今話題の結婚相談所ならコチラ

結婚相談所の流れと期間|入会からお見合い・交際・成婚退会まで詳しく解説

結婚相談所の流れと期間|入会からお見合い・交際・成婚退会まで詳しく解説
本記事では、結婚相談所で婚活するときの流れや、結婚相談所で婚活するときの注意点などについて解説しています。これから結婚相談所に入会し婚活を始めたいと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
目次

結婚相談所で婚活する流れ

近年では大手結婚相談所以外にも、オンライン結婚相談所や地元結婚相談所など複数の結婚相談所があり、若い世代からシニア世代の方まで真剣に婚活に取り組める環境が整っています。

大手結婚相談所は会員数が多く出会いも豊富で、成婚までの期間も早いのが大きな特徴です。
オンライン結婚相談所は、忙しくて結婚相談所に行く時間がない方も自宅で婚活を始められるため、近年では人気が高まっています!

しかし、結婚相談所に入会し成婚退会するまでの流れがわからず、結婚相談所への入会に踏み切れない方も少なくありません。

ここでは、結婚相談所への入会前から入会するまでの流れを解説します。

STEP1:結婚相談所を探す

婚活をすると決めたら、まずは自分に合った結婚相談所を探しましょう。

結婚相談所にはさまざまなタイプがあり、プロの仲人が自分にぴったりの相手を紹介してくれる仲人型結婚相談所や、プロフィールをもとにAIが相手を紹介してくれたり、検索条件を指定して理想の相手を探したりできるデータマッチング型結婚相談所などがあります。

担当者の手厚いサポートを受けながら婚活進めたい方は仲人型、自分のペースで婚活を進めたい方はデータマッチング型がおすすめです。

STEP2:カウンセリング

気になる結婚相談所が見つかったら、入会前にカウンセリングを受けておきましょう。

多くの結婚相談所では入会前に無料カウンセリングの機会を提供しています。
入会前に無料カウンセリングを受けておくと、担当者との相性や具体的なサポート内容、料金、自分の婚活ビジョンなどが明確になります!

自分はどのように婚活を進めたいのか、どんなサポートを必要としているのかがはっきりとわかるので、入会前にカウンセリングを受けておくことは大切です。

STEP3:入会手続き

カウンセリングを受けて入会を決めたら、入会手続きに移ります。

入会手続きでは基本的に以下の書類が必要となる場合が多いです。

入会手続きに必要な書類
  • 本人確認書類(氏名・住所・生年月日を確認できる公的な証明書の写し)
  • 独身証明書
  • 在籍証明書(職業を証明する書類)
  • 学歴証明書(最終学歴を証明する書類)

この他にも、源泉徴収票や確定申告書、課税証明書などの年収証明書や、独身であることを証明する独身証明書が必要になるケースもあります。

学歴証明書や独身証明書は申請してから発行まで1~2週間かかる場合もあるため、結婚相談所に入会を決めた時点で申請しておくことをおすすめします。

STEP4:プロフィール作成と写真撮影

入会手続きが終わったら、プロフィールの作成を進めていきます。
プロフィール作成は、結婚相談所で婚活を進めるにあたりとても重要なステップです。

担当者がすべて作成してくれる結婚相談所もありますが、自分で作成する場合は性格や仕事内容、趣味や休日の過ごし方、結婚観を記載すると、あなたがどんな人なのかが相手に伝わりやすく、同じ趣味や価値観の人からアプローチが来やすいです。

プロフィールには写真の掲載も必要なため、プロフィール作成と同時に写真撮影も行います。
結婚相談所によっては写真を見てアプローチができる場所もあるので、相手に好印象を与えられるよう身だしなみを整えて、笑顔の写真を撮ってもらいましょう!

こちらの記事でもプロフィール作成のコツを紹介しています。
これからプロフィールを作成する方はぜひ参考にしてみてください。

結婚相談所はプロフィールが重要!魅力の伝わる書き方を例文つきで紹介

結婚相談所で婚活する流れ

ここまでは、結婚相談所に入会するまでの流れを解説しました。

入会してからは、成婚に向けて相手探しからお見合いへと進んでいきます。

ここでは、入会後からお見合い当日までの流れをステップごとに解説します。

STEP1:お見合い相手探し

結婚相談所での婚活の第一歩は、お見合い相手を探すことです。

担当者からお見合い相手を紹介されるだけではなく、自分で条件を設定してお見合い相手を探せる結婚相談所もあります。

担当者に紹介してもらうときは、自分の希望を事前に担当者に伝えておくと、自分にぴったりのお見合い相手を紹介してもらえます。

お見合い相手を自分で探すときは、「自分の条件を満たしている相手なのか」「趣味や結婚観は合っているのか」など、自分との共通点をプロフィールから読み取ることが大切です。

STEP2:お見合いの申し込み

お見合いをしてみたい相手が見つかったら、お見合いの申し込みを行います。

お見合いの申し込み方法は結婚相談所により異なりますが、申込から日程調整まですべて担当者が行ってくれる場合は、希望日を伝えてすべておまかせしましょう!

自分で行う場合は、相手と少しやりとりをした後にお見合いの申し込みや日程調整を行うことが大切です。

お見合いの申し込みは男性からでも女性からでも構いません。
お見合いを申し込まれた場合は相手のプロフィールをチェックして、自分の条件に合っていると感じたら良いお返事をしてあげてください。

STEP3:お見合い当日

お見合い当日は、待ち合わせ時間に遅れないようにするのがマナーです。

お見合い場所は、一般的にはホテルのラウンジやカフェ、レストランが利用されることが多いですが、2人の希望や担当者によっては異なるケースもあります。

お見合い時間は1時間前後で設定される場合が多いです。
最初はお互いに緊張しており会話が続かないこともありますが、まずは簡単な自己紹介から始めて、お互いの趣味や仕事、結婚観について話しましょう。

なるべく自然体の自分を見せられると相手は好印象を抱きやすくなるため、緊張し過ぎず相手との時間を楽しむのも大切です。

結婚相談所で婚活する流れ

ここまでは、お見合い当日までの流れを解説しました。

お見合いを終え、お互いに良い印象を抱いたら交際へと進んでいきます。
交際がうまくいけば成婚退会も見えてくるため、ここが重要なステップです!

ここでは、交際から結婚までの流れを解説します。

STEP1:交際の申し込み

「お見合いをしたお相手のことをもっと知りたい」「この人とならうまくいく気がする」と感じたら、交際を申し込みましょう。

交際の申し込みはお互いの担当者同士で行われ、相手も交際に同意した場合は仮交際がスタートとなります。

「交際を申し込まれたけどなんとなく相手と会わない」「うまくいかない気がする」と感じたら、お断りの連絡も担当者にしてもらえるため、遠慮なく伝えてみてください。

STEP2:仮交際スタート

交際の申し込みが成功したら、仮交際(プレ交際)がスタートします。

仮交際は本格的な交際を始める前の段階で、数回のデートを重ねながらお互いの相性を詳しく確認するための期間として設けられています。

仮交際の期間の目安は1カ月程度で、お互いのライフスタイルや価値観、趣味などを理解して、真剣交際に進むべきかどうかを判断する重要な期間です。

STEP3:真剣交際スタート

仮交際期間を経て、お互いに結婚してもいい相手だと思えたら真剣交際に移ります。

真剣交際は、お互いが将来の結婚に向けて真剣であることを伝え合い、相手とのパートナーシップを深めていくための大切なステップです。

将来の共同生活に向けてお互いのライフスタイルや価値観を理解して、デートだけではなく日常の中で相手との相性を確かめましょう!

真剣交際の期間の目安は3カ月前後で、期間中で将来の生活や課題について真剣に話し合い、結婚に向けて準備を進めていきます。

仮交際と真剣交際の違い

仮交際と真剣交際には大きな違いがあります。

仮交際は本格的な交際に進む前の段階なので、交際相手を1人に絞らず複数人と同時に交際をすることも可能です。

その中から自分に合った相手を見つけて、真剣交際に進みたいと思った段階で、他の相手に担当者からお断りの連絡を入れてもらう流れになります。

一方、真剣交際は仮交際を経て本格的に結婚を意識して、結婚に向けて相手とのパートナーシップを深めていく段階です。

真剣交際の期間はいわゆる恋人同士の期間のため、相手を1人に絞らなければなりません。

真剣交際の期間は3カ月前後ですが、その間に交際を解消したいと思った際は担当者からお断りの連絡をしてもらいましょう。

STEP4:プロポーズ

真剣交際期間を経てお互いに結婚してもいいと感じたら、男性側から「結婚してください」とストレートにプロポーズをしましょう。

プロポーズのタイミングは、お互いが結婚に向けて気持ちが高まっているときがおすすめです。
プロポーズまでの期間が空いてしまうと相手の気持ちが薄れてしまう場合もあるため、できるだけ早めに気持ちを伝えましょう!

プロポーズをするかどうか悩んでいるときは、担当者に相談すると的確なアドバイスをくれるので一度相談してみましょう。

STEP5:成婚退会

成婚退会をするタイミングは結婚相談所ごとに定義が違いますが、プロポーズが成功し婚約状態になった段階で成婚退会するケースが多いです。

プロポーズが成功して両家の顔合わせも終わり、後は結婚式をするのみとなった段階で成婚退会となる結婚相談所もあるため、入会前に成婚退会の定義を確認しておきましょう。

成婚退会後も、結婚式へ向けてのサポートや結婚生活へのアドバイスなどを行ってくれる結婚相談所もあるので、退会後もサポートしてほしい方はアフターフォローがついている結婚相談所に入会することをおすすめします。

STEP6:結婚

業界最大級の会員数を誇るIBJの調査によると、成婚退会後8割の人は6カ月以内に入籍しています。
仮交際や真剣交際の期間も含めると、ほとんど1年前後で結婚をしていることになります。

結婚までの6カ月間は、相手と関係性を深めながらお互いの親へのあいさつや新居、結婚式の準備に充てられている場合がほとんどです。

成婚退会後もサポートが受けられる結婚相談所の場合は、結婚までに準備することを聞いたり、生活の悩みなどを相談したりできるので、積極的に活用しましょう!

結婚相談所の交際期間や成婚までの期間は平均でどのくらい?

結婚相談所の入会から退会までの期間は、平均約11カ月となっています。
しかし、お見合い相手と合わなかったり、日々忙しく活動時間が十分に取れていなかったりする方は、成婚退会まで1年以上かかることもあります。

IBJの調査によると、男性成婚者のお見合い回数は平均23回、女性成婚者の場合は15.7回でした。

多いのが男性は14回、女性が11回なので、この前後がおよその一般的なお見合い回数の目安になります。

交際期間の目安は仮交際や真剣交際を含めて約4カ月であることが多いため、順調に交際が進めばお見合いをしてから6カ月ほどで成婚にたどり着けます!

結婚相談所で婚活するときの注意点

結婚相談所に入会し婚活を進めていると、なかなかうまくいかず一人で悩んだり、お相手への対応に困ったりすることも少なくありません。

結婚相談所での婚活は楽しいことばかりではなく、ときにはつらいこともあります。

ここでは、結婚相談所で婚活するときの注意点を解説します。

イチャイチャやキスは真剣交際に進んでから

仮交際期間はまだお互いのことを知る段階のため、イチャイチャやキスは真剣交際に進んでからにしましょう。

仮交際期間が始まってすぐにイチャイチャしたりキスをしたりすると、相手が同じ気持ちでない場合は真剣交際に進むことを断られてしまう可能性が高いです!

仮交際期間中は相手の気持ちを尊重して、無理なく関係を進めることが大切です。

お断りする場合は担当者を通す

お見合いや交際の申し込みを断る際は、必ず担当者を通じてお断りをしましょう。

自分から相手にお断りの連絡をしてしまうと、相手とトラブルになる可能性もあります。
お互いに感情的になり関係性が悪化してしまうことを防ぐためにも、どのタイミングでも担当者に連絡をしてもらいましょう。

担当者から相手にお断りの連絡をすれば冷静に対応してもらえるので、相手もお断りの理由を知ることで自分自身の改善点を把握できるメリットがあります。

悩んだ時も担当者に相談する

結婚相談所で婚活を進めていくと、うまく婚活が進まずに悩むときもあります。

一人で悩んでいても解決の糸口が見えず、時間だけが過ぎていってしまうので、悩んだときは担当者に相談してみましょう。

担当者は婚活のプロのため、あなたの悩みを聞いたうえで専門的なアドバイスをしてくれます。
悩みに応じて具体的な解決策を提示してくれるので、担当者に相談したあとから婚活がスムーズに進み出すことも期待できます。

担当者に悩みを相談すると精神的にも安定するため、ネガティブになっている方ほど一度相談してみましょう!

素敵な出会いが見つかると人気のおすすめ結婚相談所3選

結婚相談所は数多くあり「おすすめの結婚相談所がどこなのか知りたい」「自分にはどの結婚相談所が合っているのかわからない」と悩んでいる人も少なくありません。

ここでは、素敵な出会いが見つかると人気のおすすめ結婚相談所3選を紹介します。

こちらの記事でも、2023年最新の結婚相談所のおすすめ人気ランキングを紹介しているので、併せてご覧ください。

【2024年版】結婚相談所のおすすめ人気ランキング9選!評判・口コミを徹底比較

エン婚活エージェント

  • 登録料10,780円、月会費14,300円
  • 1か月無料体験プランあり
  • 条件から相手を紹介してもらう形式
  • 専任コンシェルジュによるサポート
  • デートの日時・場所調整をしてくれる
  • オンライン動画講座見放題

エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。

専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。

料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。

こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039

↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
エン婚活エージェント の無料資料請求をする!

パートナーエージェント

  • 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
  • 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
  • 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
  • 2017年度は3,264人が成婚した実績あり

パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。

30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。

料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。

こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041

↓パートナーエージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
パートナーエージェント の無料資料請求をする!

IBJメンバーズ

  • 業界最大級の90,000名以上の会員数
  • 厳正な入会審査により圧倒的に質の高い出会いを実現
  • 7つの出会い方で自分に合った活動ができる
  • 交際中からプロポーズまでサポート
  • 少人数専任制で会員一人ひとりにきめ細やかにサポート

↓詳しくはこちら↓

IBJメンバーズは「日本結婚相談所連盟(IBJ)」直営の大手結婚相談所で、86,450名の会員を抱えています。

婚活サポートしてくれるカウンセラーは、合格率27.3%の厳しい社内テストをクリアして代表取締役の認定を受けた凄腕の持ち主のみです。
成婚率も業界最高クラスの54.5%を誇るので、これまで結婚相手探しで苦戦してきた人も成婚を叶えられる見込みがあります。

IBJメンバーズの特徴を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

https://only-partner.com/konkatsu/3891

↓IBJメンバーズの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
IBJメンバーズの無料資料請求をする!

結婚相談所が合わない人の婚活にはマッチングアプリがおすすめ

「結婚相談所は料金が高い」「結婚相談所は成婚までのステップが多く面倒」など、婚活をしたくても結婚相談所への入会をためらっている方は、マッチングアプリで結婚相手を探すこともおすすめです。

ここでは、結婚相談所が合わない人にもおすすめなマッチングアプリを紹介します!

こちらの記事でも、真剣度の高いおすすめのマッチングアプリを紹介しているので、併せてご覧ください。

【真面目な出会い】真剣度が高いマッチングアプリおすすめ8選!真面目な人の特徴・見分け方まとめ

Omiai

  • 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
  • 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
  • お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
  • 24時間365日の厳重な監視体制あり
  • 登録は無料でできる
  • 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!

Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。

20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。

マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。

こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136

↓Omiai(オミアイ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Omiai(オミアイ) を使ってみる!

Pairs(ペアーズ)

  • 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
  • 合計マッチング数は4,300万人以上
  • 20代〜30代が中心
  • 恋活にも婚活にもおすすめ

Pairs(ペアーズ)は、会員数2,000万人以上の利用率№1マッチングアプリです。

会員数が多いので、高収入男性と出会いが期待できます。
毎日約8,000人が登録しているので、新規会員との出会いも多いです。

相性の合う男性と出会うなら、興味関心から出会いを探せる「コミュニティ機能」を使いましょう。
約10万ものコミュニティがあり、共通の趣味がある相手が見つかる可能性が高いです。

相性の合うハイスペ男性と出会うなら、Pairs(ペアーズ)をご利用ください。

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

恋活するならPairs(ペアーズ)がおすすめ!6つのメリットと出会い方のコツとは

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査

Pairs(ペアーズ)女性の口コミ500件から見た実際の評判とは?本音を徹底調査

↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Pairs(ペアーズ) を使ってみる!

Pairs(ペアーズ)の記事はこちらから。

結婚相談所利用の流れまとめ

本記事では、結婚相談所で婚活するときの流れや注意点などを解説しました。

本記事のまとめは以下の通りです。

  • 結婚相談所を選ぶときは入会前に無料カウンセリングを受けることがおすすめ
  • 入会手続きに必要な書類は発行までに1~2週間かかるものもある
  • お見合いの申し込みは男性・女性どちらからでも良い
  • お見合いの時間は1時間前後が一般的
  • 仮交際の目安は1カ月程度
  • 真剣交際の目安は3カ月程度
  • プロポーズが成功したら成婚退会になることが多い
  • 結婚相談所への入会から退会までの平均は11カ月前後
  • イチャイチャやキスは真剣交際に進んでから
  • お見合いや交際をお断りするときは必ず担当者を通す
  • 素敵な出会いが見つかると人気のおすすめ結婚相談所は、エン婚活エージェント・パートナーエージェント・IBJメンバーズ
  • 結婚相談所が合わない人の婚活には、マッチングアプリのOmiaiやPairs(ペアーズ)がおすすめ

今回は結婚相談所での婚活の一般的な流れを紹介しましたが、結婚相談所によって成婚退会までの期間やサポート内容は異なります。

大手結婚相談所はスタッフの数が多くサポートも手厚いので、初めて婚活をする方や手厚いサポートを求めている方は、大手結婚相談所への入会を検討しましょう!







  • URLをコピーしました!













目次