記事サムネイル画像

赤ちゃんの名前が決まったら準備したい!人気の「命名書」3選

赤ちゃんの名前のお披露目とともに、健康や幸せを願って命名書を準備してみませんか? 長く飾れるフォトフレームタイプなど、デザインも豊富。字を書くのが苦手な方でも安心な代筆もあります。命名書の種類や選ぶときのポイントとともに、おすすめの命名書をご紹介します。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師高塚あきこ
保健師・看護師・アドバンス助産師(※)

都内の看護大学にて保健師・助産師・看護師の資格を取得。大学卒業後、大学附属病院の総合周産期母子医療センターにて、助産師として妊娠期から産後のケア、新生児のケアに携わる。9年程勤務した後、出産を機に、横浜市内の総合病院の産婦人科病棟にて勤務し、母子のケアをおこなっている。現在、自身も4人の子の育児に日々奮闘中。 ※アドバンス助産師とは、日本助産評価機構より自律して助産ケアを実践できると認証された助産師の呼称です。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

命名書

 

命名書を書く予定はありますか? 最近はお七夜をしない家庭も多いですが、命名書は赤ちゃんの名前が決まったお祝いに書いて飾ることが多くなっています。最近の命名書は、ベーシックなタイプから色紙のように飾っておけるデザイン性の高いものまで、さまざまな種類があります。代筆してくれるサービスもあるので、字を書くのが苦手なママパパでも安心ですね。選ぶときのポイントとともに、先輩ママおすすめの命名書をご紹介します。

 

命名書とは

古くから「お七夜」という赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いがあり、その席で名前を披露するときに「命名書」を書く風習がありました。現在ではお七夜をする家庭は減ってきています。しかし、赤ちゃんの名前が決まったら命名書を書いて写真を撮るなど、命名書の風習は続いています。

 

命名書はオーソドックスに両親や祖父母が毛筆で書く場合、デザイン命名書とともに代筆してくれるサービスも最近では人気です。

 

命名書の種類

命名書は赤ちゃんの名前を書くものですが、さまざまな種類があります。無地の半紙に書くのも良いですが、デザインタイプはとても素敵です。鶴や亀などおめでたい和柄やかわいいイラストの入ったものは写真映えします。掛け軸やアクリルパネルになっているタイプも人気。名前を大切に残せますし、飾っても素敵な命名書です。和室なら掛け軸、洋室ならアクリルパネルがぴったり合いそうですね。命名書に名前だけでなく、赤ちゃんの写真、さらに足形や手形も残せるアルバム・台紙タイプも最近では流行っています。成長の証として記念の品になりそうです。

 

命名書を選ぶときのポイント

命名書は必要に応じて購入しましょう。「命名書を書いたよ」という先輩ママに聞いてみると、産院のベビーベットに飾って、赤ちゃんに会いに来てくれた人に名前をお披露目するのに役立ったとのことでした。出産後自宅に戻ってから準備して、一緒に写真を撮るのもよさそうです。最近はデザインもさまざまあるので、記念になるものを選ぶといいですね。

 

先輩ママに人気の命名書3選

命名書に書かれた赤ちゃんの名前を見ると、なんだかとても素敵な気分になります。子どもの健やかな成長や幸せになってほしいという想いを込めて、素敵な命名書を準備してみるのはいかがでしょうか。

 

※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →