山間部の地形と自然を生かした子ども天国。約7割の緑地を残した、自然環境を生かした公園です。園内は、サッカー場・テニスコート・野球場などの“運動系ゾーン”、家族連れなどで楽しめる多目的広場やわんぱく広場などの“休養・遊戯ゾーン”、森林浴、森林体験や野鳥観察なども楽しめる体験の森、観察の森、チョウの里、梢の森などの“自然系ゾーン”の大きな3つのゾーンに分かれています。
駐車場から自然の中を散策すると、程なくわんぱく広場に出ます。約40mのローラースべリ台2基やコンビネーション遊具、アスレチック遊具やあずまや、ベンチ、ピクニックテーブルなどを配置し、夏には園内を流れる小川で水遊びもできます。また、園内を通る東海自然歩道や萩谷連絡道を利用して、隣接する摂津峡公園へ散策することができます。
営業時間
終日開園
主な公園施設
ローラーすべり台/アスレチック遊具/コンビネーション遊具
並び替え
-
1歳と4歳児を連れて久々に行きました。駐車場から少し離れていましたがお花を見ながらお散歩気分で子供達と歩けるので苦にならなかったです。遊具も以前行った時より迷路などが増えていて楽しかったです。4歳の子のお気に入りは大きな滑り台です。何度並んだかわかりません。広いスペースが沢山あるのでボール遊びやお弁当の場所などあまり考えなくてすみます。トイレは公衆ですが、いがいに綺麗で使いやすかったです。車で行かないとかなり厳しいです。
2011/05/20 参考になった 0
-
車がないと不便かも知れません。とても広くて一日中遊べます。お弁当をもっていくと楽しめると思います。大きくて長いすべり台は子供達が大好き。夏場はお弁当などを食べる場所が、どうしても木陰がいいとかありますよね?だから場所をとるのが大変です。日陰がつくれるタイプの簡易テントなどをもっていくと便利と思います。
2007/03/08 参考になった 0
-
家が近所なので良く行くのですが広いですよ~小さい子が遊べる遊具と砂場あと少し大きい子供が遊べるローラー滑り台があります。ダンボールも置いてあるのですがないときもあります。近くに野球場もあり野球やってるときはそこで見ながらお弁当を食べたりします。ほのぼのした気分になれますよ^^
2006/05/03 参考になった 0
-
今は駐車場が有料になっていました。。。。でも、もとがとれるくらいたくさん遊べました。無料だとおもって行ったので損した気分になりましたが車で出かけても結構価値ありです。
2006/04/12 参考になった 0
-
いいですよ~。お弁当や飲み物もって行けば一日遊べます。広いので少し遅くなっちゃっても必ず場所が確保できます。駐車場から園内までが少しあるので、荷物が多い方は大きなバスケットなどにまとめて1つにしておくてといいかも。
2006/04/05 参考になった 0
-
口コミで見て萩谷公園に行ってきましいた。駐車場から公園まではちょっとはなれていましたが車などの心配もなく楽しかったです。でも掲載されている情報とは違い駐車場は有料でした。
2006/03/10 参考になった 0
-
中にウッドデッキをつなげたような遊歩道があって、緑の中を歩けるようになっていて、森林浴もできて癒される。炭焼き小屋みたいなのがあって、予約をすると使えるそう。敷地面積が広いのでウォーキングにはもってこいだが、あまり遠くまで行くと帰りがしんどいかも・・・。
2004/06/09 参考になった 0
-
ここの公園に行くと、トンボやセミやちょうちょ等、虫がたーくさんいて、パパと息子は虫取り網とかごを持って走り回ってます。ヘトヘトになったところで帰る途中にある温泉につかってさっぱりしてから帰ります。
2004/02/08 参考になった 0
-
駐車場が無料なので時間を気にせず遊べます。とても空気が良く、とっても広いので親も子もリフレッシュできると思います。
2003/12/12 参考になった 0
アクセス
公共交通機関
JR東海道本線高槻駅から萩谷行きバス「萩谷総合公園」下車
駐車場情報
350台
最新の口コミ
-
1歳と4歳児を連れて久々に行きました。駐車場から少し離れていましたがお花を見ながらお散歩気分で子供達と歩けるので苦にならなかったです。遊具も以前行った時より迷路などが増えていて楽しかったです。4歳の子のお気に入りは大きな滑り台です。何度並んだかわかりません。広いスペースが沢山あるのでボール遊びやお弁当の場所などあまり考えなくてすみます。トイレは公衆ですが、いがいに綺麗で使いやすかったです。車で行かないとかなり厳しいです。
2011/05/20 参考になった 0
-
車がないと不便かも知れません。とても広くて一日中遊べます。お弁当をもっていくと楽しめると思います。大きくて長いすべり台は子供達が大好き。夏場はお弁当などを食べる場所が、どうしても木陰がいいとかありますよね?だから場所をとるのが大変です。日陰がつくれるタイプの簡易テントなどをもっていくと便利と思います。
2007/03/08 参考になった 0