ベビーカレンダー

4/25 Thu

プレゼント

メニュー

閉じる

ログイン
[PR]サンスター株式会社

専門家に聞く 新生児期からの保湿と健やかな肌の関係性
アトピー&アレルギー予防は保湿ケアから

専門家に聞く 新生児期からの保湿と健やかな肌の関係性 アトピー&アレルギー予防は保湿ケアから

赤ちゃんのアレルギー発症は防ぎたいけれど、どう予防したらいいかわからない。新生児期は慣れない育児で手一杯で、アレルギー対策までは気が回らない。そんなママたちにこそ知って欲しい、アレルギー予防と保湿ケアについて、神奈川県立こども医療センター皮膚科部長の馬場直子先生に教えていだだきました。

アレルギー物質の侵入経路は「皮膚から」という研究結果が!

アレルギー物質の侵入経路は「皮膚から」という研究結果が!

以前は、食べ物を食べることによって食物アレルギーが発症するとして、アレルゲン(抗原)の侵入経路は「口から」と考えられていました。アトピー性皮膚炎も同様に、食物アレルギーが原因で起こるものとされてきました。しかし、長年の皮膚研究の結果、アレルゲンの侵入経路は「口から」ではなく、「皮膚から」ということがわかってきたのです。

皮膚にはバリア機能が備わっていて、外界からのさまざまな異物の侵入や攻撃から皮膚を守っています。でもこのバリア機能は、皮膚の乾燥や湿疹、かゆみで肌を掻くことなどが原因で簡単に低下します。すると、肌からダニやホコリ、花粉などのさまざまなアレルゲンが侵入しやすくなり、アレルゲンを排除しようとして炎症を起こすとアトピー性皮膚炎に。そして肌に湿疹(皮膚の炎症)があると、今度はそこから食物の成分が体内に入ってきてしまい、食物アレルギーを引き起こします。

食物アレルギーの予防にはまず、肌のバリア機能を高めるべし

荒れた肌は、健康な肌に比べて食物アレルギーを引き起こしやすくなるとも言われています。肌の保湿ケアでバリア機能を保つことは、アトピー性皮膚炎だけでなく、食物アレルギーの予防にもつながるのです。

赤ちゃんの肌は大人の1/2程度の薄さしかなく、バリア機能は未熟です。しかも、汗腺の数は大人と同じなのでムレやすい特徴があり、傷つきやすくデリケートな肌をしています。そのため、毎日の正しいスキンケアでバリア機能を助けてあげることがとても大切に。

子どもの成長とともに、アレルギー疾患がまるで行進のように次々に発症することを「アレルギーマーチ」と呼びますが、このアレルギーマーチの始まりは、乳幼児期のアトピー性皮膚炎が引き金のひとつであることもわかってきました。生まれてすぐからの正しいスキンケアは、「アレルギーマーチ」の予防にもなり得るのです。

洗いっぱなしはNG。保湿剤を必ず塗ってあげましょう

洗いっぱなしはNG。保湿剤を必ず塗ってあげましょう

正しいスキンケアのポイントは、「やさしく洗う」ことと「たっぷり保湿する」こと。そのためには、洗浄剤をよく泡立て大人の手のひらでなでるように洗います。ただ、どんなにやさしく洗っても皮膚の表面を覆う皮脂膜(天然の保護膜)も落としてしまうため、洗うだけで済ますのはNG。洗ったあとは必ず保湿剤を塗って保湿ケアをしましょう。「ベタつきが気になる」「塗りすぎは逆に心配」などの間違った先入観で、保湿剤を少ししか塗らないのもよくありません。

健康なお肌のイメージ

保湿剤は肌に塗り込むように伸ばすのではなく、肌に乗せるようにたっぷり塗るのがポイントです。肌にも腸と同じように、いろいろな菌(善玉菌や悪玉菌などの常在菌)が集まっています。これを「肌フローラ」といい、生まれてすぐから保湿ケアを続けることで肌フローラが整い、肌環境を健やかに育みます。乳幼児期からの環境や習慣づくりは、「一生の健康」につながると考えられていて、特に3歳ごろまでは「菌叢(フローラ)」を形成する時期。この時期の肌保湿ケアを習慣にし、健やかな肌環境の基礎作りを続けましょう。

特定の食べ物を避けることは予防にはなりません

特定の食べ物を避けることは予防にはなりません

アレルギーが怖いからと、卵や牛乳の摂取タイミングを遅らせる人もいるようですが、それは得策ではありません。例えばママorパパに卵アレルギーがあっても、赤ちゃんが必ず卵アレルギーになるとは限りません。アレルギー体質は遺伝しやすいですが、なりやすい体質が遺伝するだけです。自己判断で特定の食べ物を避けるなどはやめましょう。

それよりも、食物アレルギー発症のリスクは「口から」より「皮膚から」のほうが高いと言われているので、前述したとおり肌を健やかに保つことに目を向けましょう。肌をしっかり保湿してアレルゲンの入り口となる肌のバリア機能を高めることで、アトピー性皮膚炎はもちろん、食物アレルギーの予防にもつなげましょう。

馬場直子先生

馬場直子先生

神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、横浜市立大学皮膚科臨床教授

プロフィール

1983年滋賀医科大学医学部卒業、1994年横浜市立大学皮膚科講師を経て、神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、2015年より横浜市立大学皮膚科臨床教授を兼務。日本皮膚科学会専門医。専門分野は小児アトピー性皮膚炎、母斑、血管腫、皮膚感染症など小児皮膚科学全般。

編集部まとめ

赤ちゃんの肌は大人と比べてとてもデリケート。肌のバリア機能も未熟なので、よだれやおむつかぶれなどのトラブルを起こしやすいです。肌の乾燥や湿疹、かゆみなどは、肌のバリア機能を低下させ、アトピー性皮膚炎や食物アレルギー発症を招く原因です。

生まれてすぐからたっぷりと保湿してあげることで、肌のバリア機能を助け、外からの刺激から肌を守ってあげましょう。特に3歳ごろまでの肌を健やかに保つケアが習慣化すると、健やかな肌の基礎づくりにもつながります。

また、日々のスキンケアだけでは対処できないときや、肌への不安があるときは、なるべく早めに皮膚科や小児科を受診して、相談することも大切です。

[PR]サンスター株式会社