記事サムネイル画像

産後の生理再開。再開の時期と産前との違いとは?

子どもが1歳10カ月になったころに、産後初の生理が来ました。そのときはまだ授乳中でしたが、授乳回数が減ってきていたころでした。産後は経血が明らかに少なくなりました。生理の期間も2日くらい短くなり、一見楽になったように思えますが、生理痛が少し重くなりました。そんな中で子どもの相手をするのがいちばん大変です。

 

こんにちは。ママライターの小林まなみです。産後、子育てに慣れてきたころ、「生理はいつ再開するんだろう」と思っているママも多いはず。私は、生理は産前と同じようにくると思っていましたが、実際は少し違いました。産前との違いや再開による影響など体験したことをお伝えします。

 

生理再開の時期は?

 

個人差はありますが母乳を与えている場合、そうでない場合に比べて生理が再開するのが遅くなる傾向があります。もし次のお子さんを年子で希望しているなら、先に断乳してからの方が確実なのではないかと思います。

 

私の場合、子どもが1歳10カ月になったころに、産後初の生理が来ました。そのときはまだ授乳中でしたが、授乳回数が減ってきていたころでした。ある助産師さんは授乳回数が1日5回以下になると生理が再開する場合が多いと言っていました。

 

産前との違いは?

 

私の場合、産前は多いときは漏れたりすることが当たり前でしたが、産後は経血が明らかに少なくなりました。生理の期間も2日くらい短くなり、一見楽になったように思えますが、生理痛が少し重くなりました。

 

そんなときは、ゆっくりお茶やお菓子を楽しんで気を紛らわしています。人によっては、産後に一度来たきりしばらく間が開く方もいるようですが、私は再開してから毎月きちんと来るようになりました。

 

 

生理再開による影響は?

 

生理再開後、生理痛が少し重くなってしまったので、そんな中で子どもの相手をするのがいちばん大変です。どんなにおなかや腰が痛くても待ってくれないのが子どもです。どうしてもつらいときは実家に預けたり、子どものお昼寝と同時に一緒に横になって過ごすようにしています。

 

授乳中は薬も飲めないと思っていましたが、市販されている鎮痛剤なら飲んでも影響はないようなので、私はどうしても痛いときはがまんせずに飲んでいます。

 

 

生理が再開したときは、めんどうなものが復活だとげんなりしたと同時に、また子どもが産める体になったんだと感慨深くなりました。体調が優れないときは無理せず、ゆったりと過ごし、上手に生理と付き合っていきましょう。(TEXT:ママライター小林まなみ)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →