記事サムネイル画像

パーマがすぐ取れるのはなぜ?原因を探り、美容師のアドバイスを実践してみたら驚きの結果が【体験談】

私はパーマをかけているのですが、すぐ取れることに悩んでいました。担当の美容師には2カ月ぐらいキープできると言われているのですが、私の場合は1カ月もすると取れてきてボサボサヘアに。ひどいときには2週間くらいで取れてきてしまうこともありました。

「髪のプロである美容師さんの話のほうが絶対に正しい! 何か原因があるはず!」と考えた私は、原因究明を開始することに。すると、今までの私の常識をくつがえす意外な原因が見えてきました。

 

パーマの悩みについて美容師の叔母に相談

安くないお金を払って、せっかくかけてもらったパーマ。2週間や1カ月でボサボサになるのは悲しいことです。そこで、私はパーマがなぜすぐ取れるのか原因究明するため、美容師をしている叔母にパーマがすぐに取れてしまうことについて相談してみました。

 

すると髪の乾かし方が原因ではないかと指摘されました。そもそもは髪は濡れた状態が一番形が出やすく、完全に乾かすと形が熱で固定されてしまうそうです。そのため髪の乾かし方を間違えると、変な形で固まり、パーマが取れやすくなってしまうと教えてもらいました。

 

パーマの乾かし方の基本はセミドライ

パーマがすぐ取れてしまうのは、髪の乾かし方に原因があることがわかりました。では一体どうするのがパーマにとって正しい乾かし方なのか? 叔母に聞いてみました。

 

ドライヤーで完全に乾かしてしまうと、せっかく作ったパーマの形が、ドライヤーの風で変なふうに固定されてしまうのため、ドライヤーはセミドライまでにとどめておき、そこから先は自然乾燥に任せるのがパーマヘアを自然な形で保つ秘訣だそうです。

 

そして、もう1つとっておきの裏技を教えてもらいました。それはヘアオイルです。セミドライ後の髪にヘアオイルをなじませて自然乾燥するだけです。その際は、髪にもみ込むようにしっかりとオイルをなじませるのがポイントだそうです。

 

 

実践してみると驚きの効果が!

言われたことは即実践する私。早速だまされたと思って毎日続けてみると、その結果は驚くものでした。翌日には美容院での仕上げのようなかわいいいパーマヘアが復活。すぐに効果を実感することができました。

 

これに気を良くした私は、毎日続けるようになりました。その結果、私のパーマの持ちはグンと長くなり、2カ月半〜3カ月程度はパーマをキープできるようになったのです。やはり髪のことはプロである美容師に聞くのが一番だと実感した出来事でした。                

 

まとめ

パーマを長持ちさせるには、完全に髪を乾かしてしまうのは御法度! 乾かす際はセミドライまでにとどめ、ヘアオイルをもみ込んだ後は放置して自然乾燥に任せることが一番だと教えてもらえました。

 

早速言われた通りに実践した私の髪も、次の日から効果を実感。パーマをかけてから2カ月たっていますが、今でもきれいなカールを保っています。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

イラスト/村澤綾香

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:おるちよ

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →