小児科医 保田先生が教えます!
育児用ミルク、フォローアップミルクを選ぶうえで大切な点は?
ベビーカレンダー会員の「飲ませてみたよ!」体験談にも注目!

種類豊富な育児用ミルクの中から何をポイントに選べばいいのか悩むところですね。今回、小児科医でご自身も3児のママでもある保田典子先生に育児用ミルク、フォローアップミルクを選ぶうえで大切なことを伺いました。さらに日本を代表する乳業メーカー雪印メグミルクの「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」を実際にママたちに試してもらった感想もご紹介します。
目次
保田先生教えて?育児用ミルク選びのポイントとは?


小児科医 保田典子
育児用粉ミルク選びはココがポイント!
成分と赤ちゃんの飲み具合のチェックを。
毎日飲むものだから、コスパも大切!
粉ミルク選びのポイントは、成分と赤ちゃんの飲み具合のチェックが大切です。最近の粉ミルクは成分を母乳に近づけているものもありますし、どんな成分が配合されているのか購入前に確認してみるといいですね。ただし国内で流通する粉ミルクの成分は、厚生労働省で基準があり、大きな違いがないのが実際のところですが、やはりいちばん大切なのは赤ちゃんが好んで飲んでくれるかどうか。味はメーカーによって多少違いがあるようなので、赤ちゃんの好みを探してみましょう。また深夜のミルクづくりや外出時に便利なので、缶だけでなくスティックタイプがあるのもおすすめ。混合や完全ミルクの赤ちゃんは成長すると飲む量が増えるので、コスパがよいものを選ぶのも一案です。
フォローアップミルクはココがポイント!
不足しがちな栄養素を補うためのもの。
まずは離乳食の食べ具合をチェック!
フォローアップミルクは、離乳食を1日3回食べるようになってくる生後9カ月くらいから飲ませるミルクで、不足しがちな栄養素を補うためのものです。ただし、必ず飲ませなくてはいけないわけではなく、赤ちゃんの離乳食の食べる量などをみながら、必要に応じてあげるようにします。選ぶポイントは、成分や赤ちゃんの飲み具合。ビタミンやミネラルなどをバランスよく配合しているもので、しっかり飲んでくれるものを選ぶとよいでしょう。
日本を代表する乳業メーカー 雪印メグミルクの「ぴゅあ」「たっち」をママたちがお試し!
ベビーカレンダー会員のママ&赤ちゃんが「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」を飲んでみた感想を投稿してくれました。
「ぴゅあ」を試したよ!
※ 以下、投稿のコメントはすべて個人の感想です。
-
うたちゃんが産まれてからずっと使用しているミルクは「雪印メグミルク ぴゅあ」です
使用している理由
- 産院でもらったミルクや試供品でもらったミルクでは便秘気味だったのに「ぴゅあ」に変えてから便通が良くなった
- うたちゃんの従兄弟くんが使用していた
- 近くの薬局に「ぴゅあ」しか置いていなかった
「そしてなんと言っても『雪印メグミルク ぴゅあ』はどのミルクよりもお値段が安い!ミルクとオムツって毎日使うのに意外と高いですよね…
でも『ぴゅあ』は私の家の近くの薬局は約1500円で買えちゃうので、うたちゃんが産まれてからずーっと『ぴゅあ』使ってます🤍」
そのほかにもこんな声もありました。
-
娘は基本母乳だから飲まないかなと思ったけど意外にたくさん飲んでくれる。溶けやすいしすごく作りやすいです。
-
ミルクってたくさん栄養入っているんだなぁとパッケージを見ながらしみじみ思いました。
作りやすさと赤ちゃんの飲み具合の良さをあげている人が多くみられました。また、コスパの良さはやはり大きな魅力となっているようです。
「たっち」をお試し!
※ 以下、投稿のコメントはすべて個人の感想です。
そのほかにこんな声もありました。
-
これから不足しがちな鉄がたっぷり入っているのはありがたいです。
-
とてもよく飲んでくれました。計量スプーンの量が違うことに驚き!!ひとさじ40mlだそうで、計量がとても楽!粉が溶けやすくて作るのもラクラクだ〜。
離乳食の足りない栄養を補うためや寝る前などに、赤ちゃんがよく飲んでくれるとの声が多数。また、すりきり1杯で40ml作れるのも高評価。離乳食づくりに使っているとの声もありました。
成分は?コスパは?使い勝手は?
雪印メグミルク「ぴゅあ」「たっち」の人気の秘密は?
赤ちゃんの飲み具合がよい、作りやすい、コスパがよいなどと、ママたちから支持される「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」。その品質を詳しく紹介しましょう。
1)雪印メグミルクだから実現できる品質の良さ&信頼感
「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」は、最新の母乳研究成果をもとに開発されました。乳児期に大切な母乳成分のDHAやオリゴ糖などを配合し、たんぱく質の質と量を母乳に近づけるなど、こだわりの栄養設計でつくられています。また、国際的品質システム「FSSC22000」の認証を取得した工場で製造され、出荷に至るまで複数回にわたり厳しい検査を実施されたうえで店頭に並びます。この栄養設計と品質管理、さらに日本の乳業メーカーを代表するブランド 雪印メグミルクの商品という信頼感がママたちに選ばれる理由のひとつです。
2)お財布にやさしい価格帯が多くの支持を集める理由!
赤ちゃんが毎日飲むものだからこそ、できるだけ家計への負担を減らし育児を頑張るお母さんを応援したい。そんな思いから、商品にかかる広告宣伝費を抑えることで、“育児応援価格”を実現しています。品質の良さに加え家計にやさしい手ごろな価格も兼ね備えているため、多くのママたちが、コスパの良さも魅力にあげているようです。

3)缶&スティックタイプをご用意!シーンによって使い分けが便利!
「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」は缶とスティックの2タイプをそろえています。自宅ではお得な缶タイプ、深夜のミルクづくりやお出かけ先では、ササっとつくれるスティックタイプと、シーンに合わせて使い分けができるのもとても便利です。
雪印メグミルク ぴゅあ

缶:内容量:820g、スティック:内容量:13g×10本
雪印メグミルク たっち

缶:内容量:830g、スティック:内容量:14g×10本
無料お試しキャンペーン実施中!
「使ってみたいけど1缶買うのは…」「赤ちゃんが飲んでくれるかどうかわからないし…」など、不安がある方は、ぜひご応募ください。「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」のサンプルセットを毎月先着5,000名様にプレゼント。まずはこちらのキャンペーンを通じて「雪印メグミルク ぴゅあ」「雪印メグミルク たっち」をお試しください。
まとめ
保田先生の選ぶポイントや、実際試してみたママたちの感想を参考に、赤ちゃんの好みに合う、満足感のあるものを選べるといいですね。
アンケートにご協力いただくとプレゼントが当たる!?
本記事を読んで、アンケートにご協力いただいた方の中から
抽選で3名様にギフト券をプレゼント!
是非アンケートへのご協力お願いいたします♪
回答期間
2022年3月2日(水)~3月31日(木)23:00
関連リンク
[PR] 雪印メグミルク株式会社

保田典子
小児科 高円寺こどもクリニック院長
プロフィール
2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。