なんでもまねをする娘が心配です
生後10カ月の娘が、家族がした咳や猫が食器に口をつけて食べるようなしぐさなどをまねする行為が目立ちます。まねをしたときには、どのような対応が望ましいのでしょうか? 周囲をよく観察しているのでしょうが、少し不安になります。
いろいろなまねをする、変な顔をする、変なうなり声をたてるなどの症状は心配になりますね。このようなまねをするのは正常のことで、ほめてあげたり、びっくりしてあげたり、笑ってあげたりすると、本人はうれしくなります。このようなブームはどんどん変わっていくので、発達現象と考えポジティブに捉えるとよいと思います。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
                  
          \ この記事にいいね!しよう /
      現在ログインしていません。ログインしますか?
            あわせて読みたいQ&A
          
                        
              
              上の左前歯の中心部分がオレンジ色をしています            
                        
              
              離乳食の進みが遅く、卵アレルギーが心配です            
                        
              
              離乳食後のミルクはいつまで続けたらいいのでしょうか?            
                        
              
              フォローアップミルクに切り替えようと思っています            
                        
              
              まったく汗をかきません            
                      
          生後10~11か月のQ&A一覧へ
            
          
        