育児疲れでうつ症状が続いています
1歳11カ月の娘がいます。夫の転勤で引っ越しをし、10カ月が経ちました。先日、急に気分が悪くなって、それを機に落ち込んでいます。産後2週間くらいの時期に経験した、マタニティーブルーズに似ています。心療内科を受診すると、育児疲れということで「ソラナックス」と言う精神安定剤を処方していただきました。そして、「ママ友だちを作ったり、リフレッシュしたりするといいですよ」とすすめられました。そうしたことを心がけるだけでよくなるのでしょうか? 早く前みたいに、心身共に健やかな状態に戻って育児がしたいです。今は子どもを夫の両親に預かってもらっていますが、それも罪悪感に思ってしまいます。
うつ症状が続いているときに早く元気になろうと焦ると、かえって落ち込みが強くなります。まず、転居して1年経たない時期であれば、疲れが出るころだろうと思います。地域のことなどもまだ十分に把握していないことでしょう。また、お子さんは歩き始め、自己主張が強くなる時期です。そのため、今までのようにはいかない子育ての難しさを実感されているのではないでしょうか。まず、お子さんを預かってもらっていることに罪悪感を持たないことです。その気持ちを持ち続けてもどんな良いことが起こるでしょうか? 何も起こらないと思います。預かってもらっている間、近所の探索をし、地域に慣れるようにしてみるのもいいでしょう。子育て中の不安や悩みに関しては、地域の子育て支援センターなどで相談をしてみるのも、一案かもしれません。精神を休ませるためには、よく眠ることも大事です。ご主人にも理解してもらい、睡眠をしっかりとって疲れを回復させましょう。