せきが多いのは小児喘息のせい?
下の子(4ヶ月)は、せきがよく出ます。一度せきをすると、しばらくの間涙を流すほどせき込んでいます。夜寝てるときも、よくせき込みます。せきをしているとき、たて抱きにしてあげるとラクみたいです。胸に耳を当ててみたのですが、ゼーゼーという音はしてません。
私が小児喘息だったので、遺伝したのではないかと心配しています。3ヶ月健診の際、「アトピーまでではないが、肌が弱い」と言われました。それも関係があるのでしょうか?
ご両親に喘息などのアレルギーがあると、その体質が子どもに遺伝する可能性は高いです。ただ、体質がすべてを決定するわけではないので、日常のケアや環境を整えることがとても大切です。
4ヶ月では鼻もかめないし痰も切れないので、せきが出ると長く続く場合があります。しかし、これですぐに喘息と診断はつきません。乳児期に喘息と診断がつく場合は、かなり重症の喘息症状が出ています。
また、一般的に夜のほうがせきは出やすいです。せき込むようなら、横に寝かせておくよりはたて抱きにしておげたほうが楽ですし、水分がとれるなら少しずつゆっくりと飲ませてあげてもよいでしょう。眠りを妨げるようなせきが続く場合は、早めに小児科を受診してください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら