新生児の子が1日10回うんちをします
生後12日目の息子は3人目ですが、初めて母乳育児に挑戦しています。授乳回数は1日7~10回で、眠っている間は2~3時間ごと、起きているときには1時間ごとに欲しがりします。授乳はだいたいこのペースですが、毎回の授乳ごとに1~3回うんちが出ており、授乳の合間や就寝中にも出ることがあり、1日に必ず10回以上出ています。ほとんどのうんちは普通だと思うのですが、1日に1~2回は水状のもので、水分がおむつに吸収されて色だけが残って見えます。おしっこは普通に出ています。授乳量も足りているのかわからず、これだけうんちの回数が多いと脱水にならないか心配です。 今の授乳回数に対して、このうんちの状態と回数で問題ないでしょうか?
哺乳方法による違いによる体調の違いの1つに、便の形状と回数が挙げられます。授乳をすると、赤ちゃんの腸が刺激されて腸の蠕動(ぜんどう)運動が活発になり、便が排泄されますが、母乳の赤ちゃんの便は育児用ミルクに比べて水っぽく、回数が多いのが特徴です。授乳量が不足していると排尿・排便の量や回数が少なくなりますが、このお子さんの授乳状況は新生児の母乳育児の平均的な回数と間隔ですし、便の状態も平均的で脱水になる心配はないでしょう。便は月齢が高くなるごとに固形に近づき、回数も減っていきますので心配はいりません。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
元気ですが、水っぽいうんちが続いています
排便の回数が2回から10回に急に増えました
生後6カ月の赤ちゃんのうんちの回数が多いのですが、大丈夫でしょうか
おならのたびにうんちをしてしまいます
下痢と「水っぽいうんち」の違いは?
生後0~1か月のQ&A一覧へ