食べムラが顕著になり、栄養が気になります
生後11カ月の男の子を育てています。あと1週間ほどで1歳を迎えます。離乳食は生後6カ月から始め、離乳食後期までは比較的順調進んできたように思います。後期健診でも大きめの男の子とコメントをもらい、現在75cm、10kgです。成長曲線も上側をバランスよく進んでいると言われています。ただ、生後10カ月に入るころから食べムラ、というか食べたり食べなかったりが顕著になり、栄養が気になります。バナナ、いちご、米、焼き魚は食べてくれることが多いです。あとは豆腐ハンバーグ。なのでご飯に葉野菜を混ぜたり、豆腐ハンバーグに混ぜたり、工夫はしています。つかみ食べもいろいろ試しながらしていますが、すぐにぐずってしまったり、遊びたくなったり、投げてしまったり。楽しい時間にしようと試みていますが、プレッシャーを与えているんでしょうか? いつか食べてくれるようになる、と気持ちを切り替えようとしますが、捨てる食材を見るたび気持ちが沈み、息子がおいしく食べられるものをどうやったら作ってやれるんだろう、とへこみます。どう受け止めながら向き合っていけばいいんでしょうか?
子どもの食事は一生の課題ですね。食べてほしい物は食べてくれない、食べてほしくない物をよく食べる。なかなかうまくいかないですね。私は小学校に入るまでになんとかなればよいと考えています。食事を嫌がったりするのは意思表示ができる証拠です。食事は楽しくするのがよいので、食べないときはさっさと切り上げることにしましょう。たくさん作っても捨ててしまうともったいないので、ある程度できあいの具材を適宜利用するなど、手を抜く工夫も大切です。発育や発達が順調ならば慌てなくても良いです。うまく食べてくれたときはこのときとばかり褒めてあげましょう。そうすると今度も楽しく頑張って食べてくれるでしょう。