泣いてもすぐに駆けつけたい気持ちが起こりません

泣いてもすぐに駆けつけたい気持ちが起こりません

1歳2ヶ月の息子は、4月から保育園へ通い始め、私も仕事復帰しています。保育園から帰ってお風呂、夕飯を済ませた後、だいたい8時には就寝しています。私は、息子が寝てから夕飯の片付けなどをしているのですが、就寝後、30分から1時間くらいで泣き始めます。
そのとき、私は家事に集中しているので夫に息子の世話をお願いしますが、息子は私を求めて激しく泣き続け、しまいには泣きすぎて吐いてしまいます。夫からは「すぐに抱っこしてやれ。吐くまで泣かせるな」と叱られますが、家事を早く終わらせたい気持ちが先に立ち、息子のところへ駆けつけようという気持ちになれないのです。
冷たい母親だと自覚しているものの、あの大泣きが始まると、正常な思考がストップしてしまうのです。子どもが泣いても対応したくないという気持ちが生じるのは、ネグレクトの始まりなのでしょうか?

専門家の回答

お子さんが保育園に入園したのもお母さんが仕事を復帰したのも、今年の4月からなのですね。2人とも、新しい生活リズムになじんでいないのかもしれません。
1歳2ヶ月ですと、保育園で2時間くらいお昼寝をするでしょう。したがって、20時ごろに寝かせると、早すぎて再び目が覚めてしまうのかもしれませんね。一度眠ったように思えても、うたたねして目が覚めてしまうような感覚だと思います。
あなたにも疲れがたまっていると思いますので、やっと眠ってくれたと思って家事を始め、その最中に泣き出すと、よけいに腹立たしくなるのでしょう。けっして、あなたが冷たいわけではありません。休みの日には、あなたにもお子さんにも気持ちや時間に余裕ができるため、お子さんはあまり泣かないでしょうし、あなたも「私は冷たい母」などと思わないのではないかと思います。
解決方法としては、寝つきをよくするために、寝かしつけの時間を30分から1時間ほどずらしたり、あなたも一緒に寝てしまって、洗い物は目が覚めた時間に手早くやるか、水につけたにしておいて、翌朝に洗ったりしてはいかがでしょう? 夫ともよく話し合い、お2人でよい考えを出し合ってみるといいと思います。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

出産に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →