気を遣うママ友LINE
年少さんのときに同じクラスになったママ友同士で、LINEを交換しました。親子ともに慣れない幼稚園生活だったので、情報交換できるツールとして活用していました。
一方で、ママ友という関係上、メッセージに対してほったらかしはできないので、程々に神経を尖らせてやりとりしていました。そしてあるとき気づいたのです。LINEのメッセージに対して、いつも私の直後に返信し、内容もそっくりそのままマネするママの存在に。
LINEは全部私のメッセージの”マネ”
あるお題に対してLINEでやりとりするなか、私が「みんなの意見に合わせます」と打ったところ、そのママも「みんなの意見に合わせます!」と……。そして、私が返信しないと、そのママも返信しないのです。
塾の話題で私が「個別指導いいね」というと「個別指導なんだね」、「かっこいいねー!」というと「かっこいいね!」と打ってきます。マネの数は数知れず。私はそのLINEグループで返事することが嫌になり、何か発言するとまたマネされるかと思うと、そのLINEグループが憂うつになっていきました。
今もマネは続いています。「マネしないで」と言えるわけもなく、私ができる対策はそのママより先に返信しないこと。そうすれば返信をマネされることはありません。しかし、ふとグループLINEの話題に私が返信してしまうときもあり、そのママは見事にマネしてきます。先に返信しない、と改めて自分に言い聞かせる毎日です。
著者:新谷けご/40代女性・主婦。2013年生まれの娘、2015年早生まれの息子と夫の4人暮らし。年子育児に振り回されっぱなしの毎日を送る。
イラスト:はたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています