子宮筋腫の妊娠への影響
2~3ヶ月前から右卵巣付近がときどき痛んだり、生理日以外でも生理痛のような痛みがあったので病院に行ったところ、超音波検査で腫瘍の影が見つかり、子宮筋腫かもしれないと言われました。
その後、MRI検査を受ける予定でしたが、検査を待っている間に妊娠が発覚しました。その後も卵巣付近や下腹部に痛みがあります。筋腫は妊娠すると発達すると聞いたことがありますが、妊娠を継続しても大丈夫でしょうか?
また、MRI検査は受けても大丈夫でしょうか? 担当の先生には「MRI検査は妊娠していても受けることができる」といわれたのですが、不安です(検査技師から危険性についての説明を受けたので、直前で検査受けるのを止めました)。
子宮筋腫か卵巣腫瘍かは、超音波検査では鑑別できないこともあるため、精査はMRIで行います。しかし、胎児への影響が不明確なので、妊娠初期は通常は行いません。行うとしても、後期のほうがよいと思います。妊娠中は腫瘍マーカー(血液や尿を採取して、腫瘍から分泌される物質を調べる検査)など体にダメージを与えない検査でフォローしていき、精査を行うのは産後になることが多いでしょう。
筋腫に関しては妊娠すると確かに多少増大しますし、痛みがでてくることもあります。しかし、とくに症状がなければ妊娠を継続しても差し支えないでしょう
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら