見合い相手を見つけている結婚相談所になります。

通常結婚相談所は30代〜40代の利用者がメインの年齢層ですが、ゼクシィ縁結びエージェントの場合は20代からの支持も厚く若い世代との出会いを掴みやすいです。
運営会社が結婚情報誌「ゼクシィ」を取り扱っているリクルートグループなので、提供しているサービスの信頼性や安全性も高いです。

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率に関しては、こちらの記事で触れています。

ゼクシィ縁結びエージェントの成婚率はどのくらい?1か月以内のデート成立率は80%!

資料請求方法

ゼクシィ縁結びエージェントの資料請求方法は、以下の通りです。

資料請求の手順

  • 1.こちらのリンクに飛ぶ
  • 2.資料請求者を選択
  • 3.必須項目を入力し、「確認画面へ」をタップ
  • 4.内容に不備がなければ、「同意して資料請求する」をタップ

これらの手順が完了すると、メールでデジタルパンフレットが届きます。
その後入力した住所宛に、資料の封筒が送られてくる流れです。

封筒の中には、サービス案内のパンフレット・会員データシート・各店舗の住所一覧シート・婚活の疑問を解決するハンドブックなどが入っています。

料金プラン

ゼクシィ縁結びエージェントの料金プランは、シンプルプラン・スタンダードプラン・プレミアプランの3つが挙げられます。

各プランの料金の内訳を、以下にまとめました。

料金表(税込)シンプルプランスタンダードプランプレミアプラン
登録料33,000円33,000円33,000円
初期費用66,000円66,000円66,000円
月会費9,900円17,600円25,300円
成婚料0円0円0円
お見合い調整料0円0円0円
ご自身で検索した方へのファーストコンタクト20人/月20人/月20人/月
あなたをサポートするマッチングコーディネーターサポートコーディネーター専任コーディネーター専任コーディネーター
プロからの紹介6人/月6人/月
フォロー面談3カ月に1回2カ月に1回
ファーストコンタクト成立保証あり

上記のようにゼクシィ縁結びエージェントの料金は、安めに設定されています。
4ヶ月以内に出会いがなかった人には全額返金対応を行っているため、「婚活に失敗してお金を無駄にしないかな?」といった不安がある人も安心のシステムです。

口コミ評判

ゼクシィ縁結びエージェントの評判は、以下の通りになります。

対応してくださった方がすごく良く、素晴らしいひとに出会えたのでほんとに感謝です。また、お値段もお手軽でほんとにここの結婚相談所に行けてよかったと思います。友達にも出会いがなく困ってる人がいるので紹介したいと思っております!ほんとにありがとうございます!引用元: www.iid.co.jp

料金の割に出来ることが多いのが魅力だと感じました。いろんな結婚相談所の中で料金的に安いのでここに決めました。あと、女性会員の方も多くて。月に3~4人以上と会うことができたので出会いはすごくあるのが良いと感じました。引用元: www.iid.co.jp

全体的には、「サービスの金銭的負担が少なくて利用しやすい」といった主張をする人の割合が高かったです。

コスパが高いため、はじめて婚活をする人にもおすすめできます。

  • 専任のコーディネーターがサポート
  • 1ヶ月以内のデート成立80%
  • 無料相談会あり
  • 入会金33,000円(税込)+初期費用66,000円(税込)
  • 月会費9,900円(税込)から
  • 成婚料、活動費用なし

↓詳しくはこちら↓

ツヴァイ

ツヴァイ

  • マッチング対象数は業界最多の9.4万人
  • 全国50店舗のネットワーク
  • 紹介や検索など7つの出会いの方法で、自分のスタイルに合わせて婚活が進められる
  • 20代は入会料金と月会費がお得

↓詳しくはこちら↓

ツヴァイは創業40年以上と歴史が長く、全国に50店舗以上展開している大手結婚相談所になります。
「ご紹介書」というシステムで互いの条件が合う会員を毎月6人紹介してもらえるため、相手選びが苦手な人や普段多忙な人も素敵な異性との成婚を叶えられる可能性が高いです。

会員の男女比はほぼ1:1で、年齢層は20代〜40代となっています。
成婚退会までの活動期間は8ヶ月くらいの方が多く、1年以内に成婚したい方におすすめです。

ツヴァイは、運営開始から40年の歴史を持つ老舗の結婚相談所です。

お見合いが成立した際は仲人が日程調整と場所選びを代行してくれるため、こちら側はスムーズかつ小さな負担で活動を進められます。
定期的に婚活成功率アップを目的とした内面・外見に関するセミナーを開催しているので、恋愛そのものに自信がない人も成婚を叶えられる可能性が高いです。

ツヴァイの料金体系について知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

ツヴァイの料金体系を徹底解説!割引プランも豊富でコスパ抜群!

資料請求方法

ツヴァイの資料請求方法は、以下の通りです。

資料請求の手順

以上の手順で、ツヴァイの資料請求が完了となります。
送られてくる資料では、出会いの方法・活動の流れ・料金プラン等の確認が可能です。

送付方法については以前まで郵送か・Webか選べましたが、2024年4月時点の手続きページでは「WEBパンフレットを無料でお届け」との記載だけがあります。
郵送に関する項目や文言は消えていたため、現在自宅への資料送付には対応していない可能性大です。

料金プラン

ツヴァイの料金プランは、ご紹介プランとIBJプランの2つになります。

各プランの詳細は、以下の通りです。

料金表(税込)ご紹介プランIBJプラン
入会初期費用118,800円129,800円
月会費15,950円17,600円
成婚料0円220,000円
紹介による出会い毎月6名まで毎月6名まで
価値観による出会い毎月7名まで毎月7名まで
お写真による出会い毎月4名まで毎月4名まで
IBJ会員との出会い不可能可能

この他にも、20代・再入会者・乗り換え・医療従事者などに向けた割引プランも導入しています。

口コミ評判

ツヴァイの評判は、以下の通りです。

失敗して凹んだ時もありましたが、担当のアドバイザーの方の助言に助けられて続けることができました。一人で婚活してたら多分続けられなかっただろうなと思います。毎月5.6人の女性とマッチングさせてもらえるし、価値観に合う人にも出会えたので利用して良かったです。引用元: www.iid.co.jp

私をカウンセリングした結果、どのような相手が良いかおすすめしてくれました。

今となれば利用して良かったと思いました。
紹介書による見合いが一番安心出来ました。
悪質な方がいないようにきちんと管理していると思いました。引用元: www.iid.co.jp

多くの人が、紹介される異性が自分に合っていたことを評価していました。

とくに20代や医療に従事されている女性には割引制度があるので、気になったらぜひ覗いてみましょう!

ツヴァイ

  • マッチング対象数は業界最多の9.4万人
  • 全国50店舗のネットワーク
  • 紹介や検索など7つの出会いの方法で、自分のスタイルに合わせて婚活が進められる
  • 20代は入会料金と月会費がお得

↓詳しくはこちら↓

ツヴァイは創業40年以上と歴史が長く、全国に50店舗以上展開している大手結婚相談所になります。
「ご紹介書」というシステムで互いの条件が合う会員を毎月6人紹介してもらえるため、相手選びが苦手な人や普段多忙な人も素敵な異性との成婚を叶えられる可能性が高いです。

会員の男女比はほぼ1:1で、年齢層は20代〜40代となっています。
成婚退会までの活動期間は8ヶ月くらいの方が多く、1年以内に成婚したい方におすすめです。

オーネット

  • 無料体験・無料カウンセリングを実施しており、効果的な婚活計画を提案してくれる
  • 会員数約5万人で業界最大級を誇る
  • 出会いから成婚退会までの平均交際期間は8.5カ月

↓詳しくはこちら↓

オーネットは、年間4,320人にパートナーが見つかっている結婚相談所です。

オーネットではパーソナルスタイリスト・ヘアスタイリスト・カメラマン・コミュニケーションコーチ等、さまざまな分野のプロの力を借りることができます。
自身の魅力を最大限に高めた状態で婚活に励めるため、素敵な異性との成婚も実現させやすい環境です。

オーネットの料金に関しては、こちらの記事で具体的に紹介しています。

オーネットの料金・費用解説!あなたに合ったプランを選んでお得に婚活しよう!

資料請求方法

オーネットの資料請求方法は、以下の通りです。

資料請求の手順

  • 1.こちらのリンクに飛ぶ
  • 2.赤い「*」マークがある項目に必要事項を入力し、「入力内容の確認へ」をタップ
  • 3.入力内容を確認し、問題なければ「同意して送信」をタップ

以上の手順を踏むと、オーネット側から手続き完了のメールが届きます。
送付方法については、手順3の「資料の受け取り方法」の欄でメールか郵送かを選べるため、手続きの際は必須項目と併せて設定しておきましょう。

資料で把握できることに関しては、利用者の成婚体験談・サービスや料金プランの概要などが挙げられます。

料金プラン

オーネットの通常料金プランは、プレミアムプラン・プレステージプランの2つです。

各プランの料金の詳細を、以下にまとめました。

料金表(税込)プレミアムプランプレステージプラン
入会時お支払い費用122,600円122,600円
月会費18,700円26,400円
成婚料0円0円
プロフィール検索掲載期間3ヶ月間3ヶ月間
紹介書による紹介人数毎月6名毎月10名
申し込み可能人数
(プロフィール検索)
毎月8名まで毎月8名まで
申し込み可能人数
(写真検索)
年間3回
(1回10名まで)
年間6回
(1回10名まで)
プロフィール写真撮影ありあり
申し込み情報の提供ありあり

また20代の若者に向けて、「U-29婚活セレクション」「エントリープラン」といった割引プランも用意しています。

口コミ評判

オーネットの口コミについては、以下の通りになります。

利用当初は緊張していましたが、アドバイザーさんが親身になって話を聞いてくれて気持ちに余裕が持てたこと、同世代の方の登録者が多く、多くの方に出会うことができたことに満足しています。(後略)引用元: www.iid.co.jp

最初に無料体験をした時の担当さんが、前向きでポジティブな好印象を受けたのでそのまま入会しました。それまでの恋愛経験や今後の不安や希望など、こまかくヒアリングしてくれたのが印象的。オーネットは成婚料がないので、比較的リーズナブルだと思います。引用元: www.iid.co.jp

総評としては、「カウンセラーが親切で温かみのあるサポートをしてくれる」との意見が多かったです。

成婚料が気になる方やコスパよく婚活をしたい人は、ぜひオーネットを利用してみましょう!

  • 無料体験・無料カウンセリングを実施しており、効果的な婚活計画を提案してくれる
  • 会員数約5万人で業界最大級を誇る
  • 出会いから成婚退会までの平均交際期間は8.5カ月

↓詳しくはこちら↓

結婚相談所の一括資料請求サイト

結婚相談所の資料請求をする際は、一括資料請求サイトを利用するのも1つの手になります。

一括資料請求サイトとは、複数の結婚相談所の資料をまとめて送付してくれるサイトのことです。
一社一社別に手続きする必要がなくなるので、大幅な時短になります。

ここでは、おすすめの結婚相談所の一括資料請求サイトについて見ていきましょう。

結婚相談所比較ネット

結婚相談所比較ネットは、東証プライム上場企業が運営する一括資料請求サイトです。

大手17社と提携を結んでいて、その中からあなたの住まい・年齢・職業・学歴などに合った結婚相談所に資料の請求をしてくれます。
また全国対応のサービスで、最短2日で届けてもらえるのも大きな強みです。

婚活・結婚おうえんネット

婚活・結婚おうえんネットは、累計利用者数14万人超えの一括資料請求サイトです。

対応している結婚相談所は全20社で、こちらもあなたの年齢・住まい・職業・学歴などに合った企業に資料請求を行ってもらう形となっています。
請求依頼はインターネットだけではなく電話でも行えるので、機械の操作が苦手な人も手軽に手続きを進めることが可能です。

電話番号は、0120-963-601になります。

結婚相談所の資料請求は無料?しつこく入会を勧誘されない?

結婚相談所の資料請求は、基本的に無料です。

資料請求後にしつこく勧誘されるかに関しては、結婚相談所によって異なるため一概には言えません。
そのため絶対に勧誘されたくない人は、インターネットやSNS等の口コミをチェックしてから資料請求をしましょう!

この対策をしたうえで勧誘を受けた場合は、はっきりと「入会しません」と断る姿勢を示してください。
入会するつもりがないことが分かれば結婚相談所側も勧誘の意味がなくなるので、今後電話を控えてくれる可能性が高いです。

それでも電話をかけてくる場合は自身での対処が難しいため、国民生活センターに報告して対処を仰ぎましょう。

結婚相談所の資料請求をするメリットとは

そもそも結婚相談所の資料請求をすることには、以下のようなメリットがあります。

メリット

  • 具体的な料金を把握できる
  • 提供しているプラン・コースの詳細を知ることができる
  • 結婚相談所によっては、お得な情報やクーポンをくれる

資料のもっとも良い点は、公式HPにはない情報が記載されていることです。
自身が加入した際のことを明確にイメージしやすくなるため、少しでも確実に結婚相談所選びを成功させたい人は資料請求を行い入念に下調べしておきましょう。

結婚相談所が合わない人の婚活にはマッチングアプリがおすすめ

「結婚相談所は高い」「空気が重そうで嫌だ」という人は、マッチングアプリを利用しましょう!

ここからは、婚活におすすめのマッチングアプリを2つ紹介していきます。
マッチングアプリについてもっと知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

【真面目な出会い】真剣度が高いマッチングアプリおすすめ8選!真面目な人の特徴・見分け方まとめ

Omiai

  • 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
  • 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
  • お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
  • 24時間365日の厳重な監視体制あり
  • 登録は無料でできる
  • 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!

Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。

20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。

マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。

こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136

↓Omiai(オミアイ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Omiai(オミアイ) を使ってみる!

Pairs(ペアーズ)

  • 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
  • 合計マッチング数は4,300万人以上
  • 20代〜30代が中心
  • 恋活にも婚活にもおすすめ

Pairs(ペアーズ)は、会員数2,000万人以上の利用率№1マッチングアプリです。

会員数が多いので、高収入男性と出会いが期待できます。
毎日約8,000人が登録しているので、新規会員との出会いも多いです。

相性の合う男性と出会うなら、興味関心から出会いを探せる「コミュニティ機能」を使いましょう。
約10万ものコミュニティがあり、共通の趣味がある相手が見つかる可能性が高いです。

相性の合うハイスペ男性と出会うなら、Pairs(ペアーズ)をご利用ください。

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査

↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Pairs(ペアーズ) を使ってみる!

Pairs(ペアーズ)の記事はこちらから。

結婚相談所の資料請求方法のまとめ

今回は、結婚相談所の資料請求方法について解説しました。

本記事の重要ポイントは、以下の通りになります。

まとめ

  • 婚活に人気の大手結婚相談所は、「エン婚活エージェント」「パートナーエージェント」「IBJメンバーズ」「ゼクシィ縁結びエージェント」「ツヴァイ」「オーネット」
  • 結婚相談所の一括資料請求サイトは、「結婚相談所比較ネット」「婚活・結婚おうえんネット」
  • 結婚相談所の資料請求は基本的に無料だが、企業によっては後からしつこく勧誘してくることがある
  • 結婚相談所の資料請求をするメリットとして、料金を明確に把握できる・提供しているプランやコースの詳細を知れる・お得な情報やクーポンをくれることがある等が挙げられる
  • 婚活におすすめのマッチングアプリは、「Omiai」「Pairs(ペアーズ)」

結婚相談所の資料は自分に合う環境かを見極める材料になるので、入会先選びで失敗したくない人は請求してみる価値ありです。

ぜひ本記事を活用して、これからの婚活を有意義なものにしていきましょう!







  • URLをコピーしました!













目次