記事サムネイル画像

ワーキングママ必見!育児休業と育児休業給付金

 

妊娠したワーキングママのお悩みといえば、仕事との両立。仕事を続けるとしたら、どのようなことを考えたら良いのでしょうか?

働くママが気になる育児休業や受給できる手当。今回はこの2点にスポットを当てて、具体的にみていきましょう!

 

育児休業はいつから取得可能?

育児休業つまり「育休」とは、産後に働きながら子どもを育てる親が取得できる制度の1つ。1人の子どもにつき1回、この育休制度を使うことができます。つまり、新たに子を持つワーキングママ・パパが、育児と仕事を両立できるように整えられたサポートなんです。育休を有効活用して、無理なく子育てをスタートさせましょう!

 

育休は基本的に、子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで取得が可能です。ママの場合は、産後休業の終了日の翌日から育休開始。そして、パパが育休をとる場合は、子どもが誕生した日から取得可能となります。

 

育休は子どもを育てながらもバリバリ働き続けたいというママにとっては欠かせない制度です。1年間は育児に専念して、まずは育児と家事の両立という新しいライフスタイルを確立していきましょう。

 

育休の期間は延長できる?

子育てには不測の事態が付きもの。やむを得ない理由で職場復帰が難しくなってしまうこともあります。そんな時、育休制度ではいくつかの条件を満たせば延長が可能です。

 

例えば、保育園への入園を希望したものの、保育園の空きがなく入園ができなかった場合。子どもの預け先が見つからない限りは仕事復帰も不可能です。そのような事態では、1歳6カ月まで育休の延長をすることができます。

 

また、育休中に次子を妊娠するケースもあるでしょう。その場合は、産前休業、つまり産休を請求するかどうかで変わってきます。もし次子の産休の請求をした場合は、育休はストップし、産休がスタートします。

 

 

 

育児休業給付金の該当条件と申請方法は?

妊娠・出産は何かと出費が多くなります。ここで頼りになるのが育児休業給付金などの手当てです。条件や申請方法を確認して、確実に手当てを受けるようにしてくださいね。

 

まず、育児休業給付金がもらえる前提条件は、雇用保険に加入していて育休を取ったあと、職場復帰する予定の親です。あまり活用されていませんが、もちろんパパだって、育休を取得して条件を満たしていれば給付金の取得が可能です。ママと半分ずつの期間、育休をとるという方法もありますよ!

 

申請方法は勤務先の担当者に相談してみてください。その後、勤務先を通して、管轄のハローワークに申請されることになります。育休期間に給付金がもらえると大きな家計の足しになりますので、忘れずに申請するようにしましょう!

 

 

「子育てと仕事を両立したい!」そう思っていても、なかなか自分1人の力では難しいものです。パートナーの協力を得るのはもちろんのこと、育休制度は事前にチェック!上手に活用して、のびのびとした子育てライフを実現してくださいね。

(TEXT:佐藤 真由美)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      育休の申請、妊娠中からできれば良いのになぁ。産まれてから5ヶ月後くらいに1回目入るの遅すぎる、、
    • 通報
      育児休業給付金の問題点はとにかく支給が遅いし二か月に1回なところ。結局貯金がなかったら、立ちいかなくなっちゃうじゃん…って思ってます。

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    制度・支援の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →