頭と顔の歪みは、手足を固定すると治る?
生後1ヶ月の娘は、健診で「頭と顔が歪んでいる」と助産師さんに指摘されました。解決方法として、授乳クッションの上にタオルを敷き、手と足を固定してタオルでグルグル巻きにする「おひなまき」の状態で、7ヶ月まで寝かせるといい、と教わりました。この方法で、7ヶ月くらいまでには治るそうです。
実際試してみたものの、とても嫌がり暴れだします。手と足を固定する方法では、手足の機能に支障があるのではないかと不安もあります。頭の歪みは頸椎がずれている可能性があると知り、どうにか治してあげたいのですが、この「おひなまき」の方法でいいのでしょうか?
そのような対応はしない方がよいでしょう。「頭と顔が歪んでいる」ということですが、お母さんがご覧になって歪んで見えますか? また1ヶ月健診で、医師から歪みを指摘されていますか? そのようなことがなければ、心配いらないでしょう。
また、向きぐせなどで頭がいびつになる場合もありますが、長い目で見れば目立たなくなってきます。手をかざして見たり、手と手を合わせたり、寝返りしたり、お座りしたりと、この時期から7ヶ月までの間の運動発達はめざましいものがあります。それをグルグル巻きにして抑制することは、よいことではありません。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら