就寝中に突然泣き出しまた眠ります
生後6ヶ月になる息子について質問します。夜寝かせるときには抱っこをし、完全に眠ってから30分後くらいに、ベビーベッドに寝かせています。ところが、その後何分かすると突然驚いたように泣きだし、またすぐに眠ります。こうして、就寝中に何回も泣いてはすぐ眠る、の繰り返しです。
何か怖い夢でも見て泣いているのでしょうか? 直す方法や必要な対応などがありましたら、教えてください。
人間は、一晩の眠りのなかで「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」を繰り返しています。レム睡眠時には、眠りが浅くなって夢を見たり、体を動かしたりします。おそらく、このときに突然泣き出すのだと思います。
怖い夢を見て泣くというより、自分で自分の体の動きに少し敏感に反応して、びっくりして泣くのでしょう。お母さんの隣で寝ると少し安心し、突然泣く回数も減らせると期待できます。
就寝中に突然泣き出す赤ちゃんは多いですが、添い寝をする、授乳する、抱っこをするなど、泣いた赤ちゃんを落ち着かせる方法はさまざまです。お子さんにとって、いちばん落ち着く方法で寝かせてあげてください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら