今話題の結婚相談所ならコチラ

パートナーエージェントの口コミを徹底調査!評判から分かるメリット・デメリットも解説

パートナーエージェントの口コミを徹底調査!評判から分かるメリット・デメリットも解説
本記事では、パートナーエージェントの口コミを紹介しています。「利用するメリット・デメリットは?」「入会〜成婚までの流れはどんな感じ?」などの疑問にも答えられる内容です。パートナーエージェントでの結婚相手探しを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!
目次

成婚率No.1を誇る結婚相談所「パートナーエージェント」とは

  • 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
  • 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
  • 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
  • 2017年度は3,264人が成婚した実績あり

パートナーエージェントは、業界トップクラスの成婚率を誇る結婚相談所です。

30代を中心に幅広い年齢層の会員が在籍しており、2017年度には結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得した実績もあります。

料金コースは3つ用意されているため、自分の婚活スタイルや予算に合わせて選択できるのが大きなメリットです。

こちらの記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/konkatsu/4041

↓パートナーエージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
パートナーエージェント の無料資料請求をする!

パートナーエージェントの基本情報を、以下にまとめました。

基本情報概要
紹介可能人数約73,000人
メインの年齢層30代
店舗札幌店・仙台店・横浜店・大宮店・船橋店・高崎店・千葉オンライン店・
茨城オンライン店・栃木オンライン店・新宿店・銀座店・
池袋店・上野店・丸の内店・名古屋店・静岡店・豊田オンライン店・岐阜オンライン店・
三重オンライン店・大阪店・京都店・神戸店・奈良オンライン店・
岡山オンライン店・福岡店・オンラインWEB相談

パートナーエージェントへの入会を考えている人の中には、「口コミはどうなんだろう?」と思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、パートナーエージェントの口コミやメリット・デメリットなどを紹介していきます!

パートナーエージェントの口コミ・評判

早速「X(旧:Twitter)」や「みん評」を基に、パートナーエージェントの口コミを探っていきます。

さまざまな視点で評判を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!

パートナーエージェントの料金に関する口コミ・評判

パートナーエージェントの料金について、利用者からは以下のような口コミが寄せられていました。

パートナーエージェントパートナーエージェントの料金に関する口コミ・評判

出典: twitter.com

登録女性は多いので仕事終わりや休日を利用して
一週間に5〜6人ほど会い、私は7カ月くらいで成婚退会しました。
婚活アプリ等と違い本気で結婚を考えている相手と出会える機会の提供や担当からのアドバイスがもらえることを考えれば高くない料金だと思います。

逆にアドバイスがいらなかったり、月に数人しかお見合い出来ない方は高く感じるかもしれません。引用元: minhyo.jp

料金だけで見ると、全体的には「高い」との声が多かったです。
しかしサポートには満足している人が多く、「質の高いサービスに見合った価格」と考えている人も見受けられました。

パートナーエージェントのサポート体制に関する口コミ・評判

次の口コミは、パートナーエージェントのサポート体制に関する内容です。

無事、今月末で成婚退会となりました。
当方40歳、フリーランスでダメ元で登録しましたが、コンシェルジュの方にとても助けて頂き、10か月でとても良い方に巡り会えました。

コンシェルジュの方には一杯質問しました、平均OK率や成婚までの交際人数など。
「紹介状OK率増やしたい!」といったタイトルのメールも送ったりしました。

お休みの日以外は即日か翌日には返答をもらい、また色々とアドバイスもしてもらいました。引用元: minhyo.jp

またコンシェルジュの丁寧な対応も成婚率を上げる要因になっているのではないかと思います。実際にお相手の方とお会いする際やその後試しのお付き合いをすることになった際にも丁寧に助言していただけますので、あまりお付き合いが得意でない方でも安心して活動することができます。最初にお会いするときスタバは辞めておいた方が良いというアドバイスは地味に役に立ちました。また、たまにコンシェルジュから電話でお付き合いしている方が今どのように感じているかの連絡が入るので、今後の参考になることもありました。引用元: minhyo.jp

コンシェルジュが担当を持ってマメにやりとりしてくれて、本当に私のことを理解してくれました。むしろあなたと結婚させてってくらい(笑)質の高さはコンシェルジュのおかげですね。引用元: www.google.com

多くの利用者が、コンシェルジュの対応の丁寧さや細かなサポートを高く評価していました!
信頼できるコンシェルジュと出会えると、婚活もスムーズに進むようになります。

パートナーエージェントで出会える男性に関する口コミ・評判

ここでは、パートナーエージェントで出会える男性に関する口コミを見ていきましょう。

パートナーエージェントパートナーエージェントで出会える男性に関する口コミ・評判

出典: twitter.com

私は20代で登録し、相手も同年代を希望していましたが、そもそも20代男性の登録者は少ないようですので「どうしても20代男性がいい!」という方は別の結婚相談所を検討された方が良いかもしれません。また、お会いした男性は皆さんどちらかというと控えめで奥手な方が多いように感じました。引用元: minhyo.jp

女性会員たちからは、「見た目が良い人が多い」「控えめな人が多い印象」との声が寄せられていました。
パートナーエージェントの男性会員は30代~40代が中心なので、その年代の人との出会いを探している人はぜひ利用してみてください。

パートナーエージェントで出会える女性に関する口コミ・評判

次にご紹介するのは、パートナーエージェントで出会える女性に関する口コミです。

パートナーエージェントでは30代の女性が結構多かった気がしました。
女性の容姿もかなり良く、婚活サイトでの評判も良かったのでパートナーエージェントに決めました。
利用してすぐに女性とお付き合いでき、担当の方も親身に対応してくれ利用してよかったと感じています。引用元: minhyo.jp

それでもここで婚活に不真面目な人にお会いした事は、なく、料金的にも、とっかかりとしてはよかったと思っています。自分を知り、自分の魅力を磨くきっかけにもなるのでは。引用元: minhyo.jp

パートナーエージェントの女性会員は過半数が30代なので、その年代をターゲットにしている人は試してみる価値があります!
美人の有無に関しては意見が分かれましたが、「不真面目な女性はいない」と主張している声が多く見受けられました。

パートナーエージェントの成婚に関する口コミ・評判

最後にご紹介する口コミは、パートナーエージェントで成婚した人の感想です。

去年成婚退会した後すぐに結婚出来、主人と楽しく暮らしています。パートナーエージェントのサイト内のコネクトシップ?という所から他社のお見合いサイトに登録していた主人と知り合い縁があり結婚しました。
この結果になったのは私を担当してくれていたコンシェルジュさんが私の好きな相手がどんなタイプの人か分析してくれたり、主人と2回目にしたデートの印象が最悪だったので愚痴を言いたくて私から一方的にコンシェルジュさんにメールを送った時も親身に聞いてくれ、もしかしたら相手はこう思ったからそういう発言になったのかも、とフォローを入れて下さったからだと思っています。引用元: minhyo.jp

コンシェルジュさんには大変お世話になり感謝しております。
サポートが充実しておりアドバイスも的確で問い合わせ対応も迅速にして頂きました。お陰様で大変良い人とご縁をいただき、成婚退会できました。成婚後のアフターフォローもあり、大変ありがたく思っております。今後ともよろしくお願いいたします。引用元: www.google.com

成婚者に共通していたのは、コンシェルジュのサポート力の高さを褒めていたことです。
もちろんこの口コミだけで実際のサポート力は正確に判断できませんが、多くの成婚者が出ていることから「素敵な異性に出会える可能性がある環境」だと考えられます。

↑目次に戻る

口コミ・評判から分かる!パートナーエージェントの8つのメリット

ここでは口コミ・評判を基に、パートナーエージェントのメリットを紹介していきます。

それぞれのポイントを押さえて、自分にとって必要な要素があるかを見極めましょう!

①選べるコースが豊富

パートナーエージェントは、選べるコースが豊富です。

現在用意されているパートナーエージェントの主要プランには、コンシェルジュライトコース・コンシェルジュコース・エグゼクティブコースがあります。
各コースの詳細を、以下にまとめました。

コース比較表コンシェルジュ
ライトコース
コンシェルジュ
コース
エグゼクティブ
コース
(関東・近畿・東海限定)
初期費用33,000円104,500円関東:308,000円
近畿・東海:198,000円
登録料33,000円33,000円33,000円
月会費15,400円19,800円関東:38,500円
近畿・東海:29,700円
成婚料55,000円55,000円55,000円
コンシェルジュによる相手の紹介4人/月6人/月8人/月
自身でコンタクト希望を送れる人数13人/月6人/月21人/月
成婚コンシェルジュとの定期面談3ヶ月毎毎月
悩み相談メール・電話メール・対面・電話メール・対面・電話

エグゼクティブコース以外の主要コースは、20代やシングルマザーであれば割引プランを利用できます。
必要な分だけ・無理のない範囲でサービスを受けられるため、ストレスなく活動できる環境です。

②オンライン&対面でサポートを受けられる

パートナーエージェントでは、オンラインと対面でサポートを受けることができます。
サポート内容と方法は、以下の通りです。

サポート方法概要
コンシェルジュによる相手の紹介オンライン
成婚コンシェルジュ
との定期面談
対面
相談オンライン・対面・電話

先述のようにサポート内容はコースによって違いますが、対面・オンラインの両方でサポートを受けられるので利用しやすくなっています。

コンシェルジュコースとエグゼクティブコースなら相談する際も「直接話したいから店舗に行く」「仕事が忙しいからオンラインで相談」のように自由に選べるので、パートナーエージェントはサポートの柔軟性が高いです。

③サポート体制が充実している

サポート体制が充実していることも、パートナーエージェントのメリットと言えます。

パートナーエージェントで得られるサポートの例は、以下の通りです。

  • 価値観診断
  • コンシェルジュによる婚活アドバイス
  • プロフィール文・写真の作成
  • 服装選び・アドバイス

上記のようにさまざまな場面でサポートしてもらえるので、婚活だけでなく恋愛そのものに慣れていない人も安心して活動できます。

④会員数が多い

会員数が多いことも、パートナーエージェントのメリットです。

パートナーエージェントは、結婚相手相互紹介サービスの「CONNECT-ship」と「SCRUM」に加盟しています!
総会員数は約94,000人で、そのうちの紹介可能人数は約73,000人です。

大手他社の紹介可能人数はエン婚活エージェントは約30,000人・ゼクシィ縁結びエージェントは約32,000人なので、パートナーエージェントは「会員数が多い」と言えます。

⑤さまざまな出会い方ができる

パートナーエージェントには、さまざまな出会い方が用意されています。

一般的な結婚相談所での結婚相手の探し方は、専任コンシェルジュからの紹介とネット検索です。
しかしパートナーエージェントの場合は、紹介・ネット検索の他に以下のような出会いの手段があります。

出会い方

  • AIマッチング
  • 会員限定のイベント&パーティー
  • 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介

全9種類の方法でパートナーを探せるため、自分に合った方法で婚活を進めることが可能です。

⑥入会前に無料カウンセリングを受けられる

パートナーエージェントでは、入会前に無料カウンセリングを受けることができます。
無料カウンセリングの内容・流れを、以下にまとめました。

内容・流れ

  • 1.あなたの婚活における悩み・理想をヒアリングし、アドバイス
  • 2.パートナーエージェントのサポート・料金などサービスの詳細を説明
  • 3.あなたに合った婚活プランを提案

具体的なサービス内容はもちろんスタッフの雰囲気や会員の層も把握できるので、入会を考えている人には無料カウンセリングを利用することをおすすめします!

⑦婚活に役立つ支援セミナーを受講できる

婚活に役立つ支援セミナーを受講できることも、パートナーエージェントのメリットです。
支援セミナーは、以下のような内容で開催されています。

  • コミュニケーション講座
  • ファッション・メイク講座
  • プロフィール作成講座

幅広い分野の基礎を学べるので、婚活に自信がない人も安心です。

⑧成婚後も1年間無償でサポートしてくれる

パートナーエージェントは、成婚後1年間は無償でサポートしてくれます。

多くの結婚相談所では退会のタイミングでサポート終了となりますが、パートナーエージェントの場合は成婚後も支援を受けることが可能です。
式場選び・両家顔合わせなど成婚後ならではの悩みを解決に導いてもらえるので、良い形で新たな人生をスタートできます。

口コミ・評判から分かる!パートナーエージェントの4つのデメリット

ここでは反対に、パートナーエージェントのデメリットについて解説していきます。

メリットだけで入会を決めると後悔する可能性が高いので、これから紹介するポイントはしっかり押さえましょう!

①費用が高め

パートナーエージェントは、主要コースの費用が高めです。
ここで比較できるよう、大手他社の年間料金を以下にまとめました。

年間料金

  • ゼクシィ縁結びエージェント:151,800円〜
  • naco-do:200,200円

一方パートナーエージェントは年間250,800円〜なので、他社よりも少し高めの価格設定になっていることが分かります。

②自分のペースで婚活しにくい

自分のペースで婚活しにくいことも、パートナーエージェントのデメリットです。

パートナーエージェントはコンシェルジュのサポートが充実しており、活動は2人3脚で一緒に行うことになります!
成婚実現に向けてコンシェルジュから相手を紹介されたり改善点を提案されたりするので、他者に干渉されたくない気持ちが強い人は自分に合わない可能性も考慮しておきましょう。

③店舗数が少ない

パートナーエージェントは、店舗数がそれほど多くありません。

パートナーエージェントは全国展開をしている結婚相談所ですが、店舗数自体は17店舗と少なめです。
また、17店舗中9店舗は関東にあります。

地方に住んでいる人だと、最寄りの店舗まで距離が遠くて通えない可能性があるため注意が必要です。

④退会しにくい

退会しにくいことも、パートナーエージェントのデメリットと言えます。

パートナーエージェントを退会する際は、コンシェルジュに退会したい旨を伝えなければなりません。
また違約金として2万円を支払わなければならず、気軽に退会できない仕組みになっています。

パートナーエージェントの入会・利用の流れ

ここでは、パートナーエージェントの入会・利用の流れを紹介していきます。

入会後の流れを把握して、自分に合いそうな環境か考えてみましょう!

1:入会

パートナーエージェントに入会する際は、まず店舗で手続きをすることになります。

手続きで行うことは、コースの選択・独身証明書の提出などです。
これらすべての手続きが終了したら、正式にパートナーエージェントの会員になります。

2:婚活設計

パートナーエージェントの会員になったら、婚活をサポートしてくれる専任のコンシェルジュと最初の面談を行います。

コンシェルジュが理想の相手や結婚観について質問してくるので、本音で答えてください!
すべて答え終わると、コンシェルジュがあなただけの婚活プランを作成・提案してくれます。

3:紹介

婚活設計が終わったら、パートナー探しに移ります。

紹介・ネット検索など9種類の方法を活用して、相手を探してみましょう。
1種類の方法にこだわっても複数の方法を併用してもOKなので、自分が快適に感じる方法で婚活を進めていってください。

4:コンタクト(お見合い)

「素敵だな」と感じる人がいたら、お見合いを申し込みましょう!

相手に申し込みを受け入れてもらえた場合はお見合い成立となり、当日30分〜1時間ほど交流します。
お見合い前の悩みをコンシェルジュに相談すると解決法を示してもらえるので、会話や服装選びで不安が生じた際は遠慮せずどんどん頼るようにしてみてください。

5:交際

お見合い相手と互いに「この人良かったな」と思えた場合は、交際のフェーズに移ります。

結婚相談所における「交際」は、お互いをより知るためのステップです。
交際といっても仮のものなので、この期間中は他の異性との交流も許可されています。

世間のルールとは少し違うため、交際相手以外に気になる人を見つけた際はそのまま交流して問題ありません。

6:真剣交際

もっと関係性を深めたい相手が見つかったら、その人に真剣交際を申し込みましょう。

相手も同じ気持ちを抱いていたら真剣交際が成立し、本格的に結婚を意識したお付き合いに移っていきます。
それまでの交際とは違い他の異性との交流はもうできなくなるため、真剣交際の相手は焦らず慎重に選んでください!

7:成婚

真剣交際している2人が結婚への意思を固められたら、成婚となります。

自分たちが結婚を決めたことを、コンシェルジュに報告してください。
その後、コンシェルジュが退会の手続き・案内をしてくれます。

気軽に入会しやすいオンライン結婚相談所もおすすめ!

結婚相手を探すなら、料金が安く気軽に入会しやすいオンライン結婚相談所もおすすめです。

ここからは、おすすめのオンライン結婚相談所を紹介していきます!

パートナーエージェント ONLINE

パートナーエージェント ONLINEは、名前の通りパートナーエージェントが提供しているオンライン婚活サービスです。

コンシェルジュとの面談・異性とのお見合い・婚活セミナーなどをすべてオンラインで行うことができます。
入会手続きのために店舗に訪れる必要もないので、地方に住んでいる人にとっても利用のハードルが低いです。

スマリッジ

  • 日本結婚相談所協会(JBA)加盟のオンライン型婚活サービス
  • 結婚相談所と同等のサービスを低価格で利用できる
  • 成婚料0円・全額返金保障付き

↓詳しくはこちら↓

スマリッジは、実店舗がなくすべてオンラインで完結する結婚相談所です。
料金の安さはもちろん、手厚いサポート体制が会員から高く評価されています。

スマリッジの基本サービスを、以下にまとめました。

基本サービス内容
紹介毎月最大6名
※オプション利用で最大8名
コンタクト申し込みは毎月10名まで
※オプション利用で5名ずつ追加可能
申し受けは無制限
その他のサービス・サポート・特典付きの提携写真スタジオあり
・フィードバックシート
・コネクトシップパーティーへの参加
・全額返金保証あり
・各種割引あり

スマリッジは他の結婚相談所の会員とも出会える「コネクトシップ」を導入しており、出会いの幅が広いことが特徴です。
婚活で困ったことがあればいつでも婚活アドバイザーに相談することができるため、初めての婚活で不安な方も安心して婚活を進められます。

スマリッジはすべてのサポートをオンライン化することで、登録料6,600円・月会費9,900円・成婚料0円と低価格でサービスを提供しています。

↓スマリッジの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
スマリッジ を使ってみる!

エン婚活エージェント

  • 登録料10,780円、月会費14,300円
  • 1か月無料体験プランあり
  • 条件から相手を紹介してもらう形式
  • 専任コンシェルジュによるサポート
  • デートの日時・場所調整をしてくれる
  • オンライン動画講座見放題

エン婚活エージェントは紹介可能人数が約187,000人と多く、専任コンシェルジュによる手厚いサポートが特徴のオンライン結婚相談所です。

専任コンシェルジュがお相手の紹介はもちろん、デートの日時や場所の調整もしてくれるため、仕事が忙しい方も効率よく婚活を進められます。

料金費用は登録料10,780円・月会費14,300円のみで、成婚料やお見合い料は一切かからないので、リーズナブルに婚活を始めたい方にはおすすめです。

こちらの記事は、エン婚活エージェントの口コミやメリット・デメリットについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
https://only-partner.com/konkatsu/4039

↓エン婚活エージェントの公式サイトはこちら↓

\結婚相談所/
エン婚活エージェント の無料資料請求をする!

費用が気になる方はマッチングアプリ・婚活アプリも検討しよう

オンライン結婚相談所でも費用面が気になってしまう場合は、マッチングアプリ・婚活アプリを検討してみてください。

ここからは、パートナー探しにおすすめのアプリを紹介していきます!

ゼクシィ縁結び

  • 大手・リクルートが運営するマッチングアプリ
  • 会員数は140万人を突破
  • 有料プランは月額2,640円から
  • デートの調整を代行してくれる「お見合いオファー」も好評
  • 会員の80%が6ヶ月以内に恋人を見つけている

↓詳しくはこちら↓

公式ホームページ

ゼクシィ縁結びはゼクシィから生まれた婚活アプリで、利用者の94%が結婚相手を探しています。

結婚相談所と同じようにコンシェルジュにプロフィール添削や悩み相談などを依頼できるため、比較的成婚を実現させやすい環境です。
会員の男女比も5:5とキレイにバランスが取れているので、男性だけ・女性だけ出会いにくいといった問題もありません。

ゼクシィ縁結びの口コミは、こちらの記事で紹介しています。

婚活アプリゼクシィ縁結びの口コミ・評判総まとめ!本音の感想・辛口評価まで徹底解剖

婚活アプリゼクシィ縁結びの口コミ・評判総まとめ!本音の感想・辛口評価まで徹底解剖

「ゼクシィ縁結び」はご存知ですか?価値観を大事にする各種サービスが豊富で、会員数…

↓ゼクシィ縁結びのインストールはこちら↓

\マッチングアプリ/
ゼクシィ縁結び を使ってみる!

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)

  • 真面目な出会いを探す女性・男性を応援する婚活アプリ
  • 再婚・シングルマザーにもおすすめ
  • アクティブユーザーの年齢層は40代が中心
  • 安心安全に利用ができるよう24時間有人でパトロールをしている
  • 連絡先を交換せずに通話が可能

↓詳しくはこちら↓

マリッシュは、恋活・婚活・再婚活を応援してくれるマッチングアプリです。
累計マッチングは200万件を突破しており本気で結婚したい人におすすめですよ!

マリッシュは女性誌にも掲載されるほど若い人の注目度が高いです。
20代の会員はもちろん、年上を狙いたい人は30~50代の会員もいますよ!

身分証明書による年齢の確認や、24時間365日のサポート・監視体制もしっかりしているので安心安全に利用することができるアプリです。

マリッシュのポイントはこちら!

ポイント

・理想の相手の条件を設定して検索が可能
・興味のあるグループに参加して共通の趣味趣向の相手を探せる

・Facebookで簡単ログインができる

・特別プロフィールが閲覧できる

・声プロフィールで音声が聞ける

・マリッシュ内で電話ができる

理想の相手を検索をして「いいね」をつけ、マッチングすればメッセージのやりとりができます。
マッチングまでのSTEPが簡単なので、隙間時間に始めてみてくださいね!

マリッシュの使い方を初心者向けに詳しく解説!登録からマッチング・退会までの流れ

マリッシュの使い方を初心者向けに詳しく解説!登録からマッチング・退会までの流れ

マリッシュ口コミ評判をSNSや2ch・知恵袋で徹底調査!高評価多めも悪い評判あり

マリッシュ口コミ評判をSNSや2ch・知恵袋で徹底調査!高評価多めも悪い評判あり

↓マリッシュのインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
マリッシュ を使ってみる!

Omiai

  • 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
  • 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
  • お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
  • 24時間365日の厳重な監視体制あり
  • 登録は無料でできる
  • 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!

Omiaiは、利用目的を「結婚を見据えたお相手探し」にしているユーザーが90%以上のマッチングアプリです。

20代~30代のユーザーが多く、2024年7月時点で累計会員数は1,000万人を突破しています。
24時間365日の厳重な監視体制で、サクラや業者の心配もなく安心して自分に合った相手を探せます。

マッチングした相手とは「オンラインデート機能」を利用してアプリ内でやり取りできるため、実際に会う前にお互いのことを知れるのも大きな特徴です。

こちらの記事ではOmiaiの評判や料金についてまとめているので、併せてご覧ください。
https://only-partner.com/love-log/136

↓Omiai(オミアイ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Omiai(オミアイ) を使ってみる!

パートナーエージェントの口コミ・評判のまとめ

  • 「結婚したくても、できない人をゼロに」が目標
  • 2017年度、結婚相談所の顧客満足度No.1を獲得
  • 活動開始から1年以内に成婚した会員は65.6%
  • 2017年度は3,264人が成婚した実績あり

↓詳しくはこちら↓

今回は、パートナーエージェントの口コミ・評判について解説しました。
本記事の重要ポイントは、下記の通りです。

まとめ

  • パートナーエージェントのメリットとしては、選べるコースが豊富・オンライン&対面でサポートを受けられる・サポート体制が充実している・会員数が多い・さまざまな出会い方ができる・入会前に無料カウンセリングを受けられる・婚活に役立つ支援セミナーを受講できる・成婚後も1年間は無償でサポートしてくれるなどが挙げられる
  • パートナーエージェントのデメリットには、費用が高め・自分のペースで婚活しにくい・店舗数が少ない・退会しにくいなどがある
  • おすすめのオンライン結婚相談所は、パートナーエージェント ONLINE・スマリッジ・エン婚活エージェント
  • パートナー探しにおすすめのアプリは、ゼクシィ縁結び・マリッシュ(marrish)・Omiai

パートナーエージェントは、料金プランや出会い方のバリエーションが豊富に揃っている結婚相談所です。

ぜひ本記事を活用して、自分に適した環境下で効率的に婚活を進めていきましょう!







  • URLをコピーしました!













目次