離乳食に肉を混ぜると咳込みます
最近、生後10カ月の息子に鳥のひき肉や牛肉などを離乳食で与えています。しかし、肉を混ぜた物を与えると、なぜか咳込んでしまいます。ゴホゴホと言って飲み込めないようなのですが、どうしたらいいでしょうか? またそのせいか、最近は離乳食を食べなくなりました。食道に異常があるのでしょうか?
肉類は、ひき肉のような細かい肉でも食感がモソモソするため、飲み込むときに咳込みやすくなるのではないかと考えられます。すりつぶしてつくねのようにしたり、片栗粉でとろみをつけて、のどごしをよくする工夫をしてみてはいかがでしょうか? また、生後10カ月くらいから食べムラが始まります。最近、離乳食を食べなくなったのは肉のせいではなく、食べムラのせいかもしれません。活発に過ごし、体重が順調に増えていれば心配はいらないでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
上の左前歯の中心部分がオレンジ色をしています
離乳食の進みが遅く、卵アレルギーが心配です
離乳食後のミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか?
フォローアップミルクに切り替えようと思っています
まったく汗をかきません
生後10~11か月のQ&A一覧へ