食べムラが顕著になり、栄養が気になります

食べムラが顕著になり、栄養が気になります

生後11カ月の男の子を育てています。あと1週間ほどで1歳を迎えます。離乳食は生後6カ月から始め、離乳食後期までは比較的順調進んできたように思います。後期健診でも大きめの男の子とコメントをもらい、現在75cm、10kgです。成長曲線も上側をバランスよく進んでいると言われています。ただ、生後10カ月に入るころから食べムラ、というか食べたり食べなかったりが顕著になり、栄養が気になります。バナナ、いちご、米、焼き魚は食べてくれることが多いです。あとは豆腐ハンバーグ。なのでご飯に葉野菜を混ぜたり、豆腐ハンバーグに混ぜたり、工夫はしています。つかみ食べもいろいろ試しながらしていますが、すぐにぐずってしまったり、遊びたくなったり、投げてしまったり。楽しい時間にしようと試みていますが、プレッシャーを与えているんでしょうか? いつか食べてくれるようになる、と気持ちを切り替えようとしますが、捨てる食材を見るたび気持ちが沈み、息子がおいしく食べられるものをどうやったら作ってやれるんだろう、とへこみます。どう受け止めながら向き合っていけばいいんでしょうか?

専門家の回答

子どもの食事は一生の課題ですね。食べてほしい物は食べてくれない、食べてほしくない物をよく食べる。なかなかうまくいかないですね。私は小学校に入るまでになんとかなればよいと考えています。食事を嫌がったりするのは意思表示ができる証拠です。食事は楽しくするのがよいので、食べないときはさっさと切り上げることにしましょう。たくさん作っても捨ててしまうともったいないので、ある程度できあいの具材を適宜利用するなど、手を抜く工夫も大切です。発育や発達が順調ならば慌てなくても良いです。うまく食べてくれたときはこのときとばかり褒めてあげましょう。そうすると今度も楽しく頑張って食べてくれるでしょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者松井潔(まつい きよし)先生

愛媛大学医学部卒業
神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント
国立精神・神経センター小児神経科レジデント
神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て
現在,同総合診療科部長
小児科専門医,小児神経専門医,新生児専門医
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →