産後、骨密度が低下しています
生後5カ月半の男児を持つ39歳の母です。混合栄養で、生理はまだありません。先日職場の健康診断で骨密度測定がありましたが、70代平均の値が出てしまいました。産後は骨密度が低下すると聞きますが、これはあまりにも低いのではないかと心配です。保健師さんには、一般的な骨粗鬆症の注意しかしてもらえませんでした。特別に治療が必要でしょうか?
産褥骨粗しょう症は、最近少し問題になっています。今は断乳をせず、子どもが自然にやめるまで母乳を飲ませる傾向が強く、1~2年以上も無月経のまま過ごす方も多くなりました。これが、骨密度の低下を起こす原因になるのではないかと指摘されています。この方の場合は、母乳混合でもあり、そろそろ月経が再開すると思いますが、70代平均の値ならカルシウム摂取などのほかに骨密度を上げる薬を飲んだほうがいいと思います。受診して、医師に相談してみましょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?