パパも家族も甘やかしてばかり。しかっている私は嫌われてしまうの?

パパも家族も甘やかしてばかり。しかっている私は嫌われてしまうの?

パパはいつも私が子供に注意するときや怒るとき、「かわいそう!」って言って 甘やかしてばっかり。これは、同居しているパパの両親やおばあちゃんも同じ。なんだか叱っている私がいじめているような気持ちになってしまうことも…。娘はまだ、8カ月なんですが怒られている!ということは理解しているのでしょうか? もしも理解しているのならば、甘やかすパパや家族の事は好きで、私は嫌われてしまうのでしょうか? でも、危ない事はきちんと教えなくてはいけないと思うし…。

専門家の回答

8カ月のお子さんに、「そっちに行っちゃダメ」「これを食べちゃダメ」など、口で何を言っても理解できません。それよりも家の中が危ない状況にならないように環境を整えたり、外出先では危ないものに触らないように、よく見てあげることが大切なのです。また、パパやおじいちゃんおばあちゃんが「かわいそう」といっているのには訳があるのかもしれません。たとえば、しかっているときの口調がきつすぎ、まるで自分がしかられているかのような感じがしているということはないでしょうか? 家族間でママと他の家族の方の考え方が違う場合には、この時期から子どもを育てるうえで何が大切かをしっかり話しあい、意見の食い違いをなくしておくことも大切です。
 8カ月くらいなら、まだママを絶対的存在として受け入れていますが、今後もママばかりがしかり役になり、「ママは怖いね」などと周りが非難していると、しだいにママの言うことを聞かなくなったり、誰の意見を聞いたらいいのかわからず混乱することもあります。いまのうちから、家族間での意見のすり合わせをしておきましょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →