新生児の体温測定は毎日必要ですか?
生後2週間の女の子の育児をしています。体温測定は毎日必要ですか? また新生児の平熱はどのくらいですか? 病院に行く発熱の目安は、何度くらいですか?
体温には、深部温度と皮膚温があります。深部温度は、体の中心部の温度を意味します。体温計を肛門に入れて測定する直腸温や、口の中に入れて測定する口腔内温度が深部温度に近いです。
皮膚温は皮膚の表面温度であり、外気の影響を受けるため、深部温度より低くなります。深部温度に近い皮膚温は、わきの下で測定した体温です。まず、正確に体温を測定することが必要ですので、わきの下の汗を拭きとり、体温計をわきにしっかり挟んでください。
新生児の平熱は、個人差もあり一概には言えませんが、37度前後(36.5~37.5度)を目安として考えてください。体温測定を毎日おこなう必要はないですが、平熱は把握しておいたほうがいいでしょう。体温は、朝は低めで午後から夕方にかけて高くなっていきます。1日3回(朝、午後、夜)、3日間ほど続けて測ると、平常時の体温、1日の体温の動きがわかると思います。ただし、授乳後や入浴後の測定は避けてください。受診の目安は体温だけではありませんが、38度が1つの目安でしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
生後0~1か月のQ&A一覧へ