ハイハイをせずブリッジをして移動します
生後8カ月になる娘は、生後7カ月をすぎるころから頭と足を支えにブリッジをしながら移動するようになり、ハイハイをしません。寝返りはしますが、うつぶせになると嫌がって泣き出します。お座りはできます。
このままでハイハイをするようになりますか? ハイハイをさせるように何か対策をした方がいいのでしょうか?
私も健診で、たまにブリッジ姿勢でハイハイをするお子さんに出会います。まるでプロレスラーのアントニオ猪木さんの決め技のようなので、「猪木ブリッジ」と名付けたママもいました。うつ伏せが嫌いなので、移動手段として仰向けの姿勢からブリッジして動くようになったのでしょう。
無理にハイハイの姿勢を直す必要はありません。生後9カ月くらいからつかまり立ちをするようになるため、そのうちに移動手段は伝い歩きに変わっていきます。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら