3カ月で指しゃぶりを始めました
生後3カ月になる娘が、指をしゃぶるようになりました。初めはおなかが空いているのかと思っていましたが、哺乳後もやめる気配がありません。衛生面も気になるのですが、やめさせるのは難しいでしょうか?
赤ちゃんは、子宮の中にいるときから指しゃぶりをしています。手を口に持っていくことは、協調運動の大切な目安です。おそらくご質問の赤ちゃんにも、指を口に入れる動きは今までもあったものと思いますが、生後3カ月になって目立つようになってきたのだと思います。指しゃぶりをする理由には、「空腹」の他に「暇つぶし」や「ストレス解消」があります。
この時期ですと、基本は見守りの対応で大丈夫です。そのうちに、指しゃぶりは治まってきます。治まって来なければ、手を使う遊びを用意して、一緒に遊ぶなどの対応をしてみてください。無理やりやめさせようとすると、隠れて指しゃぶりをしたり、別の癖が出てきたりします。2歳くらいまでは、指しゃぶりに寛容であってください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

関連Q&A
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら