記事サムネイル画像

「来月、結婚する」10年付き合ってきた彼に思い切って宣言。彼の反応は

夫とは私が大学生のころに知り合い、それから約10年、お付き合いを続けていました。10年という長い間付き合っていたのに、その間に結婚という話にならなかったのは……。

付き合って10年、結婚しなかったのは…

私と彼は付き合って10年、喧嘩することもほぼなく、穏やかに仲良く過ごしてきました。それでも、10年という長い間、結婚しなかったのは、私が夫婦像というものにいいイメージを持っていなかったからです。

 

夫婦像にいいイメージがなかったのは、最も近くにいる私の両親が「日々怒鳴りあいの喧嘩をする」「人格否定のし合い」「喧嘩するとモノに当たる」という状況だったから。

 

私は「いつかは結婚というものをしてみたい」とは思っていましたが、実際には結婚に対してうしろ向き。結婚にうしろ向きな私の様子を見て、夫も「まあ、まだいいか……。結婚したら負担も増えそうだし……」と思っていたそうです。

 

結婚しようと思ったきっかけ

そんな私が結婚しようと思ったのは、祖母が私の将来のことを心配してくれていると知ったから。

 

久しぶりに田舎の祖母に会って話をしていたときに、彼との宙ぶらりんな付き合い方に祖母がとても心配をしていたのです。

 

そんな祖母の様子を見て「昔からやさしかった祖母を不安にさせるのはだめだ……」と感じ、自分も結婚に向けて動き出していこうと思ったのです。

 

結婚するためにとった行動

彼とはそもそも付き合っているときに将来の話をしっかりしたことはありませんでしたが、彼は「結婚=男性側に負担が大きい」とマイナスに思っているようでした。そのため、私が彼と結婚するためには「結婚=メリットがある」ということを彼に説明し、デメリットだけじゃないんだよ、と伝え、彼の固定概念を払拭する必要がありました。

 

そこで私は、結婚とは将来自分が弱ったときに支えてくれるパートナーができること、絶対的な味方ができること、など思いつく限りのメリットを説明していきました。

 

そうやって、1~2カ月の間、結婚についての提案をし続けてみたところ、彼の中で結婚がより現実的に考えられていった様子。そのタイミングで、彼との結婚に対して私が本気であることが一番伝わりそうだな、と思う行動を取ってみることにしたのです。

 

それは、彼を結婚式場に連れて行き、「来月に結婚するよ!」と伝えること。まだ先でいいかな~と考えていた彼は驚いた様子。でもすぐに「どうせ結婚式をするならこだわりたい!」と条件をこまかく確認してきたのは、おもしろい思い出です。

 

その翌月、無事に私と彼は入籍しました。

 

 

私自身が結婚しようと思ってから入籍にいたるまで、なんと約3カ月という短い期間でした。結婚する前は、結婚に対していいイメージがなく、入籍してしまったら何か大きく変わったり、今までよりも家のことをしっかりしないといけないのでは?と不安に思っていましたが、いざ入籍をしたらカップル時代とまったく変わりはないな、というのが正直な気持ちです。心配は一切いらなかったなと今は思っています。

 

 

著者/えり
イラスト/すうみ

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →