オノマトペとは?
オノマトペには、「擬音語」と「擬態語」があります。擬音語は、動物の鳴き声や物音を言語化したもの、擬態語は、状態や感情などを言語化したものになります。
オノマトペ日本語の中だけでなく、外国語の中にもあります。
たとえば、犬の鳴き声を挙げてみると
・日本語では「ワンワン」
・英語では「バウワウ」
・中国語では「ウーウー」
・韓国語では「モンモン」
……とさまざまな形で表現されています。
日本語にはオノマトペがたくさん!
日本語は他の言語に比べてオノマトペが豊富だと言われています。それは、擬態語がたくさんあるからなのだそう。
雨の降り方1つとっても
・ぽつぽつ
・ぱらぱら
・ばらばら
・ざーっ
・ザーザー
・しとしと
・じとじと
・しょぼしょぼ
……と、これ以外にもたくさんの表現があります。
またひとつで意味がいろいろあるオノマトペもあります。
たとえば「ゴロゴロ」。
・雷がゴロゴロなっている
・崖から岩がゴロゴロ落ちてきた
・家でゴロゴロしている
・野菜がゴロゴロ入っている
・おなかがゴロゴロする
これは日本語のオノマトペの特徴の1つで、外国の方にとっては表現の違いなどが少し難しく感じるようです。
オノマトペは言葉と言葉の持つ意味などを結びつけるのに有効的と言われています。そして、赤ちゃんはこのオノマトペが大好きです。日本語にはたくさんのオノマトペがあります。ごはんのとき、お散歩のとき……赤ちゃんとコミュニケーションをとるときに、少しオノマトペを意識して使うことで赤ちゃんもその音を楽しみ、いろいろな表現に触れることができると思います。
パパやママはぜひオノマトペを赤ちゃんにたくさん使って話しかけてみてくださいね。少し大きくなったら自分なりの見え方・聞こえ方で、大人が想像もしなかったオノマトペで表現するお子さんもいるかもしれません。そんな子ども独自の感覚に触れるのも楽しいかもしれませんね。